『きらめき歌謡ライブ』も、3月いっぱいで14年の歴史に幕を閉じますね。
(2005年3月30日 - 2019年3月20日 )
20年続いた、前身のはつらつスタジオ505(1985年 - 2005年3月23日)から
バトンを引き継ぎ、演歌・歌謡曲の番組を34年間もの長きにわたり続けてくれました。
この二つの番組の構成を33年間担当されていました、杉紀彦さんが昨年の12月17日に
他界されてこんな話が進行したのか?
元々その方向だったのか?は、分かりかねますが幾分拍車が掛かったのかもしれませんね。
はつらつスタジ・・では、まだデビューしたばかりの坂本冬美・石上久美子・島津亜矢の
3人を「はつらつ3人娘」として売り出していただきました。
はつらつスタジ・・では、懐かしい「今週の明星」のテーマソングが使われていましたね。
「今週の明星」 (1950年1月8日 - 1964年4月2日)
◆今週の明星・・・・・・・・昔懐かしいテーマソング+美空ひばり、青木光一、三浦洸一
真空管ラジオで聴く懐かしの歌謡曲 です。
◇なお、『きらめき歌謡ライブ』のあと2回の放送、出演者は?
3/13:石原詢子,川野夏美,瀬川瑛子,中村美律子,松原健之,三山ひろし,森山愛子,
山川豊,山本譲二
3/20:川中美幸、冠 二郎、島津亜矢、瀬口侑希、竹島 宏、新沼謙治、橋 幸夫、湯原昌幸
(最終回)
このきらめきが終わった後、また同じ様な歌番組が始まるのだろうか?
一応希望しているので、ぜひとも継続して頂きたいものです。
同じNHKラジオで、歌の散歩道(2008年4月 - 2013年3月21日)という番組がありましたが
6年前に終わってから後続の番組は、「旅するラジオ80ちゃん号」ですので
今回も、演歌・歌謡曲受難の時代となるか・・・・。
歌謡コンサート(歌コン)から「うたコン」になって、演歌主体からポップス系も今や
半分以上を占めるようになりましたが、これでは寒い時に長時間外で並んでまで見たいとは
思わなくなりました・・・。
段々と高齢者が、隅に追いやられる様に思えてきました・・・。(淋)
(2005年3月30日 - 2019年3月20日 )
20年続いた、前身のはつらつスタジオ505(1985年 - 2005年3月23日)から
バトンを引き継ぎ、演歌・歌謡曲の番組を34年間もの長きにわたり続けてくれました。
この二つの番組の構成を33年間担当されていました、杉紀彦さんが昨年の12月17日に
他界されてこんな話が進行したのか?
元々その方向だったのか?は、分かりかねますが幾分拍車が掛かったのかもしれませんね。
はつらつスタジ・・では、まだデビューしたばかりの坂本冬美・石上久美子・島津亜矢の
3人を「はつらつ3人娘」として売り出していただきました。
はつらつスタジ・・では、懐かしい「今週の明星」のテーマソングが使われていましたね。
「今週の明星」 (1950年1月8日 - 1964年4月2日)
◆今週の明星・・・・・・・・昔懐かしいテーマソング+美空ひばり、青木光一、三浦洸一
真空管ラジオで聴く懐かしの歌謡曲 です。
◇なお、『きらめき歌謡ライブ』のあと2回の放送、出演者は?
3/13:石原詢子,川野夏美,瀬川瑛子,中村美律子,松原健之,三山ひろし,森山愛子,
山川豊,山本譲二
3/20:川中美幸、冠 二郎、島津亜矢、瀬口侑希、竹島 宏、新沼謙治、橋 幸夫、湯原昌幸
(最終回)
このきらめきが終わった後、また同じ様な歌番組が始まるのだろうか?
一応希望しているので、ぜひとも継続して頂きたいものです。
同じNHKラジオで、歌の散歩道(2008年4月 - 2013年3月21日)という番組がありましたが
6年前に終わってから後続の番組は、「旅するラジオ80ちゃん号」ですので
今回も、演歌・歌謡曲受難の時代となるか・・・・。
歌謡コンサート(歌コン)から「うたコン」になって、演歌主体からポップス系も今や
半分以上を占めるようになりましたが、これでは寒い時に長時間外で並んでまで見たいとは
思わなくなりました・・・。
段々と高齢者が、隅に追いやられる様に思えてきました・・・。(淋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます