はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

鍼灸治療院の選び方 その2

2021-04-24 08:36:00 | 鍼灸

前回のブログでは、鍼灸治療を行うために必要な資格のことや治療院の種類について書きました。

今回は、東洋医学的な鍼灸治療について説明したいと思います。

 

東洋医学的な鍼灸治療と書きましたが、鍼灸ってそもそも東洋医学じゃないの?と思う方がいるかもしれません。

鍼灸が東洋医学であることは間違いないのですが、西洋医学的な概念に基づいて行う鍼灸治療もあります。コリや痛みのある部分に直接刺したり、症状の出ている筋肉の起始・停止部に施術を行ったりする治療です。超音波(エコー)で患部の状態を把握しながら治療を行う鍼灸院も増えてきているようで、筋肉疲労等による痛みに対する治療としては効果が高いと思われます。

(以前このブログで書いた記事もありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。)

※ちなみに、柔道整復師による治療は東洋医学ではありません。柔道整復師に加えて、はり師・きゅう師の国家資格を取得している方の治療は東洋医学に基づいた場合もありますが、どちらかというと西洋医学的な解釈に基づく治療が多いようです。

 

対して、東洋医学的な鍼灸治療では、東洋医学的な概念に基づき施術部位を検討します。経穴(ツボ)を選ぶために脈・舌・お腹等を診るのが特徴です。治療にあたり、症状の出ている部位に関係している経絡(ツボの通り道)と経穴(ツボ)に施術することが多いのですが、一見関係ないような経絡・経穴を用いて治療することもあります。もしろこの方が著効をもたらすことが多々あります。

 

当院は東洋医学的な鍼灸治療を行っています。

関節や筋肉の痛みであれば、東洋西洋どちらの鍼灸治療でも効果がありますが、東洋医学的な鍼灸治療は、体全部を診て全身のツボを使って治療していくので、メインの症状プラスアルファの効果も望めます。

ところで、東洋医学的な鍼灸治療を行なってるからといっても、同じ治療をするとは限りません。たとえ同じ流派であっても全く同じ経穴を選ぶことはないです。鍼灸師ごとに経穴(ツボ)を探る時の手の感覚も異なるので、患者さんから得られる情報にも違いが出ます。特に、脈は触れた瞬間に変化が始まることもあるので、共通認識を持ちづらい側面があります。
 
治療する際にも、鍼治療では施術者の経験や技術によって刺激量(鍼の太さや刺し方等)が人それぞれ変わります。灸治療では、もぐさの種類(すぐに熱くなるかゆっくり熱くなるか等)や用い方(沢山すえるか少しだけすえるか、直接すえるか間接的に据えるか等)が変わります。
 
鍼灸師によって患者さんの体質の見極めや治療方法が異なるため、自分に合った鍼灸院を見つけるのは大変です。今の自分の症状と今後どのように体と向き合っていくかを考えた上で、鍼灸院を選んで頂くのが良いかと思います。
 
それでも鍼灸は敷居が高いと感じるならば、気になる鍼灸院にまず症状を相談してみてはいかがでしょうか。誠実な対応をしてくれるかどうかで判断するのも良いかと思います。
急性期の症状であれば一度で完治することもありますが、多くは数回治療が必要になりますので、自分に合った長く通える鍼灸院を見つけて頂きたいです。
 
以上、鍼灸院の選び方について、ご参考になれば幸いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍼灸院の選び方 その1 | トップ | 少し早めの母の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鍼灸」カテゴリの最新記事