バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

杯の行き先

2021年04月30日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

「つき出し」や「豆入りおにぎり」は用意しましたが、あとは信頼出来るお店から、お数だけのテイクアウトを調達して、ゴールデンウィークの初日「昭和の日」をお祝いしました。

 終戦後からの高度成長期、アイビールック、学生運動、ツイッギー、結婚、女子は出産と、我々「団塊三学年」は昭和のど真ん中を生き抜きました。
「モーレツ社員」の社会的牽引も絶対に外せませんね。
皆さん、本当によく働かれました。
親世代の価値観をしっかり背負った世代でもありましたね。
今は取説さえ読解困難な文明の機器、核家族が定着して、この先、行く場所が無い「難民世代」になりつつありますが、「昭和の日」は、哀愁を込めて杯をあげずにはいられません。
学校では乱暴者もいましたが、みんな優しかった時代です。
「月にうさぎがいる」と教えられ、それを信じた最後の世代です。
何んと愛しき御同輩!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする