喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

冬至のお日さまの様子

2013-12-22 | ブログ
 喜久家ブログは、もともとふるさとの様子を、現在ふるさとで住んでいない人にお伝えする、
という思いで書き始めたもの。

 書き始めて4年、変わってきたことがある。
① ささいなことやその変化を感じようとするようになった。
② 人との関わりをていねいにするようになった。
③ 伝えるということで、客観的なデータを大切にするようになった。


 今日は、今年2013年の冬至。
昼間の時間が1年で最も短い日であり、これを境に昼間が徐々に長くなっていく。
このことは知識として知っている。

 でも田舎では、それを体で感じやすい。



 写真は、先日の日の出写真。
 田舎では自然をものさしとすることが多い。

① 日の出の位置が、季節によってちがう。

  夏の日の出は、もっと左側。つまり東より。
 冬至に近づくにつれ、南側によっていく。
  ちなみに日の入りも南側によっていく。


  太陽の南中高度(太陽が空のどれくらい高い所を通過しているように見えるか)は、
 夏至の頃が、約80度つまり頭の真上を通過しているように見えるのに対して、
 冬至である今の時期は、約30度。
  太陽を見上げる角度が全くちがう。
 だから影の長さが冬場は長くなる。


  このことは、知識としては知っているのであたりまえのことだが、
 それを生活のなかで実感していることは少ないだろう。

  まわりを人工的な建物で囲まれた都市ではなおさらかもしれない。


② 冬至は、日の出が一番遅く、日没が一番早い日ではない。

  この意外な事実は、数年前に職場で釣りが趣味の井原さんから聞いて気づいたこと。

  ここ最近、日の出時刻が遅くなってきている実感。
 今日の伊方町の日の出時刻は、7時11分。
 平礒は、その方向に釜木の山があるので、太陽が顔を出すのは、もっと遅くなる。
  その時間がさらに遅くなっている。

  これはまさに事実で、日の出が一番遅いのは、
 冬至よりも10日ほど後。つまり年末年始、初日の出のころになる。


  逆に、夕方が少し明るくなってきた感じがする。
 日没が遅くなってきた感じ。
  今日の伊方町の日の入り時刻は、午後5時7分。

  これもまさに事実で、日没が一番遅いのは、冬至の10日ほど前、12月中旬。
 すでに徐々に夕方が明るくなってきている。
  

  
  では、気温、寒さはどうかというと、
 私たちは、その時刻や明るさ・暗さによって気温のかんちがいをおこしやすい。

  暗い真夜中が一番気温が低く寒い、と思いがち。
 でも実際は、日の出あたりが最も寒い。


  これも早起きの田舎者には、実感としてわかること。

  私たちは、自然の流れの中で生きている。
 できれば、それが体にとっても、いいこと。
  
  そんな暮らしに小さな幸せを感じている。


                        岬人(はなんちゅう)

  
   

  

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-12-24 17:05:18
このブログの目的って、そのような感じだったんですね。たしかにこの喜久屋プロジェクトのおかげで、私は三崎の人々や自然のことを知ることができています。ふるさとに帰りたいなぁって思ったら、家族に電話したり、このブログを読み返させていただいたりしています。ありがとうございます。
もうすぐ三崎に帰れます。待ち遠しくて、あと何日…と数える毎日です。それに今年は土日もうまく重なったので、少し長めに滞在できる予定です。
このブログで私は元気をもらっているので、来年もたくさんの更新を楽しみにしています!
返信する
Unknown ()
2013-12-24 17:06:58
喜久家の漢字が間違っていました(>_<)すみません。
返信する
人はいつもふるさとを (浅野036)
2013-12-26 13:47:06
 楓ちゃん、いつもみてくれてありがとう。
「ふるさとは遠くにありて思うもの」なんでしょうか。
確かにそんなことはありますね。

 楓ちゃんが、この佐田岬を大好きなのが、すごく伝わってきます。
 どこにいても、ふるさとの応援は、いろいろな形でできますから、いっしょに盛り上げていきましょう。
 頼りにしています。

 人はみな、ふるさとを抱いて生きているのでしょうね。
返信する

コメントを投稿