餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日光・霧降高原のリフトが・・・

2010年08月31日 23時24分27秒 | 栃木
45年間、皆様に親しまれました霧降高原のリフトが、今日をもちまして営業が終了となりました。
3日前頃に、新聞にそんな記事を見まして日程を調整しまして、最終日の今日行って来ました。

本日午後3時終了と書いてあったが結局悪天候の為、1時頃に終了の看板を出していた


青いリュックの左にオレンジ色が見えますが全盛期のニッコウキスゲの絨毯です。           
       



            



           「オヤマリンドウ」です 
     

ウメバチソウ(梅鉢草)です


       このように木の根が張り出していて、登りも下りもヒジョーーに大変だった。     
       

三等三角点のある頂上


山登りをしたらしいことは書いてありますが、何処の何と言う山に登ったのかまだ書いていませんでした。
実は、今年の年号2010年と、標高が同じ2010mの「赤薙山」(あかなぎさん)に登ったのです。

今日は、登っていても体調が思わしくなく、妻にここで待っているから一人で登って来るように言って
その場で30分くらい休んでいたのですが、私よりも年配の方が元気に登っているのを見て
元気を貰いました。少しづつ行ける所まで行ってみようと・・・。

相変わらず体調が優れなかったのですが、休み休み、ゆっくりユックリと登っていきました。
また、ここのリフトが今日で廃止されるともう二度と登らない山になってしまうと思い気を取り直して
丑年生まれらしく牛歩戦術での登りです。

リフト最終日の今日は、かなりの方が登っていました。
「最後にリフトに乗って、年号と同じ標高の赤薙山に登る」という大義名分は皆さん共通のものです。
12時頃には、雨も降り出しおまけに霧は濃くなり、(霧降高原の名前の通りです)雷が鳴らなかった事が何よりの救いでした。
思っていたよりはかなり大変でしたが、無事に登頂し、下山も出来まして何よりも「ホッと」しました。

        ★☆★ーー追記ーー★☆★

デジブックの第9巻が出来ました。
晩夏の日光・赤薙山へ
霧降リフト最終日に西暦と同じ2010mに・・・

http://www.digibook.net/d/9cd5833781db9a242091bed3c36fc60b/


<object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/pxKVIRD4tKxWD_He/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/pxKVIRD4tKxWD_He/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする