華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

引き続き避難中

2011年01月13日 21時44分11秒 | Weblog
幸いにして夕方予想された増水も我が家には被害をもたらさなかったらしい。カトリーナによると水位はどんどん下がって、部屋の前の小道が泥でぐちゃぐちゃしてるぐらいなんだそう。ラッキーだ。被害が深刻な地域は本当にひどい。しかも今月末にサイクロンがくるとの天気予報もあるので、復興はずいぶん先になるだろう。

ところで。
昼間のテレビはどのチャンネルも今回の被害のことばかり。そこですごく不満と疑問を持った。どの番組も被災者へのインタビューとか、被害の様子のビデオとか(しかも同じものを何度も)、識者の意見とかばっかり。知りたいのは
1.どこの道がふさがっているのか
2.交通状態はどうなっているのか(公共交通機関の情報も含む)
3.どこへ行けば砂袋は手に入るのか
4.どこへ行けば食料(配布される分)が手に入るのか
5.亡くなった方は誰なのか
などの正確な情報。なのにそういった類のものは一切ない。本当にまったく。そういうことに関しては「警察のFacebookをチェック」「市役所のTwitterで情報を得ろ」とのこと。

一体何のための報道やねん!?

情に訴える番組は今のタイミングでは要らない。何かを失った人はみな悲しいに決まっている。悲劇に見舞われつつも前向きに語るオジサマの話なんて一週間後でも十分。正直、今回でオーストラリアの報道にはかなり欲求不満を覚えた。ちなみにこの話を友人にしたら「Welcome to Australia! オーストラリアの報道意識なんてそんなもんさ。情に訴えて金を集めようって魂胆でしょ」だって。本当かしら?

阪神・淡路大震災発生後、実に淡々と上記の実用的な情報を読み続けたNHKの元・宮田アナウンサーは本当に素晴らしかったと今更ながら思う。
コメント (3)

洪水が来た

2011年01月13日 10時24分24秒 | Weblog
家に残ったカトリーナいわく、私たちの部屋は今のところ浸水していないらしい。
ピークは今朝の3時半。その時間にネットを立ち上げてチェックしたら、幸いなことに水位は市が予想より低かったらしく、被害は抑えられたよう。といっても多くの地域は浸水被害にあっており、テレビはずっとそのことを放送している。不謹慎といわれても、とりあえず自分の家が無事でよかった。そして今のところ友人からも被害報告はない。ただし楽観はできない。夕方4時にもう一度水位アップのピークを迎えるらしいので、それを乗り越えたら帰宅しようと思っている。

ボランティアに参加しようとしたけど、すでに人は足りているらしい。なので私は避難先で何をすることなくテレビを眺めるばかり。肝心の仕事探しの資料は家においてきてしまった。本当にバカ。勉強の道具はあるので少し頑張ろうと思う。
コメント (3)

避難しまショー

2011年01月12日 19時00分45秒 | Weblog
前回のブログの後、カトリーナととりあえずできることをやった。幸いなことに今日の天気は良く、荷造りは順調に進んだ。しかし何の用意もしていないところで始まった避難準備なので超バタバタ。カトリーナいわく「引越しをたった一時間でするような感じ」。

浸水被害が予想されるので、下の方にあるものはすべて上へ上へ。


幸い友人の車をウチの前に停めていたので、その中に可能な限り詰め込み、小さな丘の上に駐車。


私の部屋のたんすも空に。


引き出しを引っこ抜いて高いところへ。


これはリビングルーム。


カトリーナの部屋。


ある程度荷造りが住んで近所の人としゃべっていたら、車で通りかかったおじちゃんが「近くで砂袋配ってるところがあるから一緒に行くかい?」。このおじちゃんはいろんな人を助けてまわっているらしい。私たちはバスルームの給水口をフタしていなかったので連れて行ってもらうことにした。

ついでに砂袋づくりも手伝った。みんな、すごく助け合ってる。本当に不謹慎だけど阪神・淡路大震災のことを思い出す。砂袋作りのBGMにロックミュージックが流れているあたり、すごいオーストラリアやけど。

砂袋作りも落ち着いて、私たちにも少し余裕ができてきたので、近くの様子を見に行った。すぐ近くを流れる幹線が浸水で通行止めになっていた。


バス停の左側は普通の道路。完全に水没。


近くの駅へ向かう道も。


小さな川の上の橋も水没。


重ね重ね不謹慎ではあるけど、これも何かの記しに一枚。


私たちの家は十中八九浸水する。やれることはやったつもりだけど、おそらく防ぎきれないだろう。下手をすると水位は天井まで上がると報道されている。私は一通りの片づけを終えて友人宅に避難した。どうなるか見届けたい気持ちはあったけど、どうにもならなくなってからでは遅いと思ったので。カトリーナは見届けたいからといって一緒に避難しなかった。ちなみに私たちの家の前では、まだ通行止めにはなっていないけど、すでに道路いっぱいに増水が始まっている。さっき電話したら「ちょっと水位がさがってきたわ」とのこと。しかしピークは今日の夜中から明日明け方にかけて。

何事もないことを祈るのみ。
コメント

とりあえず無事

2011年01月12日 10時55分36秒 | Weblog
浸水を経験することなく朝を迎えた。しかし市内の数ヶ所ではすでに浸水が始まっている。River Sideと呼ばれる街の中心地でも川の水位が上がり避難を余儀なくされているそう。

Brisbaneは海からそれほど遠くない=下流にあるということ。現在、先に内陸の方で降った雨が下流へ流れているのを待っている状態で、今日の午後から明日の午前4時にかけて市内はかなり深刻な川の氾濫・浸水危機にさらされるらしい。最悪の事態だと水位は9メートル(3階建て家屋ぐらい!?)に至るそうだ。そうした場合、私の住む部屋は確実に浸水する。浸水を見届けたい好奇心もあるが、水はほんの短い間であっという間に何もかもをさらっていくので、そうならない前に避難しようか…とも考えている。

比べようもないが、くしくも16年前の1月に起こった阪神・淡路大震災を思い出している。ひどく寒い冬で、街中がどんよりとした空気に長い間包まれていたことを今でも覚えている。今、オーストラリアは夏。ある程度予想できている被害であるがゆえに死傷者が少ないこともあり、被災者の中には「もう起こっちまったもんはしゃーないさー」的な陽気な雰囲気もある。日本だとそういう雰囲気を作り出すことが禁忌であるように思うが、こういうときこそ笑える方がいいように思う。

さて。
状況は思っているよりも深刻のよう。今も隣人が来て「確実に浸水する」とのこと。カトリーナと私は今から荷物をまとめる。昨夜とりあえずの避難バッグを作ったけど、それでは足りないよう様子。にわかに忙しくなってきたぞぅ。
コメント

我が家も

2011年01月11日 23時52分12秒 | Weblog
とりあえずの浸水対策。


床の荷物はすべて高いところへ。
今は雨は降ってない。けど問題は川の氾濫らしい。昼間の雨がどんどん下流に降りてくる明日が一番危ないそうな。それにくわえて泥がいろんな被害を拡大させている様子。うーん、大変だ。

この後避難用の荷物をまとめる予定。そろそろ寝る時間やけど眠れるかしらん?
コメント (2)

危機感ひしひし

2011年01月11日 20時33分14秒 | Weblog
外出から戻ったら隣の人が私たちの分まで砂袋をもらってくれていた。


Brisbaneでは1974年にも大雨による洪水被害があったらしい。お隣りさんはその頃にはすでにそこに住んでいて、そのときは高床式になっているにもかかわらず浸水ギリギリまで水位があがったそうな。ちなみに私たちのアパートのお隣りさん家は浸水したらしい。今回の洪水は1974年のものよりもひどいものらしく、十中八九浸水があるというのが彼らの意見。どうなるんかなー。明日か明日の夜中が一番危険らしい。
ちなみに私は避難するつもりは今のところない。浸水しても住めないわけじゃないし。不謹慎だけど、好奇心の方が勝っている。

とにかく。残念ながら死亡者も出ている。昨日被害者が出た地域は山と谷で、たった一時間で水が怒涛のように押し寄せ、避難する暇もなかったらしい。詳しいメカニズムは理解できないんだけど「Inland Tsunami」とこちらでは報道されている。これ以上被害が広がらないように両手を合わせるばかり。
コメント

思ったより深刻

2011年01月11日 15時46分08秒 | Weblog
洪水被害。今夜は乗り越えられるかもしれないけど、明朝満ち潮を迎える際、我が家は浸水被害に遭うかもしれない。

浸水被害区域に入ったBrisbane。人々が別の街に逃げ出すために道路は渋滞していた。街の中心地を流れるBrisbane Riverはとうとうあふれ出したそうで、あるどこかの地域では浸水が始まったらしい。明日には街の3分の1が浸水被害に遭う可能性があるそうだ。そして私の住む地域もそれに含まれる。スーパーからは食料がなくなっているらしい。

勉強どころではない。いや、勉強するけど、気持ちが浮き立って全然集中できない。とりあえず部屋を片付けないと。大事なものはすべて高いところにおかないと。
コメント (3)

えらいことです

2011年01月11日 12時39分53秒 | Weblog
引き続き雨降り。
日本でもニュースになっているようだけど、私の住むクイーンズランド州北部では大雨による洪水被害が広がっている。そしてそれはどんどん南下してきて、ついに昨夜、Brisbaneから車で約2時間の地域でも洪水が起こった。そして今日、政府からBrisbaneの一部の地域にも避難勧告が発表された。市内にBrisbane Riverが流れており、それが氾濫を起こす可能性があるとのこと。私の住む地域も一応危険区域に入っており、この後、市が供給する砂袋をどこかにもらいにいこうかと考えている。ただ、今は友人が家に来るのを待っているので何もできない。

雨はここ4日間ほど降ったり止んだり。止んでいる時間の方が断然短い。降る時は「ドドドドドド…」と轟音を立てるほどの量の雨が降る。そりゃ川も溢れるわって感じ。洪水で浸水した地域の方は本当に気の毒。だけどこれも自然のなせる業なのでなんとも言えない。ただ中には「俺ん家、浸かっちゃったぜ、アッハッハ」みたいな陽気な人もいるので、そういう映像は見ていて不謹慎だけどもホッとする。

洗濯物は乾かないし、何をするにも億劫になるし、本当にいいことがない。自分のテンションもなぜか沈み気味。頑張らないと。

ヨシ、勉強しよっと。
コメント

雨だー

2011年01月08日 00時20分05秒 | Weblog
今日もBrisbaneは雨だった。
そんな中で肉体労働にいそしんだためちょっと疲れている。
というわけで今日も手抜きのブログ。明日こそは頑張ります。
コメント

Sleeping Beauty

2011年01月06日 16時53分34秒 | Weblog
今日も図書館デー。といっても午後から来てまだ一時間も勉強してない。なのにだのに。

すっごく眠い。

ただいま夕方5時。6時から以前のハウスメイト・Rayちゃんと晩御飯を食べに行く。もうひと頑張りしたいけど眠気が…。うぉ~、頑張れアタシ!
コメント