バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

少し走れば海が見えます

2017年07月17日 | イベント紀行










 私が知ってる穴場の海へ夫を案内しました。
適度な賑わいと美しい風景を見ながら、ゆっくりとお茶を楽しむ喫茶室にも案内しました。
「いい所だね」とJは大層喜びました。
どんなもんだい!と思いましたが、ここは妹に教えて貰った場所です。
今日は中高年のカップルがカウンター席に多く見えます。
私達もその一組でした。





食事を済ませて、海岸に下りて見ました。
明るい雰囲気ですね。
こちらの皆さんは?



カンカン照りではなく、薄曇りの丁度良いお天気の「海の日」でした。
まだまだ海を見たい意欲があって、友達夫婦も楽しいものです(笑)


  ☆フォトレター


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は海の日

2017年07月17日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 愛する母の死、息子の結婚、空洞や、安堵の隙間にもぐり込むように、書いて書き続けたブログは、果たして私を成長させただろうか。
「もうやめようかな?」と漏らすと「止めたらあかんよ!」と言うのが何と夫なのです(笑)
良き理解者を持って私は恵まれています。

ボケ防止と言われますが、自身はよく分かりません。
「絶対そうだよ!」と言うのも夫です。

心の内模様は殆ど書かずに、俳句の写生方式を貫いています。
食卓、草花の表記を通して、友人、家族に“元気ですよ”と伝えて来ました。

誠実に見ていてくれるのは八歳下の妹で、毎日一回クリックのために(笑)スマホを開いてくれるそうです。
かわいいですね(笑)

マジョリンさんというよき友人を得て、継続の剣山を乗り越えました。
私はこうしてその後も夏炉冬扇の日々を発信中です(笑)

母も亡くなり九年。息子も同年の結婚でした。
六十歳だった美齢(笑)のわたくしも、いよいよこのくくりのラストサマーを迎えました。
「○ちゃん、海を見に行こう」とJが誘ってくれます。

私は青春の海をJとは過ごしていませんが(笑)、渡って来た海原を彼と見る事になりました。
若い日の海は塩辛く、老いて見る海は凪さえもやさしく感じます。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらない?

2017年07月16日 | 料理日記


 きゅうり戦争のまっただ中にいます。
スーパーでも手にされる方を見ると「どうぞもらって下さい!」と心の声が叫んでいます(笑)
叶わない事ですね。
昨夜から漬け込んだ漬け物が、神対応で美味しく漬かりました。
配分を考えられた先生のお力です(笑)

貰って下さる方は真の友達?勇気を出してお届けします(笑)




にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 337 (ミートボールのトマト煮)

2017年07月15日 | 新>クッキングノート




 裏の畑の完熟トマトを使いました。
“勝手に赤い畑のトマト”ですが、うまく育ちました。
「甘いわよ」言って頂き、お持ちするとお友達も喜んで下さいます。
気候なのか、土なのか分かりませんが、満を持した赤いトマトは人気ものです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから街にしようと言ったのに

2017年07月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 親への努め、子への責任をほぼ終えて、明日に何が起ころうとも、沈着冷静な行動をとろうと思って暮らしてはいますが、局面に対して慌てふためくのが凡人の悲しさです。

「〇ちゃ~ぁん」どうやらJが私の名を呼んでいるようです。
深夜1時、いよいよ心臓発作かと思い部屋に駆けつけましたが、「ムカデにやられたあ」と血相を変えています。
見ると5センチくらいの代物です。
すぐに退治をして、夫が痛いと言う場所に虫さされを塗りました。
「Jさん、大丈夫?お医者さんに行く?」と聞きましたが、「大丈夫」と言うので引き上げました。

「ぎゃぁ~!、〇ちゃん!」とまた声がしたようです。
夜中の3時でした。
いよいよ大事(おおごと)かと思い「Jさん、大丈夫?」と駆けつけますと、またムカデがいると青ざめています。
通常2匹が揃っていると言われますが、その通りでした。

今度は中々大物です。
すぐさま退治をして、足を見ると最初の一か所に赤い斑点、今度は2か所にかまれた跡があります。
また虫さされを塗って、「私の部屋で休んだら?」と言いました。
「大丈夫、大丈夫」と言うの引き上げました。

山に来た当時はもっと大きなムカデがいましたが、今は見る事も少なくなっていました。
アナフィラキシーショックが心配なので、朝方覗きますと身動きがありません。

いよいよこれは冷静になろうと言い聞かせた途端、「〇ちゃん、おはよう」と声が上がりました。
周りに腫れもなく、痛みも薄らいでいるとの事です。
元気に野球に行きました。

田舎暮らしにはこんなリスクもあって、現実は厳しいのですよ(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのこんにちわ

2017年07月14日 | グルメ紀行


 昔はランチにもよく出掛けましたが、それぞれのご主人様が在宅になられた頃から、暗黙の内に数が減っていました。
今日は久方ぶりの食事会になりました。
わたくしのひとつ上、ふたつ下、そのひとつ下と正に同世代の集まりです。
場所を移しながらの四時間のお話し会でした。



話がすすむほどに釜めしが出来上がりました(笑)
それを見計らって運ばれる二の膳には、天ぷら、茶碗蒸し、たこ酢、えびのチリソース、汁物等が添えられています。

おしゃべりは頭がクルクル回転します。
いらない事もしゃべってしまいますが、時には必要悪ですね(笑)

Jを置いて出掛けましたが、理解があるので助かります。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いウリ好き

2017年07月13日 | 料理日記
 Jは朝から色んな出先候補を言って来ましたが、暑いドライブになりそうなので却下しました。
珍しく私のほうから野菜販売所行きを提案しました。

これからマクワウリが美味しくなる時期で、2~3日前から食べたいなと言っていました。
立派なメロンも美味しいですが、このウリも当たりが良いと素晴らしい夏の味です。

到着すると真正面に、生産者のネーム入りでずらりと並んでいました。
だいたい二個入りの袋で230円辺りの値段です。
スイートコーンもLサイズクラスで特価の180円。
農協の直販なので間違いはありませんね。
どれも高品質で、食卓は盛り上がりました。



今日はネットで勉強して、我流でない茹で方をしました。
とうもろこしは薄皮を一枚残して甘味を出し、ヒゲも効能あり!とかで、付けたまま塩を加えて茹でました。
茹で上がっても、ゆで汁のまま10分そのままにする事も学びました。
甘ぁ~いですね!
諸々の事に効果が現われたようです。
ペーパータオルでひとなでするとヒゲは簡単に取れました。

枝豆も1リットルの水に40gの塩を守りました。
私の配分は少し薄めだった事を学びました。



これからもまだまだ勉強です。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉が笑った

2017年07月13日 | 新>生活ノート
Jは「吉田類」さんの物まねをして、毎日楽しそうに飲んでいます。
家飲み派の彼はまず放浪する事はありませんが、飲み方は男らしいです。
男らしい?・・・そうですね思うに・・・
はめを外すでもなく、「Jさん、飲みすぎ!」と注意をしても、「ごめん、〇ちゃん」と言ってぎりぎりのところで寸止めします(笑)
実に巧みで、スリルを楽しんでいるように思います。

「僕の酒などかわいいものだよ」と言っては、娘から貰った真っ黒な一升瓶を、「ほほほ」と言って取り出します。

嗚呼それも 何用あって 首のひも(笑)




にほんブログ村
ランキング参加しています
友達の窓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹を空かせて

2017年07月12日 | 料理日記
 夫の留守中にサンドイッチを作って置きました。





メイプルシロップとマヨネーズを練り合わせパンに塗りました。



まだ食べていませんが、ほんのり甘い味がすると思います(笑)
お腹を空かせて帰って来る人と、一緒につまもうと思います。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠いあなたに(笑)

2017年07月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
  ☆フォトレター


 色んな事に劣っている私は、(個人的なことながら)自分のすべてを20%引きと考えています。
至らない母親なのに、不出来な妻なのに、良くして貰ってありがとう。
縁者の方々から色々な親切を頂いてありがとう。

命も平均寿命の20%引きならば、あと三年です(笑)
もう文句は言えませんね。

何かお返しの出来るものがあれば、今のうちに、そんな心境の暑中お見舞い。
中でも・・・年々うなぎが食べたい(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のれんの内側

2017年07月11日 | 料理日記


 今日はスーパーで綺麗なヒイカを見つけて煮付けて見ました。
ちょっと大きめのヒイカでしたが、煮付けるとこんなに小さくなります。

クチバシ、軟骨、墨袋・目と、丁寧に処理をしました。
煮付けるのはあっという間ですが、下処理は根気が要ります。
小さなイカでも胴体いっぱいの小魚をのみ込んだもの、小エビを入れたものもいました。
海の中も奇々怪々の展開のようです。

夫の酒のアテが毎日豆腐はいい事なのですが、ちょっとやさしく。




にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 336 (冷やし中華)

2017年07月10日 | 新>クッキングノート


 きゅうり、ロースハム、トマト、もやし、卵の五色に、作り置きの甘酢しょうがで夏の定番「冷やし中華」を作りました。
めんも茹でて、氷水で締めたので冷え冷えです。
丁度向こうに隠れてしまいましたが、もやしがシャキシャキして、これは必須品だなと思いました。
しんどい作業ですが、しっかりひげ根は取りました。

今日は暑かったので、この日の選択は正解で、ビール、焼酎、またビールと、Jには楽しい夕餉になったようです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは京都大学へ、辺り散策(笑)

2017年07月10日 | 新>生活ノート
 田舎に四回遊びに行くなら、一回にして、三回は京都に来て!と言ってくれる娘がいます。
晩節はそのようにして、深い歴史に触れて見たい気がします。
Jなどは行く気満々で、彼女の出張時を狙って出掛けようと言ってくれますが、具現化出来るでしょうか。

お爺さんは週四回も野球に出て、しかも絶対に休みません。
私は近年、電車が苦手になり、重い腰が上がり難くなりました(笑)

子供達は毎年折々の帰省ですが、頑張って帰って来てくれていたのだと思います。
特に嫁のYちゃんは、年始には必ず帰ってくれて、お泊りもせずに、先に帰っていた自分の家族とその夜の内に自宅に向かいます。
娘も学業で東京にいた頃も、生真面目に帰省をしてくれました。

歳が行くと色んな事が有難く、京都くらいの距離は勇気を出して出掛けてみるべきですね。

そうなると、一番大事なのは軍資金です(笑)
些事を節約して、「頑張って京都に行くぞ!」貯金を始めたいです(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 335 (しょうゆマヨ炒め)

2017年07月09日 | 新>クッキングノート




 出来るだけ捨てる事のないように、菜園の野菜を使い切る努力をしています。
何でも食べてくれる連れ合いなので、その点は助かります。

ミーさんとマヨ炒めのお話しをしたばかりでしたが、漬け物作りの隙間に課題のマヨ炒めを作って見ました。



だいたい四人分の目安で作りますが、Jにかかるとほぼ完食です。
炒め物なので残さないように言ったら根こそぎでした(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫のお陰・・・

2017年07月09日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事








 今日は市の一斉大掃除の日で町中や周りの環境もとても綺麗になりました。
夫も朝から元気に参加しました。

最近調子がいいと評価を得て、鉢植えのバジルでハーブティーを作って提供しました。
生バジルをゆっくり煎じて、ふたりで分け合って飲んでいます。

バジルソースもいいですが、もっと簡単に飲み物で接種出来るのはいいですね。
効能は強壮、鎮静、抗菌、抗うつと、多岐にわたっています。
タイバジルも植えているので、香りや味がスイートバジルとどう違うのか試して見ます。



今、庭は涼やかで、大変だった笹葉の入れ替わりもおさまり、本来の効能?を発揮しています。
清涼、安らぎ、明日への闘志(笑)・・・こういったところでしょうか?
「蚊」が現われるとすぐ逃げ出す(私は)ヘボ闘士ではありますが(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする