Hさんの「渋谷らー麺ロード」。
今回は番外編? 長崎ちゃんぽんの店「はしばやん 宮益坂店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/f16d16527d614b4a0efdb9f69cfd4dd9.jpg)
さて、ここで問題です!
”ラーメン”と”ちゃんぽん”の違いはどこにあるのでしょう?
似てるようで、似てないようで・・・、よく判りませんね。
Hさん、早速調べました!!( これぞ! Kill time?)
今回は番外編? 長崎ちゃんぽんの店「はしばやん 宮益坂店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/f16d16527d614b4a0efdb9f69cfd4dd9.jpg)
さて、ここで問題です!
”ラーメン”と”ちゃんぽん”の違いはどこにあるのでしょう?
似てるようで、似てないようで・・・、よく判りませんね。
Hさん、早速調べました!!( これぞ! Kill time?)
実は”ラーメン”は「かんすい」がこしを出すのに使われていますが、”ちゃんぽん”は「唐あく」と言うかんすいが使われているそうです。
「生麺」の”ラーメン”に対して「ゆで麺」の”ちゃんぽん”。
さらに”ちゃんぽん”は丸太麺が特徴です。
調理方法の違いは、
炒めた具を中華スープで麺と一緒に煮込むのが”ちゃんぽん”。
ゆでた麺をスープを絡めて具を載せるのが”ラーメン”です。
このような微妙な違いが味の違いになるのでようね。
さて、「はしばやん 宮益坂店」の店内はちょっとレトロ風。
カウンターには長崎ちゃんぽんと皿うどんのウンチクが貼られていました。
”本場長崎の昔人はちゃんぽんの上に生玉子やとじ玉子をのせて少しでも高級感を出して堪能した”のだとか・・・。
なんと!その生玉子は無料サービス中!
皿うどんも美味しそうですが、Hさんはやっぱり、元祖長崎ちゃんぽん(860円)と生玉子をオーダーしました。
待つ事、10分で出てきたのがこちら!!
具としては、かまぼこ、きゃべつ、さつまあげ、きくらげ、もやし、そして、ぷりぷり海老!と盛りだくさん!! その上に、生卵が!!
麺は、長崎直送の中太蒸し麺でちょっと柔らかめでした。
とんこつベースのスープは野菜の甘みが良く出ていて、かなりコクがあります。
Hさんが昔、長崎のハウステンボスで食べた時より、こちらの方が数段美味く感じました。
さらにウンチクによると「生玉子」の他に「ソースと白コショウ」をかけて食べるのが本場の通の食べ方だとか・・・。
Hさんも真似してみました。
スープがマイルドになり、こちらも確かに美味い!!
”長崎ちゃんぽん”、結構病みつきになりそうです。