goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

若いって素晴らしい

2007年10月21日 11時05分59秒 | Weblog
昨日のブログ、グダグダやな…

あらためて報告するとですね。
集合したのは10名前後。Southbankでいい場所をキープできて、みなでお弁当を広げて主役の到着を待っていた。主役が近くに着いた時点でSIMRANがそこまで出迎えに行き、その間に私たちは物陰へ。そしてSIMRANの合図とともに

「HAPPY BIRTHADAY!!

主役はなんとなく気づいていたみたいやけど、誰が来ているかとかは全然しらなかったよう。恥ずかしそうにしながらもやっぱり嬉しそうな顔をしていた なんとも微笑ましい風景にこちらもニッコリ
まぁ、私は合図が分からずに完っ璧に出遅れてんけどさ
自分も若い頃、何かにつけては集まって、こんなことやったなーと懐かしく思い出しました

その後はワイワイと食べて飲んで。
そうそう前のSOPHIAの誕生会のときもそうやったけど、強いアルコールをショット用(!?)のカップで一気飲みするのが彼女たちの決まりみたい。今回はたぶんカルアミルクのリキュールが用意されていて、それを全員で飲み干した。久しぶりのお酒で美味しかったナー

集まった子たちの中にシンガポールで日本語を4年間習っていた子がいて、一生懸命日本語で話しかけてくれた。「日本には行ったことがない」って言ってたけど結構堪能。最近、日本語での会話に飢えている私には楽しいひと時やったわ

あとは試験や、友達の話、それからこの日来ていたある男の子と女の子をカップルにしようとはやし立てたり…でまさに“THE学生”的な話題のオンパレード 私にゃ直接関係ないけど、ちょっと学生に戻った気分で話を聞いていた

いやぁ…若いってそれだけで素敵

年齢を重ねることも素敵だけどね、もちろん

そうそう、SIMRANおススメのグッドルッキングフレンチボーイ(*叶姉妹風)はこの日お休み。彼からの電話を切った後
「I'm so saaaaaaaaad!!!!!!!
ってSIMRANが叫んでいた ほんまに可愛いわぁ(母なる心境)

さて今日はYoshikoちゃん(Inoue妻)とサルサダンスに挑戦しに行きます。少々のドレスアップが必要だそうな 何着ていこうかしらん??
コメント

誕生日会

2007年10月20日 22時50分54秒 | Weblog
このブログに何度も登場しているけど、私のSharematesはシンガポーリアンのSOPHIAとSIMRAN。他にもいるけど、特にこの2人と仲良くしている

今日は彼女たちの同級生の誕生日会に参加。
作っていったおにぎりもすこぶる人気。ついでに作った照り焼きチキンもあっという間になくなった

嬉しいことっす

というわけでちょっと疲れたのでこれにて終わり
写真は誕生日会の模様です。

明日はサルサダンスに挑戦しに行きます
コメント

手作り感

2007年10月19日 23時21分28秒 | Weblog
今日は特別何もない一日やった。
放課後は居残りすることなくまっすぐ帰宅 なぜかというと明日はSharematesの友達のSurprised Birthday Partyに寄せてもらうので、その準備をせにゃならんから
数日前から何にするかずいぶん悩んでいたんやけど、基本は“公園でピクニック”らしいから食べやすいものがいいだろうと思い、おにぎりを作ることにした。中身はおかかと昆布、ツナマヨにする予定
というわけで明日はちょっと早起きなのです。
おかかと昆布、食べられるんやろか…

帰宅するとSOPHIAとSIMRANがチョコレートケーキ作りに挑戦していた。
「初めて挑戦するの
と言いながらもなかなかのできばえ。
チョコでコーティングされた表面にマーブルチョコレートで名前を書いて完成。味は知らんけど、とにかく愛情が感じられる仕上がりになっていた

前のSOPHIAの誕生日のときも感じたけど、そのとき買ったものはケーキと飲み物ぐらいで食べ物はすべて持ち寄り。贈り物はみなの写真と一言メッセージが書き込まれたポスターといった具合で、すごく手作り感があふれていた。見てるだけで心温まる風景。今回も同様のよう。こういう場面にたまたまSharemateだったってだけで参加させてもらえるのはラッキーやなぁと思う。一緒に友達を祝いながら私も楽しんでこようと思う

ちなみに明日はSIMRANお気に入りのフランス人の同級生が参加する予定だとか

SIMRAN「Yoshimiもきっと気に入ると思うわ!!
SOPHIA「Yoshimiと彼が恋したらどーするぅ??
SIMRAN「それは…

と、私の意見などお構いなしで2人で盛り上がっていた。
どんなに男前でもさすがに一回りも下の男の子には興味はわかんと思うけど、まぁ、ちょっと楽しみです
コメント (2)

散歩

2007年10月18日 23時36分37秒 | Weblog
今日は木曜日。ゆえに授業は昼まで
放課後は先月の担任・Leonoraが教えてくれた公園へ行ってきた。なぜかというとジャコランダという花は今が見ごろで、その公園にはたくさんのジャコランダの木があって綺麗だというので。
ジャコランダは春に紫の花を咲かせる木。日本でいうところの桜みたいなもんで、街を彩るのに一役買っているらしい

というわけで、一人でフェリーに乗ってNew FarmにあるNew Farm Parkへ

本当にこちらの公園は日本のものとは規模が違う。私が幼い頃に通っていたうさぎ公園なんか100個は入りそうなぐらいの広さ 芝生と小路が整備されていて、周りを縁取るようにジャコランダの木々。緑と紫のコントラストがとても綺麗だった。平日の昼間だけどピクニックをしているグループがちらほら。そりゃこんだけ綺麗やったらピクニックもしようかって思うわなー

公園で食べようと思って作ってきたサンドイッチをほお張りながら木々を眺め、しばしボーッ

ほんま、いつからこんなに自然に触れるのが好きな子になったんやろう?? 年齢のせいやろか!?

Aussieはのんびりしている(怠惰ともいう)と言われているけど、それってこんだけ豊かな自然があるせいじゃないのかなぁ? 自然がイライラを吸い取ってくれるというか、ストレスを軽減してくれるというか。だから日本の都会にもたくさん公園なり緑なりがあれば、たくさんの人が結構気持ちよく働けるんじゃないだろうか?…なんてことを考えていた

そんな感じで精神的なエネルギーを蓄えてきたわけやけど、休みボケが今頃たたってきたのか帰りのフェリーでは強烈な睡魔が襲ってきた。帰宅してから夕寝(!?)したけど今も眠い
うーん、年齢のせいやろか…疲れが取れにくいのは…

おやすみなさーい

本日の写真はもちろんジャコランダでっす。
コメント (3)

高いところ

2007年10月17日 20時25分38秒 | Weblog
今日は特別これといったことのない日やった。
普通に授業を受け、21歳のKorean娘と昨日からクラスメイトになった?歳のIndonesian娘と一緒にランチを食べた。3人で英語で会話するのでいい練習にもなるし、なかなか有意義な時間やった

ところで。
学校の中で好きな場所がある。それは入り口から職員室、事務局が見下ろせる渡り廊下。その渡り廊下を渡った先には自習室があって、授業が終わった後そこへ行くために通るわけやけど、そこに立ち止まって、みなが帰っていく姿を見るのがなんでかわからんけど好き

Sydneyに行った時も橋に登ったりタワーに上がったりしたし、私はどうも高いところが好きらしい。昔から
「○○と煙は高いところが好き
っていうけど私はその○○なんやろか!?
うむむ…自分で書いておいてちょっと腹たってきた
そのうちそこからの眺めを写真に収めてUPします。

そういえば今日はJohn Bという先生の授業だった。この先生はうちらコース内で多分女子一番人気の先生。見るからに「ま、いっか」的な緩~い雰囲気が漂っていて、笑うといたずらっ子みたいでとても可愛い 初めて授業を受けたけどとても楽しかった
というわけで今日から私もファンに仲間入り。今月は水曜日が楽しみになりそう

そうそう、ナオさんは「Yoshimi」と発音するのが面倒くさいようで、勝手に短縮して「Yoshi」と呼び始めた。どうも「shi」の発音が難しいみたいで、やたら力を入れて「ヨシ!」と言う。そのたんびに
「なんでアンタに認められなアカンねん!?
と思ってしまった。
まぁ…ヨシとしよう(お粗末)
コメント

新しい級友

2007年10月16日 19時50分07秒 | Weblog
今日は私たちのMain Teacherの授業だった。小柄でスマート、かつかなり可愛らしい女性。生粋のAussieらしいが黒い瞳と黒髪を持ち、彫りの深い顔立ちはオリエンタルな雰囲気を漂わせている。
今回のセッションでこの人からたくさんのことを学びたいと思う

ところで。
私が入学した8月は夏休み中の韓国・日本の大学生が多かったのでたくさんクラスがあったけど、現在はだいだい各レベル2、3教室ぐらい。
クラスのレベルは前回のセッションの先生が各生徒の能力を考えた末に決定。しかし、いざ今回のセッションがスタートし「先生が気に入らない」とか「クラスメイトがイヤ」とか「あの先生の授業が受けたい」なんてことを思った場合、事務局に掛け合ったらクラスを変えてもらえる場合がある(事務局が間違えているケースも多数)

ゆえにスタートして2日目では、クラスメイトはまだ変わる可能性がある。
また、昨日入学してきた生徒が今日から授業に参加するので、本日のクラスメイトの半分は初めて見る人だった

そんな新しく参加してきた生徒の中に、二度見してしまった人がいた。
アハメド(発音がとても難しい)というサウジアラビア人。この人が日本で働いていた頃の仕事仲間にそっくり 思わず

「なんでいるんスか!?

って聞きそうになったほど。
もちろんしげしげ眺めたら違う国の人やって分かるんやけどさ。
でも顔かたちはもちろん、背の高さ、横幅の大きさ、使っている眼鏡、歩き方なんかもよく似ていて本当に驚いた
たまたま席も近くなったので、仲良くなれたら

ナオさん

って呼んでみようと思っている

ちなみにずいぶん前にアップした「ヨナさん」はクラスメイツになった翌日に教室を変えてしまい、結局仲良くなれずじまい。未だに見かける度に心の中で「あ、ヨナさんや」って思うにとどまっている。
ヨナさんもナオさんも海人で、顔立ちが似ていることは自他共に認めている(と思う)。2人でいると間違われることもしばしばだったよう。その2人をサウジアラビア人の中に見つけるとは思わなんだなー。
「海人とサウジアラビア人って似てるんやなー
って妙な感動を覚えた日やった。

とりあえずは楽しいクラスになりそうな予感
今日から早速宿題が出たので、頑張ってやりまーす。
コメント (1)

新学級

2007年10月15日 19時54分13秒 | Weblog
今日から新しいクラス。実際掲示板を見るまで心配だったけど、ちゃんと進級できていた レベルがあがるってことで「付いていけるかな??」っていうプレッシャーと不安があるけど、とりあえず頑張るゼィ

ところで新しいクラスは、掲示板によると12名ほどみたい。だけど遅刻する人、早退する人で常に7名しかいなかった。なんだそれ!? みんな自由(と書いて“勝手”と読む)やなぁ。

海外にまで勉強しにきてるのにまじめに勉強しない人の気持ちが理解できん

今日の先生は私たちのMain Teacherではなく、ピンポイントの先生だったので授業もちょっぴり適当な感じ。一週間の休暇ボケにはちょうどいいぐらいの緩い内容だった。
本格的なスタートは明日から。今日は早く寝て明日から気合いいれていこっ

ところで今日帰宅後、クラスメイトのKorean娘から電話。内容は何かと言うと
「明日から一緒にお昼ご飯食べよう
日本も年齢を基準にした縦社会ってまだまだ存在しているけど、どうも韓国は日本以上にうるさいらしい。彼女はいつも韓国人の友人数名と食事を取っていたようやけど、一番若いため時に厳しく当たられて、それがプレッシャーになっていたそうな。
彼女いわく
「私とYoshimiの間には年齢差があるのは知っているけど、アナタはとても話しやすいから」

いや~素直に嬉しかったなぁ

ちなみに彼女は21歳(*)。確かに年は離れてるけど、でも同級生だもの、何を偉ぶることがあるかっちゅーの。
何はともあれこうやって頼ってもらえるのは本当にありがたいことですワイ
明日から楽しくなるといいなぁ

(*)韓国ではお腹に赤ちゃんができた時点で1歳と数えるそうな。だから生まれた時点ですでに2歳。だから彼女はいつも「韓国だったら23歳、オーストラリアだったら21歳」と説明している。ちなみにオーストラリアと日本は同じ年齢の数え方です。
コメント (1)

休暇中

2007年10月14日 22時10分13秒 | Weblog
一週間の休暇が今日で終わる。土日も合わせたら9日間。Sydneyから戻ってきてから暇やったからちょっとホッとしている

でもヒマだったからと言って何もしなかったわけではない。うち一日は、日本でもたまにしか行かなかった映画鑑賞へ
SouthBankにある映画館は学生証を見せると5ドル(約530円)で見られる。けど、そこまで行くのにBusに乗っていかなあかんから面倒くさいし、この入館料は一律だと思って近所の映画館へ行ったら、11ドル50セント(約1200円)も取られた。

チッ、しまったぜぃ

まぁ、そんなことはさておき見た映画は「HAIRSPRAY」というリバイバルもの。60年代アメリカが舞台。ミュージカル仕立ての作品で、スターになることを夢見るおデブの女の子が主人公のちょっとしたコメディー

当然のことながら字幕なんてない。細かいことまではわからんかったけど見ているだけで物語は理解できた。そしてそのレベルの理解でも面白かった。オールディーズが好きな私には特に歌が良かったナー 帰りにサウンドトラックCDを買うほどに気に入った。そして今、それをヘビローで聞いている。Hearingにもいいしねー(多分)

映画以外ではSharematesと朝市に出かけたりプールに入ったり。先日買った水着を初めて着たゼィ。
Sydneyで作ったポッコリお腹を隠すためグッと下腹に力を入れてプールサイドへ向かったけどすぐにやめた。だって

朝青龍級の女子がビキニを着ている

あぁ、これぞBrisbane

日本に戻ったら自分も立派なBIG SIZEだということは忘れないようにしないとアカンねんけど、いまだけはこの下腹にも目をつぶろうと思ってしまった

明日からまた学校が始まる。新しいクラス。いい出会いがあるといいなぁ
コメント (4)

Sydney 旅日記 と

2007年10月13日 23時27分17秒 | Weblog
そして最終日。
予約していた飛行機は3時 街中から空港まで電車で約20分。1時間前には空港に行かないといけないので、要はゆっくりできるのは1時過ぎまで。

この日は買い物デーと決めていた
長くMellbourneに住んでいたTakashiくん(Inoue夫)が
「BrisbaneはMellbourneやSydneyより10年ぐらい何もかもが遅い」
と言っていたけど本当にそれを実感。こちらで店頭に並ぶ洋服も心なしか粋

そうそう、洋服のセンスの違いもそうだけど、こちらに来て感じた違いがある。
・太っている人が少ない
Brisbaneでよく見かける朝青龍級の人はどこにもいなかった。それどころか公園で走っている人もとても多かったし、容姿には気を配っている印象。

・喫煙率が高い(特に女性)
Brisbaneにいると「Aussieって本当にタバコ吸わないんだなぁ」って思っていたけど、Sydneyは割と多かった。特に歩きながら吸っている人がとても多くて驚いた

都会ならではの現象かしら?? 同じ国でも違いがあるもんだと思いましたよ。
…神戸と大阪かって違うもんなぁ、当たり前か

何はともあれ、いろんなお店が集まるCityへ。
有名なのはQUEEN VICTORIA BUILDING(通称QVB・写真)。19世紀の歴史的建造物を建て直して作られていて、なんとかっていう有名人が「世界一美しいショッピングビル」と言ったとか言わなかったとか。確かに重厚かつゴージャスな内装 店は有名ブランドをはじめ約200店舗入ってるらしいけど…

こんな高いもん買えっか!!

ってもんばっかりある。
一気に購買意欲減退 記念撮影だけして早々に引き上げた。
この周りはたくさんのお店があって、QVBを出た後も数件回ったけど、一度失った購買意欲は戻ることなく(また微妙に日本のセンスとは違うんよねー)、結局何一つ買わなかった まぁ、無理して買うこともないしねー。

この時点でだいたい11時過ぎ。あと2時間の猶予があるので、前日にも訪れたDarlig Harbourへ再度行くことに。港とビル群が同居している風景がなんとも言えずいいんですよ、コレ。

橋の上でまた一人ボーっと海を眺めていた
ある友達が
「旅行は自分を見つめなおすええチャンスや
って言ってたけど、そんな言葉を思い出しながらいろいろ考えたりなんかしたりして

その後はDarling Harbour内にあるショッピングモール内をウィンドウショッピングオンリーで通り抜け、そのままホテルまで歩くことに(荷物を預けてあったので)。ホテルまで約30分ほどの道のりの中、公園あり、中華街ありでなかなか楽しい散歩道やった

ホテルに着いたのが1時前。2日前に食べて美味しかったベトナム料理屋で昼ごはんを食べてから(やっぱり旨い!)空港、そして一路Brisbaneへ

こんな感じで私のSydney3泊4日の旅終了
ほんの数日離れていただけやのに、不思議なもんで最後には「早くBrisbaneに帰りたいなぁ~」なんて思っていた。帰宅したらSharematesのSOPHIAとSIMRANが「どーやった、Sydney!?」と興味津々で迎えてくれたし。
「今の自分の居場所は、とりあえずはここやねんなぁ」
なーんて思ったりしました

さて、現在も休暇継続中。戻ったら戻ったですることがなくて暇。いや、勉強はせなアカンねんけど。まぁ、それはきっと明日頑張るやろうってことでもう休みます
コメント (1)

Sydney 旅日記 へ

2007年10月12日 20時31分14秒 | Weblog
さて午後からはSydneyの街を散策。
知人の勧めにしたがって、公園の散策、水族館、博物館等々。電車もバスも充実しているけど、わりと狭い街なので徒歩でも十分。連日の外食でポッコリお腹が隠しきれなくなっていたので歩きに歩いた

Bridge Climbの後、売店でチキンパイとマフィン、カプチーノを買って公園でランチ ほんまねぇ、日本の公園からは想像しがたい規模。広々とした芝生に、思わず♪この~木なんの木気になる木~って歌ってしまいそうな木々。その向こうに見え隠れするビル群。ほんと「都会のオアシス」って言葉がピッタリ。そんな中に同じようにランチを取ってる家族連れやランニングしている人、寝ている人などいろんな人がいた。

ランチの後は公園内の植物園を散策。それからオーストラリア博物館、シドニー水族館へ。水族館では、魚になんてまったく興味がないのに結構楽しんでしまった 2時間近く館内にいたように思う。

この水族館があるのがDarling Harbour。港とビル群のコントラストがとても美しく、海にかかる遊歩道の上でしばしボー ちょうど夕暮れ時やったし、ほんまに絵になる景色やったなぁ

この日の締めはSydney Tower。展望台に上がる前に変な映画を見さされるねんけど、映像にそって椅子が動くちょっとしたアトラクションになっている。三半規管の弱い私はこれを見ている間にすっかり気分が悪くなってしまった
終了後、なんとか気を持ち直して地上250メートルのところにある展望台へ上がり、夜景を堪能 どこまでも広がる光が綺麗やったなー
…神戸の上はいかんけどね

いつ頃からこんなに自然に癒される私になったのか知らんけど、ほんまにのんびりした これまでゆっくり散歩を楽しむことを知らなかったことに気が付いたわ。
「旅先で昼寝
が最高の贅沢やと思ってるねんけど、この日の午後はそれに似た感覚。なかなかいい一日やった

写真はHyde Parkでの一枚。後ろに見える建物はSt.Mary's Cathedralです。
コメント (2)