僕たちは一生子供だ

自分の中の子供は元気に遊んでいるのか知りたくなりました。
タイトルは僕が最も尊敬する友達の言葉です。

父親にしかできないこと

2015-01-26 | Weblog
「お父さんも一緒に写ります」

なんかこれに近いコピーを見た覚えがある。
商品は確かカメラ(スチルかビデオか不明)だった。

今流行の自分撮りに近い機能があるんだろう。
でも、私はこういうのがとても嫌いである。
「その行為の大切さ」が何も分かっていない、単なるおせっかいだと思うからだ。

昔の家族写真には必ずと言っていいほど、父親が写っていなかった。
でも、被写体である私たちはそれを見て、「写ってはいないが撮ってくれている父親」を考えることができたのだ。

カメラを持つ父を見る。お父さんは写りたくないのかなぁと考える。
その目はその思いを宿し、レンズを通して写り込む。
カメラを自分に変わろうとすると、お父さんは笑いながら断る。
またその表情がカメラに写る。
写真に写っていないもの、ひいては、そこに現れていないものを想像して思いを馳せること。それがどれだけ豊かで素晴らしいことか。

父親とは決して写真の中にいる人ではなく、写真の外にいる人。
写真の中にいる人を守り幸せにしてあげる人。

写真は、父親の仕事・役割とはどういうものかを黙って教えてくれていた。
父親も一緒に写ることができたら、そんな大切なものが全てなくなってしまうのである。

私も父親だが、私以外の家族を撮るのが自分の仕事だと思っているし、どうしても全員で写る必要があるときには、三脚とタイマーを使う。なければ人に頼む。

「成長戦略」は便利なものをどんどん生み出していく。そして大切なものをどんどん忘れさせていく。

私ならこんなコピーの付いたカメラが欲しい。

「お父さんにしか撮れない写真が撮れます」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿