kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

2013年 「高槻えびすと福娘」

2013年01月11日 | 大阪

今年も残り福を貰いに、野見神社の境内にある
「高槻えびす神社」に行ってきました。


2013年 高槻えびすの福娘さんです。

昨年までの福娘さんは、こちら をクリックするとご覧いただけます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

近年は、残り福を頂きに「高槻えびす神社」へ行ってますが
福娘さんの写真を撮ってくるのも、楽しみの一つになっています。(^^ゞ
日本中の戎さんが一つになって、世界中の人に福をお願いします。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : コチョウラン(白)          花言葉 : 愛をあなたへ
蝶が舞っているような花姿から「胡蝶蘭」と呼ばれています。
盛んな品種改良により、多彩な品種が出回っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Miserables (レ・ミゼラブル)

2013年01月10日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

高槻アレックスシネマ



原作は、文豪ヴィクトル・ユゴーによって1862年に発表された大河小説で
ミュージカルを映画化したものです。

19世紀のフランスが舞台で、ひと切れのパンを盗んだために19年間も
牢獄生活を送ったジャン・バルジャンの波乱の人生と、パリの下町で
革命を志す学生たちが、格差と貧困にあえぐ民衆の自由と希望を求め
て立ち上がる姿を描いています。

「レ・ミゼラブル」 の公式サイトは、こちら ←をクリックしてご覧下さい。
映画で使われた曲もありますので こちら をクリックしてお聞き下さい。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

随分と昔に、世界文学全集で「レ・ミゼラブル」は読んでいたのですが
題名はハッキリと憶えているのに・・・内容はすっかり忘れてました。

でも、読み直す気にもならない時に 「レ・ミゼラブル」 が映画化された
事を知ったので、嬉しくて絶対に観に行きたいと思ってました。(^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ナワシロイチゴ               花言葉 : 恩恵
苗代苺(なわしろいちご)は、6月の苗代の頃に赤い実が熟しだすという
事からついた名です。道端や河原の土手などの日当たりのよいところに
生える落葉低木です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニコレ 動物珍百景 「オッサンみたいなオウム」

2013年01月09日 | 花・草・木・鳥 他

この画像は、テレビ番組 ナニコレ 動物珍百景 で紹介されていた
「オッサンみたいなオウム」 です。


何がオッサンみたいなのかと・・・写真をよ~くご覧頂くと
爪楊枝を上手に使っている、オッサンみたいなオウムでした。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

ナニコレはよく観てますが、色んな動物がいますね~
食後には必ず新しい爪楊枝を作って使っているそうです。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ユキワリソウ               花言葉 : 期待
艶のある葉は3 つに分かれ先が少しとがっていて、トランプの「クラブ」に
似ています。このため「三角草(ミスミソウ)」とも呼ばれるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀を映画から振り返る 「山田洋次監督50周年記念展」

2013年01月08日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

“男はつらいよ” で知られる、山田洋次監督の50周年記念展が
西武高槻店で、平成12月29日(土)~平成25年1月8日(火)まで
開催していたので、最終日になりましたが行ってきました。



展覧会限定で、「寅さんあなたは誰なの?」が特別上映されていました。
それは「男はつらいよ」の全48作品を、山田洋次監督自らが30分に編集
された、展覧会限定の貴重な映像ばかりでした。

寅さんといえば、マドンナの登場も楽しみの一つですが
第1作は1969年で、マドンナは私の知らない光本幸子さんでした。
最後になった48作は1995年で、浅丘ルリ子さんがマドンナでした。

2002年「たそがれ清兵衛」、2004年「隠し剣 鬼の爪」、2006年
「武士の一分」、2007年「母べえ」、2010年「おとうと」などの
映画やテレビで観た、写真と説明書きのパネルもありました。

2013年1月19日(土)から、橋爪功さん、吉行和子さん、西村雅彦さん
出演の、最新作「東京家族」が上映されるそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

寅さんシリーズなどのフイルムに、いつも寅さんが着ていた懐かしい?
スーツと帽子、時計に指輪、カバンが開けられて展示されていました。
撮影禁止だったので、目の前にして写真が撮れなかったのは残念です。

その横に、デジタルシネマ用のハードディスクが展示されてましたが
110年前に誕生した映画がサイレントからトーキー、白黒からカラー
ワイドスクリーンからCG、2Dから3Dと、変わってきたのですね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : マンリョウ               花言葉 : 予言
「万両」の名から正月の縁起物として古くから親しまれてきました。冬に赤い
小さな実をつけているマンリョウに雪が積もったりすると非常にきれいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエの花

2013年01月07日 | 花・草・木・鳥 他

ここはよく通る道で、この場所にアロエがあるのは知ってましたが
いつもと違う感じがするので立ち止まってみると、アロエに花が・・・?


こちらの蕾は大きくて、少し膨らんでいるように見えます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

我が家では、火傷によく効くアロエにお世話になっていますが
花は咲いたことがないので、この花が開くときを楽しみにしてます。

アロエの花を調べていると、伊豆・白浜地区でアロエの花まつりが
2012年12月8日~2013年1月14日まであることが分かりました。

アロエの花まつりは こちら をクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : アッツザクラ               花言葉 : 愛を待つ
原産地は南アフリカです。サクラという名前がついていますが、バラ科
ではなくキンバイザサ科です。学名をロードヒポクシスといいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のスパークリングワイン 「ヴーヴクリコ ポンサルダン ブリュット」

2013年01月06日 | 食楽

今年初のスパークリングワインは、ロゼの代表作!
「ヴーヴクリコ ポンサルダン ブリュット」 でした。(^^♪


左側面の真ん中より下にある六角形の星型をワンプッシュすると


箱が横にスライドして、イエローラベルが有名なボトルが現れます。

全面に大きくあしらったマダム・クリコの署名は
18世紀に、ヴーヴ・クリコの1本1本の品質の証として
自らサインをしていたというエピソードがあります。


ロゼ・シャンパンを世界で初めて販売したと言われている
ロゼの代表作! です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

お洒落な 「ヴーヴ・クリコの新ギフトBOX」 は、2009年4月に
ミラノデザインウィークのヴーヴ・クリコのギャラリーで発表されました。

この注目を集めた 「ヴーヴ・クリコの新ギフトBOX」 は残しておいて
ワイン入れとして使いたいと思ってます。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カーネーション(ピンク)            花言葉 : 熱愛
カーネーションの語幹の「carn」は「肉」を表し、「carnival:謝肉祭」などの
語幹と同じ。 carnation はイタリア語で「肌色(淡紅色)」の意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸から 「フランス産フォアグラのテリーヌ&ラザニア」

2013年01月05日 | 食楽
フォアグラのテリーヌとラザニアが美味しいお店があるから
買っていくね~と言って、神戸で買って来てくれました。


それが、この 「フランス産フォアグラのテリーヌ」 と


「ラザニア」です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

「動物の強制給餌」自体が禁止されたことで、フォアグラの生産は違法に
なっていますが、フランスが世界でフォアグラの80%以上を生産している
ことから、保護すべき仏文化、料理の貴重な遺産であると宣言し、カモや
ガチョウの強制肥育についても擁護されているそうです。

「強制給餌」を思うと食べられませんが、とても美味しかったです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ラッパスイセン            花言葉 : 再生
中央にあるラッパ状の副冠が花蓋以上の長さのものをラッパスイセンと言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート地点は日本橋の「麒麟 (キリン) の翼」

2013年01月04日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
1月3日の21時からテレビ放送された


「麒麟の翼」 のワンシーンです。

「麒麟の翼~劇場版・新参者~」として映画化され、2012年1月28日公開
監督:土井裕泰    脚本:櫻井武晴    原作:東野圭吾
出演者:阿部寛  新垣結衣  溝端淳平  中井貴一 他

伝説上の麒麟には翼はありませんが、日本橋の像には何故か翼があって
この場所から日本中の何処にでも飛び立てる、スタート地点なのです。
公式サイトがありますので こちら ←をクリックしてご覧下さい。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

東野圭吾氏の推理小説が映画化されてから、観たいと思っていた
「麒麟の翼(きりんのつばさ)」 を録画しておいて観ることができました。
作品は期待していた通りの作品だったので、書き留めておきます。

阿部寛さんはモデル時代から知ってますが、ええ役者になりましたね~

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ブルースター            花言葉 : 幸福な愛
星形をしたブルーの花がさわやかに咲き誇ります。花色は咲き始めは薄い色
ですがだんだんと濃くなってきます。ブラジル・ウルグアイ原産の多年草です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節料理 「壽 品書き」

2013年01月03日 | 食楽


壽 品書き   一ノ重
1.福壽伊勢海老 2.キングサーモン西京焼 3.金箔黒豆 4.有平かまぼこ
5.数の子味噌漬 6.黒糖水晶もち 7.海老しいたけ 8.金柑 9.湯葉巻にしん
10.棒だら 11.活けあわび酒蒸し (土佐逗酢付き) 12.穴子八幡巻 13.蕨鳥賊
(わらびイカ) 14.鰤アオサ焼 (金箔のせ)

ニノ重
1.帆立貝桂山椒煮 2.鰤の子旨煮 3.いくら醤油漬 4.ごまめ 5.火取り小川
サーモン 6.春子甘露煮 7.かつおくるみ 8.合鴨ロースト 9.栗きんとん
(渋皮栗と黄金栗添え) 10.きびなご手綱 11.彩りきぬた巻 12.焼きりんご
チーズ 13.ローストビーフ(和風タレ付き)

三ノ重
1.あじ昆布〆 2.子持ち昆布 3.唐すみ 4.柚子釜蟹なます 5.海老旨煮
6.玉子焼き 7.鶏照焼 8.鹿の子こんにゃく 9.三度豆 10.竹の子 11.れんこん
12.海老芋六方 13.百合根 14.六方くわい 15.絹さや 16.京人参 17.昆布巻
18.結び麩 19.竹麩 20.寄せ鱈子 21.牛蒡

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

画像の左上は 「巳歳絵馬」 です。
怪我をした蛇を助けた恩返しに、美しい宝玉を与えられたとの
言い伝えもあり蛇は金運にご利益があるとされる縁起物です。

特に白蛇は神様の使いともいわれ、脱皮を繰り返す様は
生命再生の象徴であり、多産と豊饒を表わすともされてきました。

毎年お節料理の写真を撮っていますが、今年はお節料理の写真を
撮らなかったので、お節料理の 「壽 品書き」 を掲載します。(^^ゞ 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ストレリチア            花言葉 : ひとり占め
近代的な生け花などに使用されているのを見た人もいるでしょう。いかにも
熱帯原産のようなこの花は、元々はケープタウン辺りのもののようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お正月のフラワー・アレンジメント」

2013年01月02日 | 花・草・木・鳥 他


新しい家族たちが、私の母の写真にお供えしたいと持って来てくれた
お正月用の フラワー・アレンジメント です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

年末に、お正月用のフラワー・アレンジメントを幾つも見ましたが・・・
亡くなった母のことを気にかけてくれた家族に 『 ありがとう~ 』

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ハルサザンカ          花言葉 : 困難に勝つ
日本原産。ヤブツバキとサザンカの混合種で冬枯れの庭を彩る
数少ない花の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする