第1018話.イエスとエッセネ派に関する小話③ カルー族とエッセネ派、そしてイエス

2024-09-07 23:54:10 | ★カジュアルスピリチャリズム(カジスピ),多分あっていると思われる事,人生観
湖畔人です。

エッセネ派の話、しないでいると忘れそうなのでまたやります。

まず、エッセネ派の母体について。

彼らは複数の民族が混じっているようではありますが、クムランに最初に住み着いたのはウルの人々、すなわちシュメール人がクムランに最初に来たようです。ユダヤの始祖アブラハムはウルの出身なのである意味同族ですね。

で、その彼らに様々な叡智を授けたのが古代から生き残った放浪の民、カルー族です。このカルー族の一部は、沈んだアトランティスから脱出して来たようです。アトランティスは複数の国、複数の民族からなる大陸だったそうで、カルー族の一部もアトランティスに当時住んでいたようです。

そのカルー族から様々な宇宙の叡智を授かり守って来たのがエッセネ派です。

エッセネ派が共同生活をするクムラン教団にはカルー族が設置した自動で動く銅製の太陽系儀があり(何を動力にしているか不明ですが)、太陽を中心に10の惑星がそれぞれの軌道で動く様が見れたそうです。動きを止めてはいけない、と言う事で、その太陽系儀に近づく事は禁じられていたようです。

我々が知る太陽系の惑星は、水金地火木土天海冥ですが、彼らは、これ以外にジュノーと言う小惑星をカウントしていました。ジュノーは1804年に発見されたはずですが、エッセネ派の方々はこの太陽系儀により1800年以上前からジュノーの存在を知っていたようです。驚き。

更に、何と、クムラン教団のUFOの作り方も伝授されており、その設計図が神秘学科管轄で、秘伝の教材として図書室に格納されていたらしいのです。このUFOは古代に戦争や移動に使われていたようですが、天変地異を誘発したので使用を封印されていたらしいのです。これもカルー族からの伝授ですね。因みにUFOを使っての他の惑星の生命との物理的交流は禁じられていたようです。理由は、人類が戦争ばかりして凶暴で、危なすぎて会わせられないから、と言う理由だそうです。確かに…。納得です。危な過ぎですよね。特にユダヤ人とアングロサクソンの皆さんね。あ、中国人もね。あ、半島の方々もね。

エッセネ派には巨大な水晶のピラミッドもあったらしく、限られた能力者だけがそれに念を投じて遠くの対象物に影響を与える事が出来たそうです。どうもこの水晶の使用法の間違いが、あのアトランティスにおいて副作用となり天変地異を誘発したような言い方をしています。

エッセネ派はカルー族だけでなく、他次元の宇宙存在からも指導を受けていたようです。地球に生命が存在するようになってから太古の昔からずっと地球を見守って来た存在で、ウォッチャーズと呼ばれている霊的存在だそうで、エッセネ派の人々は、様々な霊的なご指導を彼らから受けてきたようです。

さて、エッセネ派の人々に多大な影響を及ぼしたそのカルー族ですが、彼らが伝授したもので最大のものが救世主誕生の予言かと思います。エッセネ派は救世主の誕生とその受け入れをする事が期待されていた人々だったのです。

それに基づき専門家達が星の動きや啓示によりイエスが生まれるべき親の選定と時期を特定し、4つの星が四方から現れ重なり一つになる時にベツレヘムにてイエスが生まれると予言されていたようです。実際、BC7年の秋、10月3日に木星と土星が3回重なったようで、多分、その日にイエスが生まれたと思われています。スディーの言葉によるとヘロデ王が即位して27年目と言うので多分間違いないです。学説ではBC3年の9月11日がイエスの生まれた日、という説が有力のようですが、BC7年の10月3日が現実的かと思います。よってイエスは天秤座ですね。

さて、その日の夜空は4方から星が動き一つに重さなり、まるで昼間のような明るさになり、一つに重なった強い光の星から白い光の光線が地上に向けて注がれており、その光の先にイエスが生まれた洞窟があったのだろうと思われています。

その時の退行睡眠は、それはそれは感動的な様子だったようで、その夜の天体ショーがあまりにも美しく、あまりにも非現実的で、奇跡そのもので、感動的過ぎて、被験者が我を失うような感動をしている様がケイティを通してヒシヒシと場に伝わって来ていたようです。ドロレスの退行睡眠史上、最も感動的なセッションになったとのこと。そりゃそうでしょう?

そうして生まれたイエスですが、その少し前に、従兄弟のバプテスマのヨハネが生まれています。以前言ったように二人とも凄い赤毛だったようです。

バプテスマのヨハネはエリアの生まれ変わりと予言されていたようです。イエスは不明ですが、スディーはアブラハムかモーセの生まれ変わりと思っていたようです。でも多分違いますがね…。アガシャーかクリシュナでしょう?

さて、その時期、聖書にあるように、救世主に誕生されては自分の立場が危うくなるとして、ヘロデ王が救世主の誕生を警戒し、当時の若い赤子達全員の皆殺しを命じ、大量殺戮が実施されます。イエスはエジプトに逃れましたが、バプテスマのヨハネはクムランにかくまわれたようです。でもバプテスマのヨハネの父は、彼の赤子の行方を聞かれ、口を割らなかったので殺されてしまったようです。気の毒ですね。

イエスはエジプトでしばらく過ごし、8歳からバプテスマのヨハネと共にクムランで英才教育を受け始めたようです。スディーは二人にトーラー(律法)を教えていたようです。彼らの名前がわからないようにスディーは彼らを説明する際、親の名前にベン(の子)をつけて、イエスをベン・ヨハネ、バプテスマのヨハネをベン・ザカリヤと呼んでいたようです。

二人とも聡明で、ベン・ザカリヤは情熱的で、ベン・ヨハネは冷静で、幼い子供のはずが深い洞察力と理解力を示し、先生であるスディーを度々感動させていたようです。特にベン・ヨハネは真理を植物の生態に例えて話すのが得意だったようです。イエスは救世主としての英才教育を受けていたので、全科目を短期間で詰め込む形になるも、それを難なくこなし、超天才ぶりを発揮していたようです。

14歳で全行程を終え、二人とも卒業となり、ベン・ヨハネは母マリヤの叔父で、政治家で金属貿易商で地元の有志だったアリマタヤのヨセフに連れられ、世界中を旅し、貿易の手伝いをするふりして、実際には、アリマタヤのヨセフのコネで、インドや中国やイギリスの精神世界のマスター達の教えを受けさせ、力を付けさせていたようです。

そしてバプテスマのヨハネはイエスが世に立つ前に、救世主の出現を説いて回り、イエスの登場の露払いをしています。二人とも数年後に待ち受ける悲劇を知っての行動です。

そして30歳のイエスは、当時、イエシュアと呼ばれ、愛を説き、人々の病を治す奇跡の人として頭角を現していました。30人の弟子を持ち、女性の弟子も多く、彼らの一部はイエスと同じように奇跡を成す力を持っていたようです。

そうしたイエスを、ユダヤ教の主流派やローマ軍は警戒をし、目を付けられ、ユダヤ教の主流派の陰謀で十字架につけられます。

そこで有名なユダの裏切りにあうのですが、ユダはイエスを救世主と心底信じており、"我こそ救世主、ローマ軍よひれふせ!"と強い態度をとってもらいたかったようで、それが故にイエスをあえて窮地に追い込んだようですが、彼の期待とは違い、結局イエスはいつものイエスのままで、粛々と十字架に掛かり、罪人達を許し、そのまま亡くなってしまうのです。それを見て、愚かなことをしたと我に返ったユダは失望をし、猛省をし、自殺をしてしまうのですが、ちと安直でしたね…。

さて、イエスは、わき腹を刺され血を流しますが、実はその時は既に霊体ごと肉体から離脱しており、母マリヤの傍らに立っており、痛みは感じなかったようです。どちらかと言うと、首がうなだれて死んだ様子に驚いた兵士が、生死確認で、わき腹を槍で刺したがイエスの霊はもう外れていた、と言うのが真相のようです。よって、主に十字架を運んだ苦痛があったにせよ、刺されて亡くなった訳ではないようです。霊体を肉体から外す事など、当時のイエスには朝飯前だったようです。
さて、イエスが亡くなると夜のように空が暗くなり、してはならぬことを人類はしてしまったと言う空気に場は包まれたようです。

そして、当時、イエスの死後復活をすると予言が広まっていたので、復活が起きてはイエスが本当の救世主になってしまうので、絶対阻止、として、ローマ軍は墓の蓋の石を重く、厳重に閉め、見張りを24時間体制で付けて、遺体が運ばれないように細心の注意を払っていたようですが、亡くなって3日後、遺体に油を塗ろうと石の蓋を開けると、墓はもぬけの殻、遺体は消えていたそうです。

その後、イエスは、半透明の霊的姿を弟子達に見せ、約束の復活を示し、イエスが霊的に生き続けている事を弟子達は知り、喜び合い、同時に、死んでも霊として永遠に生き続けられる事を知る事で、弟子達は、死を恐れず、更なる伝道に邁進できるようになって行ったようです。

イエスの復活は、死後3日後に肉体として復活したと描写される事が多いのですが、実際には肉体こそが霊的な術(天界のマスター達複数とイエス自身の霊的秘術により遺体が消えた)により消され、見せたかったのはあくまで霊としての復活で、死しても霊として生き続ける事を証明したかったのが主旨の復活劇だったようです。

よって現代の聖書はそこは間違ってますね。

他にも転生輪廻が否定されている点、女性弟子が記載されていない点、エッセネ派での教育と修業が彼の思想と行動のベースにある点、など、記載されていない重要な点が数多くあるようです。

最大の間違いはイエスが十字架に掛かかった意味の捉え方ですかね。
多くのクリスチャンは、イエスが十字架に掛かる事により、人類の罪が許されたのだ、みたいな、イエスが人類の罪の身代わり、償いの代行をした、的な感じで捉えられている事が多いようだけど、でもスディーはそうではない、と言います。各人が成した罪は各人が償うのが筋で、別に人類の罪を帳消しにする為にイエスは十字架についた訳ではない、と言います。

それは、この世の辱めや、死の恐怖を乗り越え、自分を貶めるものでさえ許し、愛する事を、自分の命の投げ出すと言う、最大級の自己犠牲の態度で示す事により、霊的な存在である神の子としてあるべき姿を示したのだ。本当の無私、本当の無我を示し、彼はこの世に克った存在となったのだ。人の子が、そこまでやれると言う手本を、自らの死をもって我々人類に示したのだ、と言います。そして霊的な復活を弟子達に示す事で、自分達が霊的な存在であり、不死の存在である事を示し、人々を死の恐怖から解放したのが復活の目的だったのだ、と言うような事をスディーもドロレスも言っていますね。きっとそうなのでしょう。

死後のスディーは、死後世界のイエスは人類として霊界の最上段に戻ったので普段は会えないと言います。霊界は10次元まであり、イエスは10次元にほど近い9次元に還ったが、我々は行ける場所でないので、こちらに降りて来てもらわない限りイエスには会えない、と言います。イエスはそもそも転生をする必要のない、人として輪廻から卒業してよいレベルの存在で、ご自身の意志により、この世に手本を示すために、敢えて、こうしたツライ人生を計画して生まれてきたけど、本来もう人間界に降りて来る必要はない存在だそうです。でも、また再誕すると言う噂が囁かれている、との事。

今度はどこに生まれて来るんでしょうね。
生まれるなら、今でしょうね。

イエスとエッセネ派に関する小話、メインは今回でしたが、他にも面白い枝葉な小話が多いので、あと少しやろうかと思っています。

では。

湖畔人


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。