第181話. 仕事への向き合い方(3) 熱量、感動を形にする

2018-10-02 22:13:11 | 仕事への向き合い方
湖畔人です。

またまた『プロフェショナル 仕事の流儀』からの紹介です。
特別企画で"子ども大学"と言うものをやっていたのですが、その回もとても良かったのです。佐藤章さんという小池屋の社長さんで、キリン時代には缶飲料の開発もし、ヒット作を数多く世に出して来た伝説の商品開発マンとの事で、子供達と商品開発を通してガチンコで本音でぶつかり合う様を見させて頂きました。
主だった選抜された少年少女たちに新しいポテチを考案、プレゼンさせ、そこからさらに2名の案に絞って商品化をさせるというもので、そこで、佐藤氏は、開発にとって一番大切な事は“自分に嘘をつかない事”だと子供達に言います。"本当に心が動かされたかどうか、腹の底から心が動いたものかどうかを自分に問え、そうでないとダメなんだ"、と言うのです。"その為には、自分の『本当の好き』をまず探せ、その『本当の好き』は多分自分の経験の中にあるはずだ"、とも言い、子供達に何度も考えさせます。また、佐藤氏は、"自分の熱量を相手に伝える事が開発なんだ"、とも言います。だから本気、本音で無いとダメなのだ、と言う事なのかもしれません。ある少年は、はじめはクラスメートの意見を広く聞き、それをベースに提案を考えていたのですが、佐藤氏に、"それが君の本当の好きなのか?""嘘は無いのか?"と問いただされ、悩んだ挙句、その少年は、彼が幼少時、病気がちだった頃、野菜嫌いの彼の為に、何とか栄養を取ってもらおうと彼の母親が苦心をして作ったトン汁の味が、今の彼にとっての本当の好きな味なのだ、と言う事に彼が気付くのです。結果、彼は、みそ汁味のポテトチップを考案します。彼の本気の提案に、多くの開発者達は心動かされます。そして、彼の提案は商品化される最後の2名に選ばれるのです。落選した他の少年少女たちは見ていられない程のヒドイ落ち込み様でとってもつらそうでしたが、後から振り返れば、彼らにとって貴重な人生体験だったなと思える様になる事を祈るばかりです。そんな落選した彼らも、今度は選ばれた2名の案の商品化の為にチームとして参加せざるを得ず、落ち込んでいる暇もありません。一度負けた彼らが、今度は、他の子のアイデアの具現化のお手伝いをするのです。白けずに参加し、開発に入り込み、頭を悩ませ、様々なアイデアを活発に出し合い、それらが商品に反映され、段々と商品が仕上がって行く様は見ていて感動的です。その過程を見て、佐藤氏は、“気持ちが人の心を動かすんだ、彼らはイイ開発チームだ”と褒めます。“開発においては、感情が動く事が大事、心が動くことが大事、それを形にしてお客さんに届ける事が開発、だから嘘はいけない、本当のすきを探せ”、と言う趣旨の事を佐藤氏は言います。これは、前話の柴田さんの言う、“これは良い、うまく行く、と確信出来るまでしっかりと案を深め仕上げて置く事が大事”と言う点にも通じるものがあると感じました。
皆が開発に従事する訳では無いのですが、仕事に本気を込める事、仕事に好きを見出だし、思い入れを込める事、と捉えれば、我々の普段の仕事への参考にも成るのかも知れません。混沌をシステム化する事をよしとしがちな我々凡人ですが、"感情が動く事を大切にしろ"、と言う意見はとても新鮮です。言い換えればきっと“感動”が大事だ、と言う事なのかもしれません。
ドキュメントとしても、とても良いドラマを見させていただいたなと思いました。感動的な素晴らしい回だったと思います。この経験が、出演した少年少女たちの糧になる事を祈るばかりです。では。

湖畔人

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。