華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

未熟者はここです

2019年09月10日 22時29分22秒 | Weblog
今日からまたお仕事。教育係再び。
早起き。といっても7時前。気合いを入れるには中途半端な時間で、昨夜ダラダラしたらキッチリしんどかった。なので今夜は早めに寝よう!と思ってたのにもうこの時間。学習せんなー。

仕事。
昨日から新人さんが来ている。新人研修は一年間で、半年間ずつふたつの病棟を経験する。そのあと採用されるかどうかはまた別の話。
もとい。
昨日から来ている新人さんは2月入所でうちはふたつめの研修先。教育係として見守らないといけないんだけど、めちゃくちゃ新人さんってわけではなかったのでそんなに出る幕はなさそう。助かった。フロアにいるとき新人さんにいろいろと教えるのは全然苦ではないし、むしろ世話を焼くのは好きな方なんだけど、今は教育係という肩書があるので「ちゃんとしなくちゃ!」というプレッシャーがある。新人さんも「教育係=なんでも知ってる人」っていう思い込みがあるだろうし。今日は鉄分点滴と4件の新規入院があった。どちらも見守らなくてはならないんだけど、フロアにいる経験豊富なスタッフが教えていたので特に出番なし。ホッとしてはいかんのだけど、やっぱりホッとした。

今日は会議にも出席。ほかの人たちは私が代理だと知っているので突っ込んだことは聞いてこなかった。会議の内容の半分ぐらいはわからなかったので助かったわぃ。英語が理解できないんではなく、何について話してるのかわからないのねん。フロアにいるだけでは聞かない話はたくさんあるんだと改めて知ったわ。
逆にフロアで働くスタッフとして言えることもあったので、そこは発言した。届け、現場の声。

これが終わったら心配蘇生の講習へ。全看護師、年に一度は受けねばならず、今日は新人さん含め8名が受講に。先輩教育係が仕切ってくれたので私は見守るのみ。だけど講習で私自身も知らないことがあって「質問ふられたらどうしよう!?」とドギマギした。

これらが全部終わったのが3時半。ランチに行く機会を逃した。私、本当に要領悪いんやろうなぁ。ただひとつ言わせてもらうと、現場で教育係としてできることはないかとウロウロしていると、普通にいろんなことを頼まれる。もちろん教育係でもケアはするのでかまわないんだけど、ちょっと頼まれすぎな気も。そういうことしてるから休憩時間を逃すんよね。明日もミーティングが一件、講習が一件ある。上手に時間調整しないと。

空腹を抱えて帰宅。そして実は昨日から少しフラフラしていたこともあり、家に着いたらすんごい疲れていた。でも散歩には行ったのよ。
疲れていたけどお腹は空いており、「こんな日は豚肉だ!」と思って食べに出た。作る元気はなかったし、Dの男飯っていう気分でもなかったので。よく行くパブレストランで角煮みたいなものを頂いた。先日別のところで食べたのより格段においしかったわ。
緊急財政期に外食をしてしまったので今回の予算はオーバー。明日のお給料日まで待てなかった。今回の敗因はなんだろう? 検証せねば。

帰ってからはソファの住民と化している。もう3時間前から寝る準備はできているのに、ひたすらYoutubeで動画をはしごしてしまった。最近、嵐が好きなんです。たくさん笑わせてもらっている。

でももう寝る。明日も早起きだし。
もしかしたら明日はダブルシフトをするかも。もうスタッフ数が足りないことは知っている。もしかしたら誰かを見つけることができるかもしれないけど、できないようなら手を上げるかも。気持ちは半々ぐらい。明日の疲れ具合かな。
小さな旅行が続くのでおこづかいを稼いでおきたい。選択肢を増やすためにも体力回復がマスト。寝よう。
コメント