喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

「スポーツは子どもを大人にし、大人を紳士にする  クラマーの言葉」から学ぶ 

2015-09-29 | 教育
 「日本サッカーの育ての父」として知られるドイツ人指導者、デットマール・クラマー氏が9月17日に90歳で亡くなりました。
同氏の教えを受けて日本代表のエースとして大成し、銅メダルを獲得した1968年メキシコ五輪で得点王に輝いた釜本邦茂氏(71)は、
「ついにこの日が来たか…」と落胆すると同時に、「日本に来た直後に『大和魂を見せてみろ』とおっしゃっていた。」
と指導を受けた当時をふり返っていました。

 クラマー氏は、「サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする」
という名言を残されました。

 サッカーという言葉を他のスポーツに置き換えると、
「スポーツは子どもを大人にし、大人を紳士にする」
となります。
 八西新人総体を1週間後にひかえ、指導者として反省も多く、この言葉の意味をかみしめています。

 「勝たせたい。」という指導者の気持ち、親の気持ちは大事なこと。
でも「未来をになう子どもの成長」を優先することを忘れてはなりません。
 目標を達成するための子どもたちのがんばりをしっかりと見つめ、エールを送っていきたいものです。

 先日27日の日曜日、伊方中女子バレー部は伊方スポセンにて6校との練習試合を行い、
念願の初勝利をおさめました。
他から見れば小さな一勝かもしれませんが、チームとしては、これまでのがんばりを確認できた大きな一勝でした。
 子どもたちは、少しずつですが成長しています。
ご家族のみなさんもたくさん応援に来られており、熱く・優しい眼差しを送っていただき、感謝の念にたえません。

 終わりのミーティングで次のような話をしました。
「今日、この会場に来るのにどれくらいの時間がかかった?」
子どもたちからは、「一番近い人で3分です。」という返事。
遠い子どもでも20分くらいです。

 続いて次のような質問。
「ではこの日集まった全ての子どもの中で最も遠くから来た人はどのくらいかわかるかな?」。
答えは、「野村中学校の大野ヶ原出身の子どもで、時間は2時間30分です」。
 計算すると彼女はこの朝、5:30分くらいに家を出発したことになります。
ということは、何時に起きたのでしょうか。
 しかも前日も練習試合だったらしいのです。
 練習試合が終わり、家に着くのが夜の8時前。

 そして月曜日、野村中学校に登校するために6時過ぎには家を出ることになります。
 平日は実家を離れ、寮生活。


 このような環境でがんばっている人がいるということを子どもたちにも感じてほしかったのです。
この話をしてから子どもたちの目がまた生き生きと変わるのがわかりました。
部活動を通して子どもたちは大人になっていきます。

 今週は、自分たちが立てた目標を達成するために、精一杯取り組む1週間になります。
子どもたちの成長を自分もがんばりながら応援していきたいと思います。



「スーパームーンの翌日」


                    岬人(はなんちゅう)