@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

バスツアー「陸中海岸編 その3」

2007年06月06日 | ○○な話

AM 11:00
バスは浄土ヶ浜を後にして、最終観光目的地の「げいび溪」へ向かいます。
昼食は、またしてもお弁当の車中食でした。(これで、ツアー5食目)
さすが!強行日程ツアーです!
PM 0:45
「げいび溪」到着。日本百景に数えられるこの渓谷では、舟下りが楽しめます。
昔ながらの手漕ぎによる舟下りは船頭さんの渓谷ガイドと民謡を聴きながらの風流なものでした。
約1時間の船下りです。
PM 2:30
げいび溪を出発、帰路に着きました。
「げいび溪 舟下り」の模様は下記をご覧下さい。
http://www4.zero.ad.jp/kozo-honma/070505geibikei/geibikei.html

今回のツアーの目玉に一つに「5大土産付き!」とありました。
さて、その5大土産とは・・・
岩手銘菓:かもめの玉子   小1個
仙台名物:笹かまぼこ      1枚
陸中海岸名物:イカせんべい  1枚
陸中海岸名物:わかめ      1袋
陸中海岸名物:甘エビ      1パック
でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー「陸中海岸編 その2」

2007年06月06日 | ○○な話

ツアー2日目です。
AM 7:00
朝食。(4食目)和食です。海草の入った味噌汁が美味い!
AM 7:30
早くも、出発です。 
今日の最初の目的地はいよいよ「陸中海岸 浄土ヶ浜」です。慌ただしく出発した訳は、浄土ヶ浜で乗る遊覧船の出航時刻が決まっており、予定の出航時間を逃すと、次の出航まで1時間待つようになるからとの事。
AM 8:15
無事、浄土ヶ浜遊覧船乗り場に到着。
AM 8:40
遊覧船にて出航!!港に居たかもめが遊覧船に付いて飛んできます。
かもめは餌付けがされていて、船上で売っている海草入りのパンをちぎってやると、直接手からパンを取ります。
天気は快晴!
「さながら極楽浄土のごとし」と賛美された浄土ヶ浜」の景色を堪能しました。
その景色は下記をご覧下さい。
http://www4.zero.ad.jp/kozo-honma/070505jyoudo/jyoudo.html
約1時間の遊覧でした。
AM 9:40 下船。その後、浄土ヶ浜の海岸を散策しました。

旅はまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー「陸中海岸編 その1」

2007年06月06日 | ○○な話

GWに1泊2日で某旅行会社のバスツアーへ行ってきました。
その小旅行紀を紹介します。

ツアー名:5食5大土産付き!浄土ヶ浜とげいび溪「陸中大漁丸御膳」をくつろぎのお部屋食で!

AM 7:30 
集合場所へ行き、受付完了。バスへ乗車。
AM 8:00 
出発進行!!東北道に乗りひたすら北上します。
添乗員さんから旅のスケジュール説明が終わり、さっそく朝食のサンドイッチが配られます。(一食目)
GW中(5/4)でしたけれども、車の流れは予想以上にスムーズでした。
バスはだいだい2時間置きに高速サービスエリアでトイレタイムを取りながら進みます。
昼食は車中にて幕の内弁当です。(2食目) さらに北上します!
PM 2:00 
盛岡インターを降りました。
今度は一般道を一路、今日の観光目的地「岩泉 龍泉洞」を目指します。
PM 4:30 
出発から8時間半「岩手県岩泉 龍泉洞」にようやく到着しました。
えっ、バスの中で何をしていたかって? もちろん、爆睡です!(笑い)
PM 4:30~5:30 
いよいよ,日本三大鍾乳洞の一つに数えられる、龍泉洞見学です。まずは、「新洞科学館」へ、こちらには鍾乳洞に関する資料などが展示されていましたが、洞内撮影禁止でした。所要時間10分程度で見終わります。
その後で「龍泉洞」へ入りました。こちらは、洞内の温度が10度くらいで、ひんやりしてました。水の流れる音が洞内に響いています。水深120m透明度日本一の地底湖があります。奥に階段があったりしてかなりの深さまで行けます。
鍾乳洞の見学はゆっくりで40分程度でした。
PM 6:15 
今宵のお宿に到着。お風呂に入って、待望の夕食です。
ツアーパンフレットでは「陸中の豪華海の幸 船盛り・三大カニ・あつあつウニ釜飯も!」とうたってありました。期待が膨らみます!!
見た目は豪華!!。(三食目) 味は・・・、人それぞれです。
龍泉洞観光の写真は、こちらをご覧下さい。
http://www4.zero.ad.jp/kozo-honma/070504ryusendo/ryosendo.html

旅行2日目に続きます。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする