kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

孫たちとの時間②新梅田シティ・昭和の街並みを再現「滝見小路」

2024年12月13日 | Yファミリー
Sparkle Fantasy ~くるみ割り人形の世界~



空中庭園展望台

「世界の建築トップ20」に選出された梅田スカイビル


~~~ 滝見小路 ( たきみこうじ)~~~
滝見小路は、梅田スカイビルの地下に
昭和の街並みレトロビル食堂街です。

3輪タイヤの真っ黒な車「ダイハツ・ミゼット」

酒屋さんやお米屋さんが配達の時に使っていた
昭和人間には懐かしい車です。


手押しポンプ式の「井戸」

孫たちが、楽しそうに押していますが
本当にお水が出ています。


滝見交番

「ご苦労様です!」交番前のAちゃんと、Yちゃんです。
小路には、本当に営業している郵便局もあるそうです。



写真を撮るのも忘れて
孫と一緒に、懐かしい昭和の世界を歩いてきました。



JR大阪へ向かって歩いていると
きれいな夜景を見ることが出来ました。



明るい時間に、何度かこの近くに来ていたのですが
もう一度、いいえ何度も来たい所になりました。


「ジョジョの奇妙な冒険」のステンドグラス

JR大阪駅西口に現れたのは、若者に新しい人気のスポット
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の「噴水小僧」がモチーフ。


「ゴジラ博 in 大阪」

期間:2024年11月2日(土)~12月2日(月)
場所:大丸梅田店 13階特設会場

孫たちとの、楽しかった時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちと初めて歩いた大阪「梅田スカイビル」 (^^♪

2024年12月12日 | Yファミリー
孫と会うのは、神戸と私の家とその近郊だけだったので・・・
大阪駅で約束して会うのを楽しみにしてました。

GARAND FRONTO OSAKA 北館

ナレッジプラザ1Fの



吹き抜け空間です。



外に出ると暗くなっていました。



大阪の夜を歩くのは・・・数十年ぶりです。(^_-)-☆



現在地ですが
私が知っていた道は・・・何処に?
息子が案内してくれているので
孫と一緒に付いていきます。



見慣れない車が何台も並んでいます。(^^ゞ



外車ショーのようで、行った気分になりますね。(^^♪


梅田スカイビル 空中庭園展望台

ここに来たのは数十年前
また、空中庭園展望台を歩きたくなります。


Sparkle Fantasy ~くるみ割り人形の世界~

高さ25m  約23万球  LEDマッピングツリー
12月1日(日)~12月25日(水)

孫たちのお誕生日プレゼントを買いに来たのですが
息子の案内で、私がプレゼントを貰った気分です。(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに会った「孫たちとの時間」

2024年12月09日 | Yファミリー
JR大阪駅で約束していた塾帰りの孫たちと、先ずフコクフォレストスクエアでお昼にしたのですが、写真を撮るのも忘れておしゃべりしてました。

ヘップファイブ

お昼を済ませてから向かったのは
大きな赤い観覧車が目印のHEP FIVE 4階の
「 Disney store/ディズニーストア 」です。

かわいい!と言って
姉妹で各シークレットスズを買いましたが
他に欲しいものは無いようです。


ヨドバシカメラ

次に向かったのは「任天堂」
お誕生日プレゼントは、ここが目的のようです。



姉:マリオカート8 デラックスと
妹:マリオvs.ドンキーコング を購入



体験コーナーがあり2人で楽しんでいます・・・

私もゲームが好きで、家にパックマンのゲーム機を
置いていた時もありましたが・・・(^^ゞ
今は、月3回の健康マージャンを楽しんでいます。



左の妹がチョッと不機嫌です。

それは嬉しいようなことでもあるのですが
私がお姉ちゃんと手を繋いでいると、こんな顔に・・・



どこも、人、人で込み合っているので
長時間いると疲れて甘いものが欲しくなり・・・
見ているだけでも美味しそうな


ストロベリー&ジョイフルメドレーフラペチーノ

美味しいです! 久しぶりに甘いものを頂いてますが
孫たちと一緒でなければ食べることは無かったですね。

最近は、通り過ぎるだけになった大阪駅周辺ですが
大阪の夜景へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお年玉を用意して「孫たちと会ってきます。」(^^♪

2024年12月07日 | Yファミリー

この写真は、昨年の5月に関空で撮った
小学4年生と1年生の、孫たちの写真です。


写真を見て
「えっ! Aちゃんと、Yちゃん・・・?」
普段からは想像もできないほど
生意気な表情をしている孫たちの写真です。(驚)

色々あって、孫たち2人のお誕生日に会えなかったので、今日は孫二人のお誕生日プレゼントと、クリスマスプレゼントに、お正月は息子家族が海外旅行(フランスと…)なので、お年玉も用意して会ってきます。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年(2025年)から「出生届等で、振り仮名」が記載されます。

2024年12月04日 | Weblog

現在の戸籍は、氏名の振り仮名は記載事項とされておらず、戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に氏名に加えて、新たにその振り仮名が追加されることになりました。

Q1 いつから始まるの?
 令和7年(2025年)5月ごろの予定。
 改正法の施行日(令和7年5月26日を予定)後1年以内に限り
 氏名の振り仮名の届出が可能になります。

Q2 どうやって戸籍に氏名の振り仮名が記載されるの?
 この制度開始後に、出生届や帰化届等によって
 新たに戸籍が作成される方については
 その際に届け出られる出生届や帰化届の届け出時に
 併せて振り仮名を届け出ることで記載されます。
 
 制度開始時に既に戸籍に記載されている方については
 届け出をすることで記載されます。  

Q3 届出をわすれてしまったら どうしょう?
 制度開始後に遅帯なく本籍地の市区町村長から
 郵送で戸籍に記載される予定の指名の振り仮名が
 通知される事になっていますのでご安心下さい。

Q4 届出をしなかったら どうなるの?
 制度開始から1年の間に振り仮名の届け出がない場合
 本籍地の市区町村によって
 「戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名」
 戸籍に記載されることになります。

Q5 制度開始に当たって きをつけることは?
 既に他の行政手続等(旅行券等)において
 使用している氏名の振り仮名を確認しておく。

 戸籍上の氏名の振り仮名と食い違うことがあると
 不都合が生じる可能性があります。

Q6 誰が届け出をすることができるの?
 名については各人がとどけでることができますが
 氏については原則として戸籍の筆頭者が届け出を 
 することができますので、配偶者などの在籍者と
 十分にご相談の上、届け出をしてください。

Q7 記載できない振り仮名はあるの?
 氏名の振り仮名については
 「氏名として用いられる文字の読み方として
 一般に認められているものでなければならない」
 との規律が設けられました。

  例えば
 ①漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方
  (例:高をヒクシ)
 ②読み違い、書き違いかどうか判然としない読み方
  (例:太郎をジロウ サブロウ)
 ③漢字の意味や読み方との関連性をおよそ又は
  全く認めることが出来ない読み方
  (例:太郎をジョージ、マイケル)など、社会を
  混乱させるものは認められないものと考えられます。

もう~ご存知の方もおられると思いますが・・・
私は、初めて知ったので書き留めておきます。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうお気に入りのお店です・・・ (^^♪

2024年12月02日 | 食楽

毎月のお墓参り、11月も行くことができました。
栴檀の実が大きくなっています。

私のお墓参りには、夏時間と冬時間があり
 夏は、少し涼しくなる夕方に行きますが
 冬は、少しでも暖かい時間のお昼前に行くので
 帰りは、いつもお昼の時間になります。



お昼に行きたいお店を見つけたいと思っていると
見つけたのがこのお店です。

駅近くで、閑静な住宅街にあり駐車場はありませんが
店前には自転車が何台も並んでいたので入口だけの写真。



お店に入ると、海鮮メインの和食料理のお店で
11時半過ぎですが・・・もう沢山の人が来られて
予約席と書かれた席もいくつかありました。

お品書きには「お昼の定食」が4種類あり
大好きな「鯛めしコース」が安価です。
これで美味しければ、もうお気に入りのお店です。(^^♪



お魚のあら炊きが食べたかったので
お昼の定食「煮魚」・ご飯は小豆入り玄米。



ケーキもあったので
別料金のコーヒーを頼みました。

昔は外食が多かったのですが、最近は家食だったので
お墓参りの「楽しみになるお店」を見つけました。(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布かりんと「KARINTO MUSEUM」

2024年12月01日 | 食楽
今日から12月です・・・早く感じるのは歳の所為でしょうか(笑)

麻布かりんと「KARINTO MUSEUM」

息子から
夜のカフェテラス(フォーラム広場)(ゴッホ)と



片方には「ひまわり」(ゴッホ)の
絵がある紙袋を貰いました。



その袋の中には、大好きな「Azabu Karinto」が・・・(嬉)


麻布かりんと「KARINTO MUSEUM」

左上:叫び(エドヴァルド・ムンク) 
渦巻きかりんと / 渦巻きかりんと(青のり・紫いも)

右上:「ひまわり」(ゴッホ)
蜂蜜かりんと(白)/ 蜂蜜かりんと(黒)/ 蜂蜜バターかりんと

左下:睡蓮(クロード・モネ)
醤油海苔丸かりんと / ピーナッツあられ / 紅あられ

右下:モナ・リザ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
黒糖丸かりんと / あっさり黒糖かりんと / 麻布かりんと



こんな感じで4つの箱が入っています。


中は、種類ごとに区切られています。


他には
「諸国瀧廻り 美濃国養老の滝」(葛飾北斎)

「散歩、日傘をさす女」(クロード・モネ)

「夜のカフェテラス(フォーラム広場)」(ゴッホ)

「牛乳を注ぐ女」(フェルメール)

「台所のテーブル(籠のある静物)」(セザンヌ)

「黄道十二宮」(アルフォンス・ミュシャ)

などの名画があります。


美味しく頂いた後は、好きな名画をステンドグラス風にオリジナルアレンジした缶に、大切なものを入れて置きたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする