kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

「かんたんチラシ作成」の模擬講座

2008年07月21日 | パソコン・タブレット・スマホ

相談会当日の午前は、KAさんの「かんたんチラシ作成」の模擬講座に参加してきました。 


この日の午前は、他にも会議があるので

参加者は少ないのでは・・・と思って

模擬講座に行ってきましたが

たくさんの方が来られていました。

みなさんは、積極的な意見交換をしながら

笑顔の中にも真剣な模擬講座でした。

← 左が完成したチラシです。 7月16日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ放題の野菜カレーライス

2008年07月20日 | 食楽
昨日は、月に1度のええとこブログ企画編集会議に出席してきました。


野菜はたっぷりですが・・・ご飯は少なくしています (^^ゞ

Seraさんと 「カレーライスを食べに行く時はお誘いしますね」 とブログで約束していた
「JA たかつき」 の左側にある お店、「JA とんぼ」 の食べ放題のカレーライスです。

企画編集会議に出席していた皆さん達と(2名除く)Seraさんと一緒に行ってきました。


食べ放題の野菜カレーライスは、用意された野菜を各自が好きなだけトッピングして頂きます。
(蓮根、グリーンアスパラ、カボチャ、マッシュルーム、コーン、人参・・・がありました。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケット たかつき夏の市

2008年07月19日 | 大阪・滋賀・奈良 他

2008年7月19日(土) 「フリーマーケット たかつき夏の市」の様子です。
何かいい物があるようですね~? たくさんの人がお店に集まっていました。 


写真は、高槻市役所本館東ですが、南側通路でも行われていました。
お母さんはお買い物なのかな~? 子供達は「ぬりえ」を楽しんでいました (^^♪


アッ! ボラパソの仲間Aさんを見つけました!
いつも元気なAさんは、暑い中でも  頑張ってますね~


「国際交流の店」では、カメラを向けるとステキな笑顔を見せてくれました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河 骨 (こうほね) の 花

2008年07月18日 | 大阪・滋賀・奈良 他
             
<    
「 小ぶなとる わらはべ去りて 門川の

河骨の花に 目高群れつつ 」

正岡子規
               
<
                             
池に黄色い花が浮かんでいるのは 『すいれん科 こうほね属』 の「河骨」の花です。
右上にある画像は、池の中に「河骨」と書かれて立っていた木片です。

川などに生えていて、水中にある根茎が白く、ゴツゴツして骨のように見えるので
河骨 (かわほね) と書かれるようになり 「こうほね」 と呼ばれているそうです。
2008年6月22日(日) 高槻花しょうぶ園にて・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上のポニョ

2008年07月17日 | YouTube



いま話題の、2008年7月19日(土)公開 
原作・脚本・監督. 宮崎 駿さんの 崖の上のポニョ をクリックしてご覧下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT個別相談会に・・・夏休み課外活動の高校生

2008年07月16日 | パソコン・タブレット・スマホ

今日は、毎月第3水曜日に行われる「IT個別相談会」の日です。

今年も阿武野高校から夏休み課外活動として、相談会に3名の見学者が来られました。
身体を乗り出して説明しているようです・・・頼もしい見学者ですね!


左から、先輩のOさん、中央は相談者の方で、右が見学に来られた高校生です。
何の相談を受けているんでしょう・・・彼の得意な分野だったら良いですね~。


和室の方でも相談を受けていました(右から3番目)
この会に来られる方の相談内容は、レベルが高いので驚いてないかな・・・?

来月の相談会には別の3名が見学されますので、来月もよろしくお願いします (^^♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市指定 「史跡」  下田部高札場

2008年07月15日 | 大阪・滋賀・奈良 他
高札場のところに・・・以前は無かった 「 道しるべの石 」 の説明が、取り付けられていました。


下田部高札場 (この時の高札場の写真には 「道しるべの石」の説明はありません) は
江戸時代後期頃に建てられたと見られ、当時のものとして市内で現存する唯一の高札場です。

● 高札場とは、幕府や高槻藩の法度、定書などを庶民に知らせた”広報板”です。

右側の石に「左 京」、左側の石に「右側 大坂」と刻まれています。
「高札場の標石は、高槻城下六口の一つである大坂口に設置されたもので・・・裏面に
矢穴痕がみられることから、高槻城の石垣石を転用したものと考えられる」と書かれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園 早朝観蓮会 ②

2008年07月14日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

一本の茎から、二つの大きな”つぼみ”がついていました。


可愛いでしょう~ 少し顔を見せては潜っていました。
たくさんの人が来られているので、嬉しくて”はしゃいでる”子供のようでした (^^♪


早朝6時から、期間中だけ営業の「はす庵」の朝粥です! 
朝食抜きで来られている方が多いのか(私もコーヒだけ)・・・朝粥は大盛況でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園 早朝観蓮会&象鼻杯

2008年07月13日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
★~ 早 朝 観 蓮 会 ~★
早起きはチョッと辛かったけど・・・行って良かった~ (^^♪

buchiさんと一緒に 万博公園の早朝観蓮会 に行ってきました。

象鼻杯のところで「kikoさ~ん kikoさ~ん」と、私を呼んでいる声が・・・?
声のする方を見ると、象鼻杯の順番を待っている”和やんさん”の姿がありました。

”和やんさん”の幸せな姿を写真を撮らせて頂いて、幸せのお裾分けをして貰いました (^^♪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高槻ジャズストリート2008」の写真展

2008年07月12日 | 大阪・滋賀・奈良 他
2008年7月11日撮影
ここは「高槻ジャズストリート2008の写真展」が行われている JKカフェ の2階です。

「高槻のええとこブログ」の記事に 高槻ジャズストリート2008の写真展 があり
JKカフェで7月13日(日)まで行われている事を知り、写真展に行ってきました。


2階の右奥に「高槻のええとこブログ」に掲載された
ジャズストリートの写真や記事も、一緒に展示されていました (^^♪


この後の 「高槻ジャズストリート2008写真展」は
アクトアモーレ1階アトリウムで、7月18日(金)~7月21日(月・祝)まで開催されます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする