![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/6fee51013b522bed0c8e924f7dc86391.jpg)
東寺の五重塔が特別公開されるのを知り行ってきました。
2014/1/10(金)~3/18(火) 9:00~16:00(受付終了)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/223012b4a9d530fb6206650f13eb72cf.jpg)
日本一高い木造 「国宝 五重塔(ごじゅうのとう)」です。
(塔内は撮影禁止)
高さ54.8mは木造塔として日本一の高さを誇ります。826年(天長3)に
空海が創建に着手しますが、完成したのは空海没後の9世紀末でした。
約50年を要する難工事でしたが、僅か4年後には落雷によって焼失し
その後も雷火や不審火で4回焼失し、現在の塔は1644年(寛永21)に
3代将軍 徳川家光の寄進で建てられた5代目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/a71beefb0c958adc06795caa49a89f61.jpg)
初層内部は、折上子組格(おりあげこぐみごう)天井とされ
長押(なげし)等にも全面に、極彩色の文様が装飾されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/cf06dea02081d6f310ee23a5180587b3.jpg)
そして、大日如来に見立てた心柱を囲んで
東向きに・・・・・・・・・・・・阿閦如来 (あしゅくにょらい)
北向きに・・・・・・・・・・・宝生如来 (ほうしょうにょらい)
南向きに・・・・・・・・・・・阿弥陀如来 (あみだにょらい)
西向きに・・・不空成就如来 (ふくうじょうじゅにょらい)
の、金剛界四仏が安置されています。 (東(入口)→北→南→西(出口))
※外から見るだけの五重塔は、特別公開で入ることができましたが
ここも写真は禁止で、一階部分を一周してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※昨日の続き「ぶっちゃけ寺3時間」で、五重塔の最上級までの内部を
見ることができたので、非公開の五層内部の一部をここに残します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/a60538c7958fa8f1a1fad3729bddb279.jpg)
この入口は、以前に行った特別公開の時と同じ東側の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/18a1e09832361dd48713b6dc769b2d73.jpg)
中央の心柱(しんばしら)は、最上部まで伸びる五重塔の要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/5d6fb35e97842f7ab95cbf2b61b682b3.jpg)
一番下の層には、空海が持ち帰った釈迦の骨「仏舎利」が埋葬されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/ea3a507cc713e86882179ffbaaded6d8.jpg)
二層目に向かっていますが、二層目の入り口はこんなに狭いです。
西郷さんは身長1m80cmで体重が100kgあったそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/1ae62c0098a100c9414912e471511d57.jpg)
この階段を、五層目まで上がられたと思うと大変だったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/fdd9504a47dbfac8dbbc3972a7d415e2.jpg)
五重塔の内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/db1b3a4eaee940f63ec35a877a8fca44.jpg)
階段の上から見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/29b8c14f26f4ba8291398177f659ac82.jpg)
上層部分の心柱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/99456c60114fd95ebc945ad8d3e7497e.jpg)
五層目の出入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/39459cb2f9885917b074882ee2e30a1b.jpg)
これが、五重塔の五層目から見える景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/ef14d441794fbc7ed3d45003ca6693e8.jpg)
西郷さんが、鳥羽・伏見の戦いで五重塔の五層に登って
戦況を確認したと言われています。
今は建物しか見えませんが、以前はお茶畑だったそうで
遠くまで見渡せたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/7da06f549e03edd1617402e2bcb55eff.jpg)
西郷さんが勝利祈願をしたと言われる「立体曼荼羅」の講堂も見えています。
特別公開でも入れるのは一層目、写真を撮る事もできなかったので
もう~見ることは無いと思っていたので、良いものを見せてもらいました。
ゲストの高橋英樹さんが「五重塔を上がったと聞いたことが無い」と言って
チョッと羨ましそうでしたが、良いなぁ~と感じる瞬間ですね。(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます