
娘からは、母の日に「チーズケーキセット」が贈られてきました。
私にとっては珍しいお菓子ですね。どんな味わいなのかなぁ?
気持ちを噛みしめながら、深く味わってみます(笑)
☆「母の日スペシャル弁当」・2023.5.14(日)



私は子供達より、この方(笑)にずっと「お母さん」をしていますので、喜んで気持ちを受け取りました(笑)
ステーキにして、帆立を足して、お昼はお弁当仕立てにしました。
暫くすると、また夕ご飯ですね。
夜は息子家から贈られて来た「うなぎ」で巻き物にしました。
☆ うなぎのカッパ巻き・(同)


遠く離れていても、こんな日は家族が近く感じられて嬉しいものですね。
皆が心配しないように、何とか踏ん張って、「故郷の母」を続けていなくてはと思います。







ここの所、夫の家庭菜園の苗もしっかり根付いたようです。
わたくし担当の花壇は手入れが止まって散々ですが、バラの大輪種が咲き始めました。
まぁ、それぞれが自分の道を頑張るしかありませんね(笑)
朝から広告紙を見せて買い物に行こうとJが誘います。
「○印を付けているのなら、一人で行って来て」と言いますが嫌だと言います。
「今日はK(娘)から送り物が届くかもしれないから、私は行けないわ」と返しましたが、「届く訳ないから行こう!」と言うのです。
安い物に丸印を付けてくれるのはありがたいのですが、安い物を買うのは家内の仕事と思っているのが不思議です。
この年頃はデリケートですね(笑)
少し空が明るくなって来たようです。






「昼食は外で。気分転換になるよ」そう誘われて、最近利用している喫茶店に出向きました。
簡単な食事なら取れますし、車で20分ほどなので丁度いいです。

今日のコーヒーカップも、こんな色だったわと花をみていると、TVで千葉県・木更津で震度5強の地震。東京でも震度4と報じています。
知らなかった・・・娘に怖かったでしょう?とメールをすると、「めちゃ怖かった!」と返信がありました。
そうよね。
☆カラスカレイの煮付け・2023.5.11(木)

大きなカラスカレイでした。
丁寧に煮付けて、下記のナムルと合わせてみました。

・しめじと小松菜のナムル
何があるか分かりませんね。
楽しみを無くした生活を送っていますが、「無事」であることの「安心」を、何ものにも代えがたい「幸福」と感じます。





こう気温が不順では体調面でも厄介ですね。

部屋花に「アジサイ」を入れたところでした。
GWが終わると安定した日々がやって来ると思っていただけにショックでした。
もう少し気を引き締めることに致します。


☆ れんこんとアサリのきんぴら(5/8) ☆ きゅうりのしょうゆ漬け(5/8)
寒さにかなり弱いほうです。
所用があって出掛けましたが、Jと相談して寒いのでラーメン店に入りました。
餃子を付けて貰うとびっくりする値段になりました。
ラーメンを食べても震え上がっていたらどうしましょう(笑)




「金目孟宗竹」は、例年数生えたのですが、「亀甲竹」がただ1本、伸びようか、止めようか思案をしています。
どうする亀さん!
☆ ほっけのスパイス焼き・2023.5.6(土)

頭を落とし、皮をはいで、身を半分に切りました。
しょうゆをふり、カレー粉、小麦粉、おろしにんにく、おろししょうがを混ぜたスパイスミックスをまぶし、オリーブ油で両面をこんがり焼いています。

ほっけの身はおいしく、カレー粉の匂いが香ばしい台所でした。
そしてありがたいことに、我々の元に高級素材の海の幸が届きました。

いつもながらのお友達のご好意で、ハマグリを頂戴しました。
こちらもまず扱う事の無い素材で、どうする?一晩寝かせて考えてみます(笑)





ビールも、家内のおごりで、新製品の「生」を買いました。
3本飲み終わってから「僕はやっぱりスーパードライがいい」と言うのです。
黙っていないと買ってもらえないから、言い出せなかったのね。

鹿児島の「麦みそ漬け」だそうです。
帰ってから千切りにして、細巻きに入れてみました。
☆ きゅうりとたくあんの細巻き・2023.5.5(金)

今日は男の子の節句なので、Jさんに好きな素材を選ばせて「手巻き寿司」にしようと考えていました。
同値段ながら、極少量のトロの切り身もありました。
「Jさん、どっち?」と問いましたら大入りのほうを取りました。
少量を楽しむという事がどうしても出来ないのです。
すりごまを入れた漬けにして提供しました。
☆漬けまぐろの手巻きずし・(同)

大した物は買っていないのにレジを10,111円で通りました。
あと1,000円買っていれば、ちょっとおめでたかったにと、自らを慰めた次第です(笑)






祭日くらい野球は無いだろうと思っていましたが、夫は普段通り練習に出掛けました。
帰ると何かおかずがいるので台所へ行きますが、「きこの」類が比較的安定値ですね。


☆ 鮭のきのこあん ☆ きのこたっぷり五目煮
箱植えの野菜も適度に育つので、明日あたり使ってみようかと思います。
色んなところで我慢の生活をしていますが、どこまで遣り繰って行けるのでしょうね。
長生きすれば、図らずも費用が嵩みます。
豊かな老後などとは、夢まぼろしの桃源郷でしたが、明日も頑張ってごはんを炊きます(笑)
歌ってよあなたあの歌を。


