kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

国宝・姫路城の1「菱門と西の丸南門跡」

2015年12月01日 | 兵庫・神戸市ほか
今年の7月に姫路城の天守閣を目指した時の事です。


桜の季節にも姫路城に行ったのですが、その時は待ち時間が長くて天守閣には
入ることが出来ませんでしたので、きれいになった姫路城に再挑戦です。


菱の門

表門にふさわしく格式高い櫓門は、片側だけ石垣に乗る珍しい
安土桃山様式の城門です。


正面の冠木に名前の由来となっている木製の「花菱」が飾られています。


菱門を入ったところから、アップして見る「姫路城」です。


菱門を左折(順路)して、ここは「西の丸」に向かう階段です。
階段の左に説明板があります


「西の丸南門跡」と書かれた説明板によると

ここにはかつて西の丸への南入口の門がありました。番所付きの高麗門で、坂道の真ん中には約40cm角の正方形の礎石が残っています。坂道の西端にもいくつか礎石が残っています。

門の東側には武者溜りがあり、門に接続して細長い建物がありました。菱の門から向かってくる敵に対して射撃をするための石打棚(いしうちだな)のような施設、あるいは番所があったのかもしれません。


階段の下の右側に、説明板に書かれている正方形の礎石があります。


階段を上がったところから見る「姫路城」です。
どこから見ても美しいです! (*^^*)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻センター街西側入口のア... | トップ | 国宝・姫路城の2「百間廊下(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行って来られたのですね♪ (ゆり)
2015-12-01 22:20:12
リニューアルした姫路城、行きたいと思いつつ、もうちょっとほとぼりが覚めてから、なんて思っています(笑)

好きなお城のひとつなんですが、人気が高いのと、拘束が混むのとで、第2名神開通後以降になるかしら^^


mixi、ログインできなくなってしまい、ご心配をおかけしました。
今までのアルバムやなにやかや、全てなくなっちゃったのかと、すごく悲しいですが、自分がメルアドの変更を怠っていたことが原因なので、仕方ないですよね。
返信する
リニューアル!!! (Sahara)
2015-12-02 10:05:02
 最近は「白過ぎ城」と呼ばれているらしいです。
 どうしても漆喰にカビが生えてくるため、この白さも保って数年だそうで、白いうちに行ってみたいものです。
返信する
ゆりさんへ (kiko)
2015-12-02 20:54:07
「つぶやき」が見れないので心配してましたが・・・
mixi に問い合わせられても無理なんでしょうか?

グーちゃんたちの貴重な数年のアルバムと日記が
こんなことで無くなるのは、とても残念です。
これからも「きままなイタグレとわたし」に訪問します。
返信する
Saharaさんへ (kiko)
2015-12-02 21:17:07
「白過ぎ城」ですか!
お見事過ぎて、笑ってしまいました。(*^^*)

初めての時は、白過ぎて違和感もありましたが
2度目は違和感もなく、ただ「美しい!」と思いました。
是非、白いうちにお出かけください。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

兵庫・神戸市ほか」カテゴリの最新記事