バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

京都と兵庫の台所

2017年07月09日 | 料理日記
 ブログのお友達のミーさんは、誠実で料理がお上手で、食卓からあたたかな家庭の雰囲気が伝わって来ます。
二人でやり取りをしたきゅうりの調理法で、早速一品を作られました。
それは私が昨年作った物と殆ど同じ出来映えで、ますます誠実さが伝わって来ます(笑)
Jと二人でうなずき合いました。




捨てるのがもったいない、大きくなり過ぎたきゅうりの調理法ですが、昨年の新聞読者からの投稿で教えて貰いました。
いまはやりのマヨ炒めの先駆者でした(笑)

皮をむいて、種を取った物を5ミリ幅くらいに切って塩をまぶし、暫くして水切り。
ごま油とマヨネーズを半量ずつ使って、豚バラ肉と一緒に炒め、仕上がりに少量のしょうゆと黒こしょうで味を見るという簡単な調理法ですが、夏のお酒のおともにも合いますね。
ミーさんの感想も同じでした(笑)
持て余すほどの大きなきゅうりがとれますが、捨てずに活かせるので、きゅうりにとっても本望かと(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振り!「ほっと家」さん

2017年07月08日 | グルメ紀行


 B級専門の私達ですが、B級の最高クラスもありまして(笑)、なかなかの物ですよ。
市内の隠れ家的なお店ですが、店内は綺麗で、たくさんの焼酎も揃っています。
気分晴らしにどう?と誘われて久し振りに行きました。

こういう時は少しは飲みたいですが、アッツシー君の私は慎ましやかなものです。
外食は割り勘派の私達ですが、何故か多めに私が出します。
私はJに弱くて困ります。(笑)
おごって貰うのが嫌いなので、このスタイルがとても食べ心地がいいです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーサマー・タッチ・ミー

2017年07月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


地域で育てられる、例年13キロあたりの大きなでんすけスイカです。
夏を元気に乗り切る縁起物と思って購入しています。

 2015.7.30

二人では食べ切れなくなって来ましたが、元気にいる限り続けて行こうと思います。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り七夕

2017年07月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 四季咲き種のバラなのでまた楽しめそうです。





七夕に晴れ日が少ないように思いますが、今宵の空はどんな星が瞬(またた)くのでしょう。
地上の我々も初心に戻り・・・

初心に戻るときらめく星が、Jではないのを思い出す(笑)




にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデン

2017年07月07日 | 料理日記




 ちょっと目を外すと、大きくなり過ぎるきゅうりの種の部分を取って「Qちゃん」作り。
丁度良い大きさは、取り合わせを変えて「酢の物」作り。

たった2苗のきゅうりから追われるほどの収穫があって大変です。
簡単に出来るきゅうりは、花壇やプランターでも収穫が望めるので多くのご家庭で育てておられます。
残念ながらお持ちする事も出来ないのです(笑)

その点オクラはゆっくりで、私のしょうに合っています。
シソもいっぱい生えていますが、合う料理以外は使いません。
ありがたいのはネギとパセリで、夏の主役赤いトマトは、今のところ程よい成り立ちでうれしい菜園風景です。
赤いビタミンは夏子の貴重な生サプリメントになっています。




にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 334 (簡単がんも)

2017年07月05日 | 新>クッキングノート
 当地では台風3号が通過して、一夜明けた朝も梅雨前線の影響下で雨が降っていましたが、山陰、北九州で「大雨特別警報」が発令されるまでに、事態が急変した事に驚いてしまいました。
台風の進行方向ばかりを捉えていた事、過ぎ去って安心していた事を猛省しています。



今日の放送でお習いしたものを早速取り入れてみました。
豆腐の水切りは充分にしています。インゲンも、とうもろこしとほぼ同じ大きさに切りました。
多めの小麦粉と少量の塩を入れて三者を練り、小判型に形成して極少量の油で揚げ焼きにしています。
塩と天つゆ用意して食卓に上げましたが、優しくてふんわりとした箸のすすむ惣菜でした。


平安だった我が家はこうしてひと時の支度も出来ましたが、避難された方々や不安な状況下で過ごされる方は大変です。
雨水はめぐみながら、時にその恐ろしさは尋常ではありません。
梅雨の末期に近づくほど、再々不安が募ります。


にほんブログ村
ランキング参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐみ・・・

2017年07月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

 雨が降り続いていますが、ひんやりとした気温です。
タンクトップだった昨日と違って長袖を着ています。
夏でも風邪を引くので要注意です。

(田舎の雨は)稲にはありがたい雨なので、今日は雨と一緒に・・・


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三号ながら・・・なかなか手強い

2017年07月04日 | 新>生活ノート
 娘の家に行くと色んな物を持ち帰ります(笑)
使いこなせない新品同様の「ティファール」の圧力鍋、高級トリートメント(笑)、珍しい麦焼酎。
そしてお近づきのある「またのあつこ」先生の額装済みイラスト原画、(大切にするように言われました)保管よりも飾り場所を考えました。



ここなら家族が目に付く場所で、彼女が帰っても喜ぶと思います。
元気の出る絵というのは必ずありますね。
先生の息づかいが感じられるようです。

台風3号の影響が出始めました。
風雨が強くなっています。
絵に慰められながら無事の通過を願っています。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄青の庭

2017年07月04日 | 新>園芸ノート
  ☆フォトレター




 勤めの頃はデパートのビアガーデンが楽しくて、お仲間と屋上に上がりました。
この夏、一度だけでも行きたい夢が「ビアガーデン」とはJと同じで驚きました。
電車で帰る苦労を思うと、そこへ行くのも「夢」になりました(笑)

やはり蚊と戦いながらも、近場の裏庭がよさそうです(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多にないこと

2017年07月02日 | グルメ紀行


 二泊三日で京都生活を送りました。
日曜日には息子家族も揃って、ほんのひと時、全員集合のふれあいが出来ました。

食事場に、気楽に箸がすすめられる広東料理を選びました。
一人仕立て用のコースが運ばれて来ましたが、相変わらずH(孫)の食レポが愉快で、あまりに面白いのでお世話係りの人が吹き出していました。
献立も大変豊かでした。




ここで「鮑のステーキふかひれあんかけ土鍋仕立て」という素晴らしい料理が入りましたが、説明を聞き終えると、食べ急いでしまってフォトを失念しました(笑)
滅多に合えないものですから(笑)





「藤井四段が破れたよ」と報告に来て、Jはもう休みました。
引き続き待つ予定だった、知事選、当地市長選の結果を聞くよりも休息を選んだようです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の困りもの

2017年07月02日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 わたくしにとって、嫌いな物の筆頭に「夏場の蚊」が挙げられれます。
蚊さえいなければ、夏の園芸ももう少し頑張れるのですが明らかに天敵です。
かまれやすい人間というのはあるのか調べて見ましたが、信憑性が薄いように思います(笑)
蚊は誰かれなく刺すものと認識したほうが良さそうです。
Jなどは我慢強いので、花の水遣りは仕事のようにしてくれますが、辛い作業に違いありません。

先日も夕刻に少し出ただけで、早や刺されて閉口しました。
防虫スプレーがいかほどの効果があるのか?今年は是非確かめて見ます。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の到来

2017年07月01日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 七月に入りました。
良い事があるといいですね。

健康のありがたさは何にも代えがたく、美味しく食べられるという事は感謝です。
老いが進み、苦しい事も増えて来ますが、自分を見失しなわずに感謝の心で生きていきたいものです。

花の文句や夫への不満ばかりを言っていますが、そんな時は大きな声で「こんにちは!」と言う事にしています。
知らずと口角が上がり、可笑しくて笑顔になれます。
私を信じて(笑)、是非そうおっしゃって下さい。
最近(私が)発見した不思議な法則です(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする