餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「柿」と「杮」

2014年07月11日 22時57分34秒 | ラジオから・・・
同じ「カキ」と云う字じゃないか・・。
   という方もいらっしゃるかと思います。

・最初のは、かきですね。
 秋に出来る果物のの事です。

・次のは、こけらと読みます。
 「こけら」とは、材木を削った時に出る切り屑のことです。
 こけら落し杮落し)とは、新たに建てられた劇場で初めて行われる催しのことですね。

ラジオを聞きながら、「柿と杮は良く似ている字だ」とパーソナリティーが言っていたので後で時間が在るときに
見てみようとメモっておいた。

なるほど~・・・、これでは日本人の90%位の人は分からないのでは・・・・、と思いました。

◆それでは、核心部に入って行きますよ。
紛らわしい漢字、読み間違えそうな漢字
拡大して、よ~く見てみよう
 の第5弾に出ております。
これで納得されましたでしょうか?

◆まだの方はいないと思いますが・・・・、念の為にもう一つ・・・・。
今度は書き順の方から確認です。
「柿」の書き方・漢字の正しい書き順(筆順)」
下方に、杮の書き順があります。

これでお分かりになられた事と思います。

ホントに紛らわしい感じがあったものです。(アッと、漢字でした)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難指示と避難勧告

2014年07月10日 23時40分34秒 | ブログ
超大型と前評判の高かった台風8号も、沖縄、九州、長野、山形等々に
大きなつめ跡を残しながら北上中です。

被害に遭われました方々には、御見舞い申し上げます。
この先、進行予定地域の方々には、どうぞお気を付け下さい。

☆さて、大雨が続いたり、被害が予想されます時には避難が肝心ですよね。
 避難には、次の4段階があります。

1避難準備…要援護者など避難に時間がかかる方は避難行動を開始してください。
 それ以外の方は家族等と連絡を取り、非常用持ち出し品の用意をするなど、避難準備を開始してください。.

2避難勧告…該当地域に居住する方は計画された避難場所などへの避難行動を開始して  ください。.

3避難指示…人的被害の発生する危険性が非常に高い状況です。直ちに避難してくださ   い。.

4警戒区域…設定した区域への立ち入りを制限、禁止またはその区域から退去を命ずるも   のです。従わない場合、罰金または拘留の罰則が科せられます。

※避難勧告と避難指示では、勧告の方がより強い様な気がしていましたが反対で
  避難指示の方がより強力だったんですね。(恥)

4の警戒区域で想い出されるのは、3年半前の巨大地震で
福島原発の警戒区域内で全員の避難をすべく、
役所の方・警察達が一緒に一軒一軒見回りまして家に残っている人を説き伏せていましたが、
ご主人が病気で動けないから私も一緒にここに残ると
死を覚悟しながら、強い決意を語った人がいました・・・。

あの方たちのその後は、放送されませんので消息はどうなったかは分かりませんが
その後の説得を受け入れて、何処かに移転されていればいいのですが・・・。

または、何とかそこに残っててもどうか生き延びてて欲しいと願うばかりです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年:ネジバナ(捩花)・・・ラン科

2014年07月08日 22時31分49秒 | 
日本全土で見られ、
陽当たりのよい土手や芝生でも増えていく小型の野生ランです。

宇都宮済生会病院前の信号待ちで停まったら、芝生に沢山のネジバナが見えた。
2年前よりも、また多くなった印象がある。
ここは人の眼があり、恥ずかしいので違う場所に後日撮りに行った。(汗;)

    ★花言葉:思慕

(クリックで拡大)


                 

下部は捩じれていても真ん中から上部は真っ直ぐに・・、
と云うのは、相当の数が見える


                 



                 

これは、珍しい白花の様でした


                 






                ミツバチは、らせん状に蜜を求めるのではなく
            一か所吸ったら隣に移動でした。それを次々と繰り返しです 
                

ピンクと白の2色の組合わせもきれいだが
薄いピンクも上品な色合いですネ



■俳句を二つほど・・・・

★ 捩花は ねじれて咲いて 素直なり    青柳志解樹

★ 捩花を きりりと絞り 雨上がる     朝田光喜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花子とアン」の『女流作家」と『印刷所の弟』が一緒に・・・

2014年07月07日 23時50分34秒 | テレビから・・
ただ今NHK朝ドラは、「花子とアン」を放送中。
そこに出演中の強烈な女流作家の宇田川満代役の山田真歩さんと、
印刷所の弟・村岡郁弥役の町田啓太さんが、
スタパ(スタジオパークからこんにちは)に揃ってご出演でした。


                宇田川満代先生の威張った役がハマってる?
                役者になる前には、出版社に勤務の経験があり
           現在の花子の様に作家に頭を下げて原稿を貰っていたそうです
                 

撮影時、最初にみんなを威圧してくださいと注文が
あったという。
撮影時は、眉毛を太くさせられたと嘆いていました(汗;)


以下は彼女が書いた四コマ漫画です
最初は久し振りに「小梅太夫」かと思っちゃいました(笑)                





                  

群馬県出身のイケメンですネ~


                  村岡印刷所の兄貴です、鈴木亮平さん 
                  

お二人ともお疲れ様でした~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山、もう何年も登ってないな・・・・!!

2014年07月05日 23時25分10秒 | 観光地
先日、山梨側の富士山登山口で、山開きが行われましたね。
また、きょうNHKBSで「日本百名山選、・富士山」が放送されていました。

18歳から23歳まで、静岡県旧・清水市の菓子店で修行をしていた関係で、
清水にいる間位は富士山に登っていようと、毎年登る様に心掛けてた。(数名の方達と・・)

登るのは、例年梅雨明け10日と云われて天候が安定するこの時季だけだった。
それも、現在登り方でやり玉に挙がっている「弾丸登山」と云われて
ヒンシュクを買っている 〝夜に登り始め朝方にご来光を仰ぎ、下山するというモノ〝。

毎週水曜日が休みでしたから、火曜日の仕事が終えてから
富士宮市の浅間神社にお参りをしてからバスで5合目まで行きました。

登りながら夜空を仰げば、こんなにも空が近くて、星の数が多かったのかと、感心させられた。
遮るものが無いと、流れ星の多い事、多い事・・・。(息は絶え絶え・・、願い事などしてられません)

所々に、山小屋がありますが、疲れと寒さで小屋の周囲に腰かけていると
ふと気付くと、大きな樽に貴重な水を蓄えてあるのだが、表面が凍っていた
真夏に真冬の景色を見るような、実にビックリした事を覚えている。

頂上でご来光を見られる時と、間に合わなくて8合目辺りで見る時があった。
圧巻は、たった1回だけ目の前が雲海の時があった
黛じゅんの「雲にのりたい」ではないが、
ふわふわとした雲にダイブしたい様な気持ちにさせられる。

★以下、きょうのTVから・・・、

静岡県側から見ると、秀麗な山裾の途中 中ほどに
チッチャナ小山がありますがそれが宝永山です。
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した火口です。


                 富士山が最後に噴火したのは、この火口です。
                 富士山5合目からハイキングコースがあって
                 手ごろな散歩道になっている(30分~1時間)
                 

噴火から300年が経過しても今なお
こんな大きな噴火口があったのには
驚きました。
火口まで降りられるとTVでは言っていましたが
時間を十分確保していないと気持ちが萎えてしまいます


                    その火口の上が登山道になってるとは
                    知りませんでした
                    

時折大きな「影富士」を見ることが出来ます
私も稜線から大きく手を振ったら「」も振っていました
 

                    ご来光です!!自然と両の手を合わせています・・・
                    「バンザイ、バンザイと叫ぶ人がこの頃では多い様ですが
                    私たちの頃には両手で拝んでる人が多かったですネ
                    

頂上真ん中の噴火口です


                   頂上の周囲を1周することが出来ます(多分今でも・・)
                   ほとんど睡眠をとらずに頂上まで登ったから
                   眠りながら歩いていた様な記憶があります  
                  

日本最高峰富士山の剣が峰に建っています
我々が行ったころには無かった様に思います


下山は、高山病で小屋に泊まった人を迎えに行ったとき以外は「須走口」が多かった。

急傾斜の砂混じりの下山道を、大きな一歩を歩くと2m位は進む。
富士登山の駅伝が毎年フジTV系列で放送されていた様に思いますが
タスキを渡して数十mも転がっていく人がいても少しもオーバーには見えません。
それ位楽しい様な、大きな石が潜っていたらと思うとチョッと恐い様な「砂走り」です。

宇都宮に来てからも一度登った事があって、清水時代も含めると計5回ほど登った様に記憶している。

今夜は、TVで久し振りに富士登山をした夜でした・・・・。              






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年 経済センサス‐基礎調査 商業統計調査//春一番さん死去

2014年07月04日 00時28分35秒 | インポート


                    

以前は、商業統計調査と云ってたような気もしますが、
今では「経済センサスー基礎調査」なんて言葉も入っています。

明日、取りに来ると云ってたので急遽忘れていたので記入しました。
数年に一度書いていますが、結果とやらにはお目に掛かったことがありません。

見た所で、「そうなの?」で終わりの様な・・・。



      ☆★  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ☆★ 
            春一番さんが・・・死去  2014年7月3日
      ☆★  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ☆★ 



                 



アントニオ猪木さんの物マネをする、春一番さんが亡くなったそうです。
肝硬変だったそうで、47歳でした。

                           ━━━━ ご冥福を祈ります ━━━━






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・6月の降水量がかなり多かった件

2014年07月02日 22時40分18秒 | 季節
6月5日に、関東甲信地方は梅雨に入りましたね。
平年ですと、6月8日ごろに入梅、 7月21日ごろに梅雨明けになっております。

他の地域では、空梅雨では?云う位に降っていない所もあるようです。
今年の栃木県内では、珍しいほどに雨が降っていると思えます。
ほゞ毎日の様です。

これは、梅雨前線による雨ではなく、上空に寒気が入り込んで、大気の状態が不安定になっての雨が多く
言わば夕立の雨が朝に夕に降っている様なモノです。
その証拠に、雷の観測日数も6月の平年値が3,2日であるが
今年は、11日を観測している。(さすがに雷都と云われています)

6月の降水量が、新聞に載っていました。
17ヶ所のアメダス観測所の内、12カ所で最多記録を更新でした。



                   

奥日光や今市も多かった・・・。
静岡県富士市&沼津市から親戚の方が見えたが、
名所の華厳の滝では、落水の水量が多過ぎて霧状にも落ちてきて、
良く見えなかったと、言っていた~。(汗;)

今市でも、ホタル観賞会に行った日が雷が鳴り響いていて中止になりました。

宇都宮でも、6/16には豪雨となって40年間住んでいてビックリするくらいの雨量で
目の前の県道があんなに冠水するなんて初めて見ました。

今年は、エルニーニョ現象が確認されていて、その結果冷夏が予想されています。
お米が不作だったり、我々が普段使っています小豆なども過去には冷害で
かなりの高値になった記憶があります。

今年は、予想が外れて平年並みに落ち着きます様に・・・・。
祈るばかりです・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、さくらんぼの季節

2014年07月01日 23時12分58秒 | 季節
毎年、愚妻の方の3組の夫婦が山形県寒河江市に行って、さくらんぼを獲って送ってくれる。
今年も、先日届きました。




                 


チョッピリ甘く、サッパリとしてて美味しいですネ。
いくらでも食べられそうです。(笑)

最近では、その日の収獲の模様が写った紙も一緒に封入されてくるから
元気そうな皆さんの笑顔が、実に楽しそうだった。

また、来年もお待ちしておりますね~~~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする