新名神高速道路 「いばきたハイウェイウオーク」で歩いていたときに
箕面トンネルの手前で、道路の端に埋められていたものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/f0f93d5e3c92314a40fddbc03a4d4fe5.jpg)
それは「ループコイル」で、車路管制設備を構成する設備のひとつです。
「ループコイル」は、車両の通過検出を行うために埋設するコイルで
金属体の通過を検出し信号を発信するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/4204b0d7033bbfc1cf2ae756b321e2cc.jpg)
進行方向に向かって、道路の左端に3ヶ所埋められています。
自動車は大部分が金属体で構成されているので、ループコイル上部を車両が通過すると、ループコイルのインダクタンスを変化させ、「車両が通過した」として判断し、信号を送信する。ループコイルが信号を送信することで、各種リレーを動作させたり、通過台数を演算するなどして、車路管制を行うのだそうです。
ループコイルによる車両検出は進行方向のほか、複数のループコイルを連続して通過するタイミングを計測することで、車両速度を検出することもできる。高速道路のオービスシステムにおいてスピード違反車両の検出など、交通取締の用途で活用されているそうです。
箕面トンネルの手前で、道路の端に埋められていたものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/f0f93d5e3c92314a40fddbc03a4d4fe5.jpg)
それは「ループコイル」で、車路管制設備を構成する設備のひとつです。
「ループコイル」は、車両の通過検出を行うために埋設するコイルで
金属体の通過を検出し信号を発信するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/4204b0d7033bbfc1cf2ae756b321e2cc.jpg)
進行方向に向かって、道路の左端に3ヶ所埋められています。
自動車は大部分が金属体で構成されているので、ループコイル上部を車両が通過すると、ループコイルのインダクタンスを変化させ、「車両が通過した」として判断し、信号を送信する。ループコイルが信号を送信することで、各種リレーを動作させたり、通過台数を演算するなどして、車路管制を行うのだそうです。
ループコイルによる車両検出は進行方向のほか、複数のループコイルを連続して通過するタイミングを計測することで、車両速度を検出することもできる。高速道路のオービスシステムにおいてスピード違反車両の検出など、交通取締の用途で活用されているそうです。