ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
kikoがスタート
2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ
道後温泉 坊ちゃん湯
2009年03月14日
|
旅楽
<
<
>
<
道 後 温 泉 2009年3月8日(日)
<
><
><
><
><
>
縮小画像の上にマウスを乗せて、大きな画像でご覧下さい。
倉敷を出てから「坊ちゃん湯」と呼ばれている公衆浴場の
道後温泉 本館
に行きました。
映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」は、道後温泉本館がモデルだったと言われているそうです。
子供の時から温泉が大好きなので堪りませんね・・・坊ちゃん湯はええお湯でした(^^♪
コメント (6)
ブログ講座が終わりました!
2009年03月13日
|
パソコン・タブレット・スマホ
昨日の午後から始まった「ブログ講座」も、今日の講座で終わり
9日からの「デジカメ・ブログ体験」講座が終了しました。
記事投稿の復習から始まり、テンプレートの変更・ブログ設定・ユーザー設定・写真を使って
投稿・記事の編集・・・・と順調に進み、テキストの参考部分【コメント】まで説明ができました。
デジカメ講座でリサイズした持参の写真で投稿が出来た時は、とても喜こばれてました。
5日間の長い期間でしたが、疲れた様子もなく楽しくお勉強をされていたので嬉しいです(^^♪
みなさん、ブログ生活を楽しんで下さいね~またブログに訪問させて頂きます。
コメント (2)
デジカメ講座最終日
2009年03月12日
|
パソコン・タブレット・スマホ
今日の午前で、SUベテラン講師のデジカメ講座が終わりました。
午後の「ブログ講座」では、gooIDの取得、ブログ開設、記事の投稿まで進めました。
アシストして下さった大先輩の
tad-oni
さんと、ARAさんありがとうございました!
明日は写真を使った記事の投稿があります・・・楽しいブログ講座にしたいです(^^♪
コメント
ブログ講座の下準備
2009年03月11日
|
パソコン・タブレット・スマホ
9日の月曜日から、一班担当のIT講座「デジカメ・ブログ体験コース」が始まっています。
私は、その講座の12日~13日のブログ講座の担当講師になっています。
SU先生の許可を得て受講生のみなさん達に、ブログ開設に必要なアドレスの持参と、
ID・パスワードの簡単な説明をして、考えて来て貰うようにお願いをしてきました。
明日は、みなさんのブログ開設が無事に出来ますように・・・
します。
コメント (2)
倉敷美観地区の散策
2009年03月10日
|
旅楽
倉敷の実業家大原孫三郎さんが設立した、ギリシャ神殿風の
大原美術館
です。
「大原美術館」の前を流れている倉敷川です。
左側の道を歩いて行くと(画像の中央位のところ)「倉敷考古館」があります。
倉敷川の川沿いを歩いていると、舟流しを見る事ができました。
ここが江戸時代の米倉を改築して、昭和25年に開館した
倉敷考古館
です。
まだまだ見たい所がいっぱいあるのですが・・・
道後温泉に17時到着予定なので、倉敷美観地区の散策はこれで終わります。
コメント (2)
岡山・「KURASHIKI IVY SQUARE(倉敷アイビースクウェア)」
2009年03月09日
|
旅楽
buchiさんからお誘いがあって、K会の親睦旅行8日~9日の
一泊二日 「
倉敷
・四国路道後温泉旅行」 に、ご一緒してきました (^^♪
大阪市内で集合~阪神池田IC~中国・山陽道~倉敷IC
ここは、昼食をとった倉敷の
KURASHIKI IVY SQUARE
です。
明治22年に出来た紡績の工場を再開発した赤レンガのホテルです。
倉敷アイビースクェア(旧倉敷紡績所)と、倉紡記念館(旧倉敷紡績所原綿倉庫)
児島虎次郎記念館(旧倉敷紡績所製品倉庫)は、倉敷市の綿産業関連遺産として
経済産業省より【近代化産業遺産】に認定されました。 HPより
倉敷アイビースクェアは、建物として「平成18年度倉敷ブランド」に認定されています。
ここで食べたパンは、みなさんから美味しいと好評でした (^^♪
1時間ほどの昼食が終わったので、倉敷美観地区の散策に行ってきま~す。
コメント (6)
『景観フォーラム&富田まちあるき』 開催のご案内
2009年03月08日
|
大阪・滋賀・奈良 他
高槻市都市政策室の方達が
運営されている「高槻のええとこグログ」で
「景観フォーラム&富田まちあるき」の
ご案内のポスターがありました。
<日時> 3月29日(日) 13:00~16:30
<場所>
本照寺
(
地 図
)
<申込> 先着100名(参加無料)
事前申込です。
詳細は
高槻のええとこブログ
へ
コメント
高槻の詩 「高槻魂」
2009年03月07日
|
観戦・鑑賞・参観・見学ほか
私の
ブログ
でもご紹介しましたが “河島英五音楽賞”を受賞された
勝詩君
が
高槻市在住のシンガーソングライターの、「ナカノアツシ」さんとコラボレーションによる
楽曲「高槻魂」が、YouTube になっていました。
高槻在住の人だったら、よくご存知の
「高槻のええとこ」
がいっぱい出てきますよ~
ラ~ラ ラララララ♪ 出会いをくれた街♪ 笑顔あふれる街♪ の「高槻魂」をご覧下さい。
コメント (4)
わがまち再発見ツアー⑦ 「服部連塚 (はっとりむらじつか)」
2009年03月07日
|
大阪・滋賀・奈良 他
細い路地を入っていくと
服部連塚
が民家に囲まれてありました。
地 図
服
部連塚は、直径14m、高さ2.5mで、横穴式石室をもつ円墳(えんぷん)である。
被
葬者は、5世紀中頃に諸国の機織(織部)を統率した服部連と伝えられ、上宮神社と呼ばれていたが、明治四十一年(1908)に神服神社に合祀され当時の鳥居が今も残っている。
塚
脇一帯には、六~七世紀頃に築造された三十数基の古墳が群集し、塚脇古墳群と呼ばれている。そのうちの一つは、南平台の市立埋蔵文化調査センターに移築・復元され、保存・公開されている。
昭和六十三年二月 高槻市教育委員
わがまち再発見ツアーは、ここで解散です! みなさんありがとうございました (^^♪
コメント (4)
わがまち再発見ツアー⑥ 「龍神さま」
2009年03月06日
|
高槻しろあと歴史館と市民大学
高槻市に龍神さまがお祀りされていました!
でしょう!
城山集落に向かって城山道を歩いて行くと、左側に石鳥居がありました。
石鳥居の中に入って少し歩くと、急~激な坂道に木の根っこと落ち葉で滑りそうな道でした。
滑りそうで怖かったのですが我慢して降りて行くと、数人ほどしか立てないような所に
龍神さまがお祀りされていました・・・その前のきれいな水面の下には巨大な岩が見えました。
毎年6月1日には清水地区で龍神祭が行われているそうです・・・祭礼には、服部5ケ村の
水利委員達が「連塚」前に集合して拝礼してから、龍神さまに向かい拝礼します。
雨乞いの神様「龍神さま」に、服部村の田畑が干ばつに見舞われないよう祈願するそうです。
地 図
下の縮小画像をクリックすると別枠画像で少しだけ大きく表示します。
<
<
一ノ湯堰の上流岩壁に「浮石」が沈む水面です。
画像下部分の色が変わっている所が浮石です。
<
自然石のご神体に、龍神の神々の
名を刻んだ碑文です。
風化のため文字は読めませんでした。
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2009年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真を使われる方は、一言と使われるアドレスをお願いします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
奈良・松伯美術館 ② 上村松園の会いたかった「花がたみ」(^^♪
奈良・松伯美術館 ① ”花がたみ”に会いたくて「ひのとり」を見る
京都・鷹峯が源流の「何度も出会った 紙屋川」
令和6年度の「駆け込み 特定健診」と「ヒペリカムの実」
季節のお菓子 冬~春へ 「柚子そうめん(とこよ)~ あも(桜)」
新プロジェクトX「カーリング 極寒の町に熱狂を~じっちゃんが夢をくれた~ 」
石川県・金沢 加賀麩「不室屋のお麩 お湯を注げば金沢が・・・」
神戸旧居留地「ギリシャ神話に登場する翼の生えた勝利の女神ニケ」
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)と、サワフタギの青い実
「せとか」
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(975)
美術館・博物館
(145)
健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
(305)
大阪
(260)
京都
(219)
大阪・滋賀・奈良 他
(550)
広島の旅
(19)
兵庫・神戸市ほか
(104)
食楽
(702)
ハイキング・登山
(50)
観戦・鑑賞・参観・見学ほか
(365)
ガウディとサグラダ・ファミリア展
(15)
京都・仙洞御所 参観
(5)
京都・桂離宮 参観
(6)
京都迎賓館 参観
(6)
京都・修学院離宮 参観
(3)
奈良・キトラ古墳壁画と高松塚古墳壁画
(14)
花・草・木・鳥 他
(300)
パソコン・タブレット・スマホ
(355)
旅楽
(13)
ハワイ
(22)
イタリア
(57)
フランス
(91)
回想日記
(80)
瀬戸内アートめぐり
(11)
世界の車窓
(36)
高槻しろあと歴史館と市民大学
(169)
Yファミリー
(23)
リフォーム
(9)
記念硬貨その他
(6)
ひとりごと
(75)
ブラタモリ
(11)
探訪 ノスタルジア
(6)
思い出・覚え書
(85)
YouTube
(164)
最新コメント
kiko/
京都・鷹峯が源流の「何度も出会った 紙屋川」
kiko/
京都・鷹峯が源流の「何度も出会った 紙屋川」
縄文人/
京都・鷹峯が源流の「何度も出会った 紙屋川」
馬鹿琴/
京都・鷹峯が源流の「何度も出会った 紙屋川」
kiko/
令和6年度の「駆け込み 特定健診」と「ヒペリカムの実」
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
Sera の本棚
日々是好日 とっつあんの雑記帳
ボラパソ日記
タビトリプ
goo
高槻のええとこブログ
アクセス状況
トータル
閲覧
9,773,451
PV
訪問者
2,530,691
IP
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について