今年の7月に姫路城の天守閣を目指した時の事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/0a05f6d4f977ad71f5942f05e24d6f27.jpg)
桜の季節にも姫路城に行ったのですが、その時は待ち時間が長くて天守閣には
入ることが出来ませんでしたので、きれいになった姫路城に再挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/79c16250cbd0132bb369cbd64928fd7a.jpg)
菱の門
表門にふさわしく格式高い櫓門は、片側だけ石垣に乗る珍しい
安土桃山様式の城門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/d9a229a1b34bef494def06a42d29c1f3.jpg)
正面の冠木に名前の由来となっている木製の「花菱」が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/863fc7cb79896cabf41bb35a1d488a71.jpg)
菱門を入ったところから、アップして見る「姫路城」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/cf9fbb2944b135b88f93ed35e643e011.jpg)
菱門を左折(順路)して、ここは「西の丸」に向かう階段です。
階段の左に説明板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/dff4970d1e081bf8dbec81be64e9f989.jpg)
「西の丸南門跡」と書かれた説明板によると
ここにはかつて西の丸への南入口の門がありました。番所付きの高麗門で、坂道の真ん中には約40cm角の正方形の礎石が残っています。坂道の西端にもいくつか礎石が残っています。
門の東側には武者溜りがあり、門に接続して細長い建物がありました。菱の門から向かってくる敵に対して射撃をするための石打棚(いしうちだな)のような施設、あるいは番所があったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/9fe6e91bf092799fbd4460f657081d8b.jpg)
階段の下の右側に、説明板に書かれている正方形の礎石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8931bd7750c7d6a5030820298606f86b.jpg)
階段を上がったところから見る「姫路城」です。
どこから見ても美しいです! (*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/0a05f6d4f977ad71f5942f05e24d6f27.jpg)
桜の季節にも姫路城に行ったのですが、その時は待ち時間が長くて天守閣には
入ることが出来ませんでしたので、きれいになった姫路城に再挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/79c16250cbd0132bb369cbd64928fd7a.jpg)
菱の門
表門にふさわしく格式高い櫓門は、片側だけ石垣に乗る珍しい
安土桃山様式の城門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/d9a229a1b34bef494def06a42d29c1f3.jpg)
正面の冠木に名前の由来となっている木製の「花菱」が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/863fc7cb79896cabf41bb35a1d488a71.jpg)
菱門を入ったところから、アップして見る「姫路城」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/cf9fbb2944b135b88f93ed35e643e011.jpg)
菱門を左折(順路)して、ここは「西の丸」に向かう階段です。
階段の左に説明板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/dff4970d1e081bf8dbec81be64e9f989.jpg)
「西の丸南門跡」と書かれた説明板によると
ここにはかつて西の丸への南入口の門がありました。番所付きの高麗門で、坂道の真ん中には約40cm角の正方形の礎石が残っています。坂道の西端にもいくつか礎石が残っています。
門の東側には武者溜りがあり、門に接続して細長い建物がありました。菱の門から向かってくる敵に対して射撃をするための石打棚(いしうちだな)のような施設、あるいは番所があったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/9fe6e91bf092799fbd4460f657081d8b.jpg)
階段の下の右側に、説明板に書かれている正方形の礎石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8931bd7750c7d6a5030820298606f86b.jpg)
階段を上がったところから見る「姫路城」です。
どこから見ても美しいです! (*^^*)
好きなお城のひとつなんですが、人気が高いのと、拘束が混むのとで、第2名神開通後以降になるかしら^^
mixi、ログインできなくなってしまい、ご心配をおかけしました。
今までのアルバムやなにやかや、全てなくなっちゃったのかと、すごく悲しいですが、自分がメルアドの変更を怠っていたことが原因なので、仕方ないですよね。
どうしても漆喰にカビが生えてくるため、この白さも保って数年だそうで、白いうちに行ってみたいものです。
mixi に問い合わせられても無理なんでしょうか?
グーちゃんたちの貴重な数年のアルバムと日記が
こんなことで無くなるのは、とても残念です。
これからも「きままなイタグレとわたし」に訪問します。
お見事過ぎて、笑ってしまいました。(*^^*)
初めての時は、白過ぎて違和感もありましたが
2度目は違和感もなく、ただ「美しい!」と思いました。
是非、白いうちにお出かけください。
コメントありがとうございます。