滋賀県日野町にある正法寺の藤は遅めに咲く。
だから、そのうちと思っているうちに終わってしまって見逃してしまう。
今年はなんとか間に合った。
正法寺を過ぎて山に入っていくと「しゃくなげ渓」というところがある。
石楠花の大群落があり、ひょっとしたら日本一大きな規模の群落ではないかと思う。
毎年訪れているが、今年はやめた。
年によって花の数が周期的に変わり、去年は花の数が多かったが、今年は地元の人が言う「裏の年」に当たり、花の数が少ないからだ。
「しゃくなげ渓」をさらに進み、山を抜けたところの集落に雲迎寺というお寺がある。
ここは別名さつき寺と呼ばれ、6月初旬からさつきが境内いっぱいに咲き乱れる。
見頃まであと2週間くらいか。
だから、そのうちと思っているうちに終わってしまって見逃してしまう。
今年はなんとか間に合った。
正法寺を過ぎて山に入っていくと「しゃくなげ渓」というところがある。
石楠花の大群落があり、ひょっとしたら日本一大きな規模の群落ではないかと思う。
毎年訪れているが、今年はやめた。
年によって花の数が周期的に変わり、去年は花の数が多かったが、今年は地元の人が言う「裏の年」に当たり、花の数が少ないからだ。
「しゃくなげ渓」をさらに進み、山を抜けたところの集落に雲迎寺というお寺がある。
ここは別名さつき寺と呼ばれ、6月初旬からさつきが境内いっぱいに咲き乱れる。
見頃まであと2週間くらいか。