kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

年末ジャンボ宝くじの発売最終日

2009年12月22日 | 大阪・滋賀・奈良 他

今日(22日)は「年末ジャンボ宝くじ」の発売最終日でした。
その最終日となった今日は、縁起のいい“大安”と言う事もあるのか
年末ジャンボ宝くじの売り場には、夢を買う最後のチャンスに長蛇の列でした。

抽選は12月31日(木)です! 億万長者の一人になりたいですね~(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : クチベニスイセン       花言葉 : 詩人
1茎に1花しか咲かず、花の中心から突き出た副冠が花弁の3分の1より短く
副冠の縁が赤いという特徴を持っています。ギリシャやイタリアなどに多く見られる種類です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下御在位20年記念500円硬貨

2009年12月21日 | 記念硬貨その他

残念ながら金貨や銀貨ではありませんが、天皇陛下御在位20年記念の500円です。

直径:26.5mm    量目:7g   品位:銅720/亜鉛200/ニッケル80
上画像は、発行数:1,000万枚 の2枚です。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ニオイバンマツリ       花言葉 : 青春の喜び
夜間にはたいへんによい香りがするので、東洋のジャスミンとも呼ばれています。
バンマツリ(蕃茉莉)の蕃は外国、茉莉はジャスミン属のマツリカ(茉莉花)に
似ていることから名づけられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ゆんたく” さんの 「手作りコラーゲン鍋」

2009年12月20日 | 食楽
2009年12月18日(金)
お造りの盛り合わせ
新鮮できれいな色の「海ぶどう」は、プチプチの食感が堪りません。(^^♪


大好きな牡蠣です! 今日はこれで売り切れです。
1人前は3個なのですが、2人前分なかったので1人2個食べれるようにしてくれました。


ますたーのブログに書かれていたのを見たときから、食べたかった「コラーゲン鍋」です。


ますたーがこだわって作られた「手作りのコラーゲン」です。
そのまま口に入れてもツルッとして、癖が無くて美味しかったですよ。


このグラスのモデルが“ゆんたく”の“ますたー”です。(ますたーそのまま)
一緒に行った友人のbuchiさんは、お肌がぷりぷりのようですが
私はコラーゲン不足なので「コラーゲン鍋」を3日ほど続けたいですね・・・
他に「たこの揚げ物」や「お雑炊」等を頂いたので、ふぅ~食べ過ぎで苦しい~
ご馳走さまでした! “ゆんたく”さんのお店は ここ をクリックして下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ツルウメモドキ       花言葉 : 開運
落葉性のツル植物で、葉の形がウメに似ているのでこの名で呼ばれています。
赤い実と黄色の仮種皮のコントラストが美しいので、よく生け花の材料として使われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外なので迷いますね~ (^^ゞ

2009年12月19日 | Weblog
床暖にすると古い壁のクロスが気になるので、思い切って変える事にしたのですが
クロス張替えは予定外のことだったので、どのクロスにしようか迷ってます。(^^ゞ


この中からクロスを選んだのですが、私はどんな部屋にしたかったのかな~?

そして、現在はブラインドなので木製のブラインドに変えたかったのですが・・・
ブラインドはお掃除が大変なので「カーテン」に変えようかと、またまた迷ってます。(苦笑)


古いクロスを剥がした天井に、3人の職人さんが手際よく新しいクロスに張替え中です。
完成が楽しみですが...私は今日も床暖工事の時と同じで台所に籠もったままです。(疲)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ベゴニア(ピンク)       花言葉 : 愛の告白
ベゴニアはシュウカイドウ科の多年草で、オーストラリア大陸を除く
世界中の温帯・熱帯・亜熱帯に2000種あまりの原種が分布しているといわれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻魂 「出会いをくれた街♪ 笑顔あふれる街♪」

2009年12月18日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
<
><><
><><><><>

縮小画像にマウスを乗せてご覧下さい。

高槻市在住のシンガーソングライター“ナカノアツシ君”と“勝詩君”のライブ
高槻魂 「600人集まったら何ができる?」に行ってきました。

勝詩君のことは、何度かブログでご紹介させて頂きましたが
初めて聞いたアツシ君の歌は、マイク無しでも会場いっぱいに届く素晴らしい声量でした。
トークも最高で、みんなと一緒に歌った時は会場が一つになっていました。!

========================================

ふるさを愛する気持ちが同じだとしたら
あんたにとっても僕にとっても
場所は違えどふるさとはふるさと

『繋がれた手』 Song by 勝詩
高槻の街ありがとう

=========================================

今年行けなかった方は、来年も開催されるそうですので600人の一人になって下さい。(^^♪
勝詩君、東京で頑張って来て下さいね~!

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヘリコニア       花言葉 : 注目
熱帯アメリカ、南太平洋諸島原産で、バショウ科の多年草です。学名でもあるヘリコニアの名は
ギリシャ神話で芸術の各分野を司る女神ムーサが住むといわれたヘリコン山にちなみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定商品! 中田屋の 「きんつば 毬栗 (いがぐり)」

2009年12月17日 | 食楽
    
加賀金沢で「きんつば」といえば、加賀の息吹きと江戸の名残「中田屋」さんです。

小豆餡を米粉で包んだ焼餅が刀の鍔(つば)に似ているところから「ぎんつば」と呼ばれ
やがて享保年間(1726年頃)に京都から江戸に渡り、銀よりも金が上ということで
「きんつば」になったと言われています。

きんつば「毬栗」は限定商品なので12月中旬で販売が終了してますが
中田屋さんでは「毬栗」以外にも色々ありますので、ここをクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : キルタンサス       花言葉 : ロマンティック
キルタンサスは、ギリシア語で「曲がった」と「花」を意味する言葉に由来します。
約50種あり芳香のあるものが多いです。南アフリカ原産で英名をファイアーリリーといいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪駅前西梅田の 「クリスマスツリー」

2009年12月16日 | 大阪・滋賀・奈良 他

ヒルトンホテルのクリスマスツリーです。
大阪で約束をする時は、ヒルトンホテルを使うことが多いのですが
今日は立派なクリスマスツリーを見ることが出来ました。(^_-)-☆


ハービスOSAKAのフィスタワーのクリスマスツリーです。
いつもは地下道を通るので1階に来る事がなかったのですが・・・
すてきなクリスマスツリーを見ることができました。(^_-)-☆

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ラケナリア       花言葉 : 継続
アフリカ南部原産の球根植物で、葉を2枚だけ付け、中央に伸びる花茎には、赤、黄、緑などの
複色の管状の花を多数つけます。日本へは昭和初期に渡来した比較的新しい園芸植物です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチカの鏡 「日本語脳英才教育SP」

2009年12月15日 | Weblog

国語力で人生を変える! TV初日本語脳英才教育SP
12月13日の(日)関西テレビ21時~22時の番組「エチカの鏡」は
国語専門の学習塾を運営されている工藤順一さんの「国語専科教室」のお話でした。

国語専科教室では、本を読むことと作文を書くことだけを教えておられるそうですが
麻布中学など有名中学にどんどん合格者を送り込んでいる教室の紹介がありました。


はじめは 「いつ」「どこで」「だれが」「なにをしたか」を書く練習から始まり
主張や理由付けが書けるようにしていくのだそうです。


1~2年生の問題
①●の中に「う」か「お」どちらが入る?
 「昨日、王子様は道路をはさんだ向こうの塔に住む、王様の弟に扇を届けた。」

 昨日・・・・・・きの●   
 王子様・・・・お●じさま
 道路・・・・・・ど●ろ   
 王様・・・・・・お●さま
 弟・・・・・・・・おと●と
 扇・・・・・・・・お●ぎ         答えは全部「う」です。

 「遠くの大きな氷の上を、炎のような赤い目の、多くの狼 十ずつ通った。」
 遠く・・・・・・・と●く    
 大きな・・・・・お●きな  
 氷の上・・・・ こ●りの上
 炎の・・・・・・ ほの●の
 多く・・・・・・・お●く
 狼・・・・・・・・お●かみ
 十ずつ・・・・ ●ずつ
 通った・・・・・と●った        答えは全部「お」です。

②●の中に「ず」か「づ」どちらが入る?   
 つま●いた  (ず)
 き●ついた  (ず)
 うな●いた   (ず)
 ちか●いた  (づ)
 こ●つみ    (づ)
 ね●み     (ず)
 おこ●かい  (づ)   入力する時に(ず)か(づ)なのか迷った事がありませんか?

③●の中に「におい」と「かおり」どちらが入る?
 ゴミの●●●   (におい)
 ゆずの●●●  (かおり)
 石油の●●●   (におい)
 トイレの●●●  (におい)
 春風の●●●   (かおり) 
  *心地よく感じるものが(かおり)で、不快に感じるのは(におい)ですね。

3~5年生の問題
④音を表す言葉と様子を表す言葉?
 にこにこ   (様子)
 ぽくぽく    (音)
 おどおど   (様子)
 ぴょんぴょん (様子) 等です。

⑤観察作文では、りんごについてどれくらい詳しく表現して作文が書けるかです。
 子供達は
 ・上下が少しへこんでいた。
 ・上下が黄緑であとは赤と少し黄緑が混じった色だった。
 ・点々模様がついて甘い匂いだった。
 ・食べるとすっぱくてシャキシャキと音がした。
(正確に憶えていませんが、子供達はこのようなことを書いていたと思います。)

⑥比較作文では、物事にはさまざまな見方があるということを学ぶそうです。

⑦コボちゃん作文では
 読売新聞に連載されている漫画「コボちゃん」の4コマ漫画を使って作文を書きます。
 これは自分の考えを論理的に書く練習だそうですが、国語力を身につけることで
 算数の文章問題がわかりやすくなったとか・・・他の教科にもよい影響が出ているそうです。

大人も適切な表現ができるように、日本語力をつけないといけませんね。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : オドントグロッサム       花言葉 : 特別
中米や、南米アンデスの高地が原産で、オンシジウムに近いグループの着生ランです。
花色は赤、白、黄色などでくっきりした斑模様が美しいランです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協フォローアップ講座 3日目

2009年12月14日 | パソコン・タブレット・スマホ

社協フォローアップ講座の3日目は、「決算報告書」の作成をお勉強しました。
そして、今日はこの講座の最終日でもありました。

受講生の方々は、普段からパソコンを使われている方が多く、初めは講師の説明も聞かないで
自己流で入力される場面もありましたが、3日目には講師の説明を興味深く聞かれるようになり
「講座を受けて、エクセルの凄さを体験しました。」「計算が簡単に出来る!」と感激されてました。

シート間のリンク、収入合計の計算式、差異の計算式等を使って「決算報告書」が完成しました。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ナンテン       花言葉 : ますます幸せ
ナンテンは「わざわい(難)を転じて福となす」に通じるとして、古くから縁起が良いとされてきました。
庭に植えたり、正月などの祝事に使い、重箱に葉を添えるなどの習慣がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が金色の 「金黒羽白 (キンクロハジロ)」

2009年12月13日 | 花・草・木・鳥 他
“2009年12月02日ハニワ工場公園の帰りに見たキンクロハジロ”
キンクロハジロは、カモ目 カモ科 雌雄とも金色(黄色?)の目が目立ちます。

●オスは
頭部から頸部が紫色の光沢のある黒色で、脇腹と腹は白色で後頭部に長い冠羽があります。
この画像では、脇腹に褐色の羽が残っているのでエクリプスからの移行中のようです。

*エクリプスとは、オスが繁殖期の後に全身換羽がおこなわれその時の羽色がメスのように
地味になり、この時期の羽をエクリプスというそうです。(^^ゞ

●メスは
画像の右上がメスで、全身が茶褐色、冠羽は短かいです。



頭部の冠羽が見えている「キンクロハジロ」です。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カトレヤ       花言葉 : 優雅な女性
熱帯アメリカ原産の蘭の代表種です。初めて着生ランの栽培に成功したイギリスの
園芸家で植物収集家として知られるウィリアム・カトレイにちなんでつけられました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする