先日20日、佐賀で開かれた全国人権・同和教育の帰り。
我がふるさと伊方町三崎港と大分佐賀関を結ぶ、
国道九四フェリーの中のできごとです。
その便は、多くのお客様でいっぱいでした。
そんなガヤガヤした中、
2歳くらいの坊やがチョコチョコと通路を動いていました。
見ると、私たち大人たちの脱ぎそろえられていない靴を
きれいに並べてくれていたのです。
これには、周りにいた大人は、感心の気持ちと苦笑いとの様子。
この坊やは、きっとすばらしいしつけを家庭でされているのでしょう。
清らかな心を持った子どもたちに、
私たち大人が、何を、どんな気持ちで伝えていくかによって、
子どもたちの将来を大きく左右します。
恥ずかしくない背中を見せたいものです。
岬人(はなんちゅう)
我がふるさと伊方町三崎港と大分佐賀関を結ぶ、
国道九四フェリーの中のできごとです。
その便は、多くのお客様でいっぱいでした。
そんなガヤガヤした中、
2歳くらいの坊やがチョコチョコと通路を動いていました。
見ると、私たち大人たちの脱ぎそろえられていない靴を
きれいに並べてくれていたのです。
これには、周りにいた大人は、感心の気持ちと苦笑いとの様子。
この坊やは、きっとすばらしいしつけを家庭でされているのでしょう。
清らかな心を持った子どもたちに、
私たち大人が、何を、どんな気持ちで伝えていくかによって、
子どもたちの将来を大きく左右します。
恥ずかしくない背中を見せたいものです。
岬人(はなんちゅう)