バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

亡くなったH氏が好きだった花(べっぴんさんやなぁと・・・)

2021年04月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

緑勝ちの植栽に、ピンクが色を添え始めました。
ハナミズキが5分咲きになっています。
作業中の私に、H氏はそう言って下さいました。もちろんミズキちゃんのことですが(笑)
薄ピンク色のチューリップもかわいいです。




 夫の田起こしも終わり、畝が出来上がりました。
審判業務の制服、野球の練習着、畑の野良着と昨日も洗濯に追われました。
野球の公式試合が、5月の連休明けまで全面中止に決まり、少し洗濯が楽になります。
お爺さんもいい加減にしないと、お婆さんが早死にしますよ。



作業中だった夫に軽食を用意して運びました。
閃いて?(笑)先日頂戴した野沢菜のからし漬けを、出来るだけ細かくきざんでおにぎりにしました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 541 (おつまみ2題)

2021年04月14日 | 新>クッキングノート
☆ 鯛とグレープフルーツのマリネ・2021.4.13(火)
☆ 牛肉の黒こしょう炒め・2021.4.13(火)

頂戴した群馬ワインの栓を抜きます。
Jさん、2カ月半ぶりの飲酒です。




 このコルクの栓抜きが、私はとても怖いです。
「○ちゃん、押さえて!」とJが言いますが、顔を背けて手だけ貸しました。
お酒オンチに味を語る資格はありませんが、少し酔いました。
トロンとしながらも、台所の水は最後の一滴まで拭きとります。
自身に殆ど良い所はありませんが、この意思の強さを誉めて下さい(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木探し

2021年04月13日 | 新>生活ノート
~ 友人ご子息からのご依頼を、Jがほんの少しお世話をさせて頂いただけですのに、お母様を通じて地場産の贈り物を頂戴しました。
私達にとっては、遠くありがたい味覚を味わわせて頂ける事になります。


行き届いた深いお心遣いに、いつも喜ばせていただいては感謝しています。



瑞々しく成長する植物です。
再生する力に、強い生命力を感じます。


強い雨ではありませんが、少しぴりぴりしています。
この「ぴりぴり」は播州弁だそうですね。
少し家を離れようと夫が言いますが、やはり播磨がいいですね。
昨日は近くの園芸店に出向きましたが、探すツルバラ「ホーム&ガーデン」がありませんでした。
あればめっけものですね。
バラが揃う、城下のお店にでも出掛けて見ましょうか?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の畑

2021年04月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

花壇は竹の根が張り、植栽は無理なので、鉢花で色を添えています。
花壇には、かろうじて、バラ、クレマチスが根付いていますが、まだ待機中です。


 昨日は好天で、外作業でうろうろしました。
少し体重は落ちたかしら?と計りましたが増えています!
アイスクリームを3本食べたのが祟りましたね。
お金は簡単に落ちて行くのに、体重の落ちないのが不思議です(笑)



夫婦は表からは全く見えない場所で、それぞれの遊び場を持っていますが、夫の菜園に肥料や石灰が撒かれ、夏野菜の準備が始まりました。
家内もちょっとお気に入りのプライベート花壇に、もう1本ツルバラを植えようかしら?と思っています。
バラ園?(笑)にしようと思った所を夫に譲って、壁に這わすしか面積がありません。
一見より、かなり従順な母校の後輩妻です(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の庭では

2021年04月11日 | 新>園芸ノート
 兄妹が仲良く交流している話を聞いて、心が弾む親の私達です。
それぞれが進学のために18歳で家を離れ、後も完璧自立の兄妹が会う事は少ないと思われますが、嫁のYちゃんや、孫のお陰で、そういう日も生まれるのでしょう。
兄は遠慮をして「外で食事でも」と言ったそうですが、時節柄、妹は手料理を振る舞ったようで、親としても嬉しく思いました。
わたくしも、京都の娘の元で、2~3日春散歩をしたいと思いますが、また近日のコロナまん延で難しくなりました。


今から「竹の秋」が始まり、竹葉が生え変わります。
毎日ハラハラと散り落ちて大変なのですが、夏の新葉の美しさは捨てがたいものがあります。
庭を掃く努力は何と!夫の仕事です(笑)Jさんは大切な働き手です。





今日は二人で相談しながら、古竹の間引き、新竹の選択をする予定です。
田舎の父母は、「空間の美」を模索して、今日は庭師に変身です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の父母は・・・

2021年04月10日 | 料理日記

☆ 丸ごと椎茸焼き・2021.4.9(金)
丹波篠山市は「黒豆」が代名詞ですが、原木椎茸も良い物が手に入ります。
焼くととてもおいしいです。
菜の花も買って、好物の昆布じめにしました。



☆ 菜の花の昆布じめ・2021.4.9(金)


☆ 春にんじんのレモンおかか和え・2021.4.9(金)

 就寝前の夫の腰に、ロキソプロフェン(シップ剤)を貼って私の一日が終わります。
それぞれの部屋に別れ、朝にかすかな音が聞こえると、ああ、Jは生きていると思って安心します(笑)




無事が何よりの、我慢強い暮らしに終始しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎は素敵?

2021年04月09日 | グルメ紀行

丹波篠山市今田町釜屋「裁ち切りそば・一眞坊」 2021.4.8(木)


里山深くに、こつ然と現れる「十割蕎麦」のお店です。
田舎なれども、換気、消毒等、店側の努力が伺われます。





 良いお店に出合うと嬉しいものですね。
昨日の田舎巡りの成果です。
今田町は車で1時間もあれば到着します。丹波焼(立杭)の窯元がずらり並び、年に何度となくやって来ます。
「一眞坊」の食器は全て丹波焼と思われました。
白いお蕎麦とよく合いますね。


☆ あなごのちらしずし・2021.4.8(木)

私も塗り盆ではなく、立杭焼きに盛ればよかったですね。
行き届かないことでした。
干し椎茸、にんじん、高野豆腐、茹でたけのこを、汁気が無くなるまで煮て、すし飯と合わせました。
焼きあなごも軽く、酒、みりん、しょうゆで味を付けています。




今日も良いお天気ですね。
早く野良着に着替えて、庭作業に取り掛かりたいです。、
伸ばす竹の子を選択して、ハナミズキの花芽の無い枝を落として、草引きも。
小さな庭にも仕事がいっぱい。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は歌を歌いたい!

2021年04月08日 | 料理日記

昨日は良いお天気でした。
丁度良い所に生えていた竹の子を、うっかり踏みつぶして、残念がったりしていました(笑)
そこに生えていたことは、夫も知らないので内緒にしています。





☆ カレー肉じゃが・2021.4.7(水)

新じゃがも、新玉ねぎもおいしいので、ありふれた肉じゃがでもうれしい惣菜です。
葉付きの大根を見つけて、一品にしました。作り置きの出汁びたしは、我が家の野菜補給のサプリメント扱いになっています。



・ブロッコリーと小松菜の出汁びたし(4/7)・大根葉の炒め煮(4/7)

 田舎の景色だけれど見に行かない?と朝から夫がしきりに誘います。
これ以上田舎に行ってどうするの?と、私などは思いますが、田舎が好きな夫です。
洗濯、庭仕事、食事作りと今日もいっぱいいっぱいの私は悩みます。
「日常から離れる」と意外なやる気が生まれるのかしら?
“良くて10年“の一日を、今日も夫の傍らで。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困難の中で

2021年04月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 家では焼肉はしないと決めているので、行きつけの店へ行きました。
夫の誕生日月なので、お店からステーキ肉のプレゼントがありました。
正に3嚙みで消えていく高級肉です。あゝ幸せ!

などと書いていますが、それはほんの束の間で、体はすでに「フレイル」に突入し、気分は毎日が閉塞しています。
コロナ禍では、フレイルと共に、高齢者の認知機能がかなりの割合で衰えているそうですね。
対処法として「会話をして笑って下さい」と書いてありますが、二人暮らしの生活ではそうそう笑う事もありません。
ウォーキングに出ては、ウグイスに呼びかけ、鳴き応えてくれる時に、拍手をして笑っているのが精々です。

☆ 白いみそ汁・2021.4.6(火)

野菜補給に、あえて白い食材を集めた汁物を作りました。
キャベツ、大根、新玉ねぎ、新じゃが、マシュルーム、乾燥湯葉、油揚げなどです。


いつもは17時に食堂に現れる夫が、18時を回っても出て来ません。
お腹が大きいのは分かっていたので、用意していた汁物を提供しました。
焼き肉はどうしても野菜不足になるので、これが良かったかしら?と思います。

Jさんは今朝は5時半起床で、7時過ぎには球場に行きました。
今日は宝塚のチームをお迎えして、ホームでの試合です。
この人はフレイルでは無さそうですが、やがて訪れる認知機能の悪化は遅らせたいものですね。
二人共、出来るだけ生活の中で笑いが生まれるように、ユーモアセンスを磨く努力が必要です


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいこと探し・・・

2021年04月06日 | 料理日記


 お友達が焼き立てパンを届けて下さいました。
ほんのりあたたかくて、Hさんみたい(笑)
美味しいですね。料理の達人なので当然の事とはいえ、感服致します。


☆ オリジナルチャーハン・2021.4.5(月)


☆ 新キャベツとミニトマトのスープ・2021.4.5(月)

新玉ねぎの薄切りを少しのオリーブ油で炒め、キャベツ、ミニトマト、洋風スープの素でしばらく煮ました。塩、こしょうで味見をしています。

密やかに日送りが続く中、今日の外回りは白色が目に止まりました。





始まったばかりの今日を、へこたれずに頑張ろう。
そんな気持ちの白を見ています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 540 (えびドリア)

2021年04月05日 | 新>クッキングノート

☆ えびドリア・2021.4.4(日)
誰もが好きな?「えびドリア」を作ってみました。
そんなに入れなくてもいいのに、ブラックタイガーをひとり5尾使ったのでごろごろいっぱいです。
75歳のおじいさんも楽しそうに食べています。
マシュルーム、新玉ねぎを炒めるときに、レンジにかけたえびのゆで汁も使います。
こはんを入れてさらに炒め、塩、こしょうをし、えびとパセリを加えます。
ホワイトソースを作り、ビザ用チーズをのせました。


 昨日は、出掛ける時は薄曇りで、まあまあの天気でしたが、神崎郡福崎町の“カッパ”を見る頃に本格的な雨になりました。
完璧なシチュエーションです(笑)
目的は姫路市安富町の“かかし”でしたが、かかしに雨はいらないわと言って、折り返して来ました。
元演劇部の構想は鋭いです(笑)
加古川市、加古郡稲美町まわりで帰宅しましたが、中播磨をぐるり周遊した事になります。
方々の桜を車中見学して、地元で見た桜が一番美しく感じたのはどうしてでしよう・・・
生徒と父兄。当時夫と息子も手植えした学校の苗木も随分大きくなっています。


稲美町の和菓子屋さんのいちご大福は、超特大サイズで値段もそこそこしますが、味もド級のおいしさです。
近辺もいちごの産地で、仕入れがいいのだと思います。


今年の桜もこれで終わりですが、これもまた、記憶に残る思い出深いものになりました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 539 (豚肉のおろしりんご焼き・春野菜添え)

2021年04月04日 | 新>クッキングノート

バラやクレマチスが咲いて来ると、高さが出て、面白い構図になりますが、その頃には鉢物が弱って来ますね。
庭にも下りたいですが、食事作りにも追われる、年中悩ましい暮らしです。
そんな中、お友達がイリスを届けて下さいました。




☆ 「モーニング」・2021.4.3(土)
コーヒーは夫の仕事で、まもなく入ります。



・ アボカドディップ          ・キャベツとソーセージのスープ
料理本からお習いした「アボカドデイップ」は、たっぷりのクリームチーズを加え、マヨネーズ、レモン汁、塩で調味しています。
スープは、春キャベツの甘味を楽しむためによく煮込んで、塩、こしょうの味付けのみです。


☆ 豚肉のおろしりんご焼き(春野菜ぞえ)・2021.4.3(土)

厚みのある、豚しょうが焼き用を半分にカットして、共にすりおろしたりんご、にんにくに、しょうゆ、塩、こしょうを加えてしばらく漬け込みました。
蒸し焼きにした、新玉ねぎや絹さやを敷いていますが、ほんのり甘い焼肉はぺろり完食しました。


 昨日は夫のご友人から電話が入り、先日向かった加東市の「千鳥川桜堤公園」にいるから、J君もそこら辺りにいるなら合流しないか?とのお誘いがあったようです。
我々も、近辺のもう一ヶ所を予定していましたが、出遅れてまだ家にいました。
スッピンではとてもお出会い出来ません(笑)
出遅れついでに夫が夜桜を誘ってくれましたが、寒さが堪え、今宵「お七」にもなれそうにありません。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運の一日

2021年04月03日 | イベント紀行
 各地に桜の名所は多いですが、昨日私達が見た光景も圧巻でした。


・ 加東市梶原「千鳥川桜堤公園」のしだれ桜 <2021.4.2(金)>


100本あるそうですが、きれいですね。





Jの友人に情報を頂き出掛けて来ましたが、こんな近場で見事な桜が見られて大満足でした。
この感動を、どなたかにリレーでお伝えしたい心境です。


加東市木梨・カフェ「アンジュ」
気になっていたお店に入り、「本日のランチ」を注文しました。
私達が立ち帰る頃は満席です。


出遅れた感のあった桜見物でしたが、これ以上は贅沢かも知れません。
美しい光景と美味しい食事は、老境に深まるまたとないしあわせです。
瞬きする間の出来事ですが、良い思い出になりました。



Jさん、今朝は水やりを終えて野球に行きました。
「たけのこが増えている」と報告に来ます。



私はやっと開き始めたオクテのスイセンに目を凝らしましたが、今は庭仕事への気力の充実を待っているところです。サクラサプリメントが効きますように。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 538 (焼きさばと新玉ねぎのマスタードソースサラダ)

2021年04月02日 | 新>クッキングノート

夫が作るカレーです。
大変助かっています。


☆ 焼きさばと新玉ねぎのマスタードソースサラダ・2021.4.1(木)

放送から、おかずになるサラダを教えてもらい作ってみました。
さばが好きなので、うれしい惣菜でした。
春野菜をたっぷりと使います。三枚おろしのさばは、臭み取りや骨抜きの下処理をしたのち、一口大に切って、塩、こしょうで焼きました。
マスタードソースは、マスタード、塩、こしょう、酢、油で作っています。


 とある場所で、妹家族がお花見と聞いて、私達夫婦もぶらっと立ち寄りました。
マスクは二枚重ねの重装備?(笑)です。



2家族中、妹はいなくなった孫の捜索中です。
教職の姪たちですが、一人は本日付けで復帰しました。母子ともに怒涛の生活が始まります(笑)


天気は最高でしたが、すでに桜は散り始めです。
それでも元気な子供達に会えて心が和みました。






 お別れの挨拶を交わしましたが、妹から思いがけないプレゼントがありました。
ここに来る前に、彼女の友人所有のお皿を安価な値段で譲って頂いたそうです。
お蔵から出て来たのでしょうか?立派な木箱には、今から105年前に購入されたの日付けが記されています。
同じお皿が20枚ありますが、昔は家でおもてなしをされた事が伺われます。
「お姉さん、好きなだけ取って下さい」と妹が言ってくれましたが「それでは、夫婦一枚ずつ」と言って二枚貰って来ました。


なかなか洗練されて良いお皿のように思いますが・・・
桜の文様が浮き上がっています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン遅し

2021年04月01日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


天空の桜を見上げる機会もなく、地面にはシバザクラが広がり始めました。
竹の根占めのシャガがひとつふたつと花を増やしています。
期待薄だったチューリップを覗くと、わずかに花芽が付いています。がんばれ友よ(笑)


 兵庫県もマンボーの適用が検討される事態で心は沈むばかりです。
私は洗濯の学習で家ごもりが続きますが、夫は野球で出掛けると周りの人出が多く、(コロナ)4波襲来の近しをジワッと感じるそうです。
ファイザー社のワクチンに、90%の効果結果が出たそうですが朗報ですね。
当市でも接種に向かい着々と準備段階と信じます。
歩いて100mの公園の桜が満開ではないかと思いますが、家からは見えないので、ちょっと偵察に行く予定です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする