☆たいのあら煮・2021.12.18(土)

本日の、頂き物野菜の消費は「チンゲンサイ」でした。
夫の希望で「たいのあら」と合わせてみました。
チンゲンサイはさっと茹でて、時間差で入れ、とろとろに煮ました。味がよくしみて好評でした。

美味しいお汁がもったいないので、「鯛そうめん」にしました。
何でも余すところなく食べて逞しい夫婦です(笑)
今朝も今からウォォーキングに出ますが、厚めの防寒着を着て出ると、途中で脱ぐことが多いです。
新陳代謝が良くなっているのですね。
好天を予測させるように、昨夕は夕陽の残り火がきれいでした。
生き急ぐでも、死に急ぐでもなく、裏池の向うの雑木はすっかり葉を落としました。
葉の養分を蓄えて、新芽を抱くのですね。
私も一年に数回帰る子を、暖かく迎える準備を始めなくてはなりません。
そのためのウォーキングならば、つべこべ言わず先生の後に続くべし(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村

本日の、頂き物野菜の消費は「チンゲンサイ」でした。
夫の希望で「たいのあら」と合わせてみました。
チンゲンサイはさっと茹でて、時間差で入れ、とろとろに煮ました。味がよくしみて好評でした。


何でも余すところなく食べて逞しい夫婦です(笑)
今朝も今からウォォーキングに出ますが、厚めの防寒着を着て出ると、途中で脱ぐことが多いです。
新陳代謝が良くなっているのですね。
好天を予測させるように、昨夕は夕陽の残り火がきれいでした。
生き急ぐでも、死に急ぐでもなく、裏池の向うの雑木はすっかり葉を落としました。
葉の養分を蓄えて、新芽を抱くのですね。
私も一年に数回帰る子を、暖かく迎える準備を始めなくてはなりません。
そのためのウォーキングならば、つべこべ言わず先生の後に続くべし(笑)

ランキングに参加しています
