![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/9f7c3c477aabe6094046ba446ae421b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/e69a1c91cdb562405b07132625cd4e46.jpg)
甲賀の城 より
所在地:甲賀市土山町黒川 map:http://yahoo.jp/qK73WE
別 名: 黒川城
築 城:応仁年間(1467~69)
初城主:黒川与四郎
区 分:平山城
遺 構:空堀、土塁
城 域:80m×90m
目票地:山内小学校
訪城日:2014.4.7
黒川砦(城)は市立山内小学校の向かいの丘陵地中腹に位置しており、山内小学校の駐車場に車を置いて、山道を登ること約5分で城域。
杉木立の中に曲輪があり、その周囲には30cm~50cmほどの土塁と空堀が。臨時の砦。
前は、田村川と笹路(そそろ)川に挟まれた標高340mの中腹(比差30mの丘陵砦)に、舌状尾根の地形を利用して、防御性は低い軽微な構え。後方は千谷・市場集落。
南側の麓に平策地が見えるが!。黒川氏の居館は千谷・君ケ谷・市場集落周辺には記録は無い。
拳大の小石が多く残る。(弓矢や鉄砲の代わりに、山上砦から投石の武器カ?)
黒川城主の黒川氏は、応仁・文明年間(1467~87)に黒川与四郎が蒲生郡馬淵(近江ハ幡市)下司職と土山課役を給分として領有した。
その後、近江国守護六角氏の配下となり、永禄11年(1568)第15代将軍足利義昭を奉じて上洛する織田信長の上洛阻止に失敗した六角義賢(承禎)の甲賀亡命に加担した。
また、甲斐の武田信玄への応援の使者として義賢の次男中務太夫賢永と共に家臣・辻和泉を甲斐へ下らせた。
天正13年(1585)の甲賀破儀をもって改易されたが、のち再び本領黒川のみを食封として許された。
慶長19年(1614)大坂冬の陣には豊臣秀頼に属して参軍したために領地を失ったが、黒川氏の娘が徳川頼宣の側室となり綱教を生んだことで、幕下に列せられて黒川村を領した。後に近世徳川氏の旗本として仕え、川西集落の日蓮宗妙蓮寺には黒川氏歴代の墓所が営まれている。
同じ甲賀市の土山・鮎河には黒川氏城(黒川氏の本拠)があり、黒川氏の城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/6c4bd97e4541bea8bc9be91284e133b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/b55fdc914d3ce3272a13c5a62c74f1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/8e82517568bdf03e123b61739985c8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/f469e19c722cce71ffa12d876a30a75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/0e40590c3d6ec523413936334f080c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/a828ecb054d66fabb4a7314bc09384de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/c27ac5efff8a8a54f9ad58382bca07ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/fc0bf34b5d0d8e6db2c4189cad466f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/3fcda0fe4146a29cf85450274f3ac162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/5bdfb3ab01ecd048d5e86d7cf10b9fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/13eb415e3f2d947d74fc2808c7cc6a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/db45865ac19c16edcdf4410aa7f264c1.jpg)
黒川城(遠望・・・小学校駐車場より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/1b87f1a4d4a867d3e30773c2cc0a3cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/1c219a35854e4ede3676f6532e16e958.jpg)
参考資料:滋賀県中世城郭分布調査(甲賀)、近江の城郭、淡海の城、甲賀の城、甲賀郡誌
本日も訪問、ありがとうございました。感謝!