チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

ダラダラ過ごす

2018年01月06日 17時50分37秒 | 日記
今日は一日なにも予定がなく
去年からとても楽しみにしていた
お昼まで寝よう
なにも食べないでいよう
公園を散歩して自然の音を聞いていよう

そしてテレビ三昧
うふふいいなあ

今日の日を待った

なんと7時に目さめてしまいいつもだったらもう少しネていたいと思うのに
今日はシャキッと起きたくなってしまった

今日一日絶食と思っていたのに
お腹がグーグーとなる
なんとカレーを作ってしまった

公園に行くつもりが
送られてきた本を読みふける

テレビ三昧のつもりが
取材ノートの整理になってしまった

そしていま
頂いたりんごのジャム作りに没頭している

ダラダラができない性分なのか
いやそんなことはない、なにもしないこと大好き

今日は今日でいいじゃあないのと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2018年01月05日 15時45分09秒 | 日記
新しい年を寿ぐ集まり
ここ3年ほど奈良漬以外とんとアルコールに縁のない生活をしていた
今日乾杯のビールを一口飲んだだけで
なんと酔っ払っい一段と冷えた東京の季候も
チャコちゃん先生には25度位になってしまった

アルコールというのはガソリンなのだとつくづく思う
着物姿に赤い顔は不似合い
崩れていい場所をわきまえなければ着物は美しく保てない

この新年会も年々着物姿の人が減っていく
若いお嬢さんはリサイタル着物で出席している人が多い
着古した着物は着る人が変わったときに
また新しい主人ができたとばかり着物が輝いてくるのだが

リサイクルショップに売られた着物はなんだか疲れ果てている感じがする
着物が売られたことにショックを感じ自分を輝かせるエネルギーが失われるのだろうか

今日はそんなことを考えて観察していたので
スッカリ食べることを忘れてしまい
おわったあと静かに一人でうなぎを頂いた

しかし
仕事の発展ある話し合いはできたのでそれはそれで楽しかった

決まったことは
2月の比佐子セレクションの着物の展示会
3月のセブ島での「日比文化交流」の着物ショー
4月岡谷でのシルクフーラム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月休み

2018年01月04日 11時12分45秒 | 日記
必死になっておせちを作っていた30年間
考えたら味はすべて母の味
姑の味ではなかった

しかし私の味もだせない
幼いころの舌の感覚というのは一生消えないのだと思う

明け方暗いうちから起きて家族全員で初詣(これが遠い、そして寒い)
父の習慣なのでみんな家長に従う
かえってお屠蘇を頂き
晴れ着に着替え挨拶を受ける
私達子供は羽子板付きや凧揚げ
夜はみんなでカルタ取り(百人一首)

私はずるいので姉兄の「おはこ」を必死で覚えて
ピーーンと指で弾く
悔しがる姉や兄の顔が面白かった
どうせ何枚も取れないのだからそれだけ取っておしまい

結婚したあとも10年位はカルタ取りで遊んだ
負けず嫌いの夫は私より取った枚数が少ないとご機嫌が悪いので
私は詠み人に回る
お陰で今でも百人一首は暗記できている

ここのところのお正月休みは
専ら年賀状書きとテレヴィ三昧
時代は確実に変わってしまった

朝寝してごろごろするのが正月休みになってしまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする