くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

新潟県中越沖地震

2007-07-18 08:53:15 | 四季おりおり
日が過ぎるにつれ、被害状況がつぶさに報道され悲惨さがしのばれる
自分が経験した神戸淡路大震災の折と重ね合わせながら
彼の地の不自由さを思っている

今日の産経新聞の『産経抄』に良寛様の言葉

  災難に逢時節には災難に逢がよく候。
  死ぬ時節には死ぬがよく候。
  是れ災難を逃がるる妙法にて候

1828年の江戸時代に現在の三条市を中心に死者数千数百人がでた。
この直後、今の長岡市内に住んでいた良寛様の地震で子供をなくされた
知人に書いた手紙

この言葉がすなおに心にしみる朝だ

手術後の再診

2007-07-17 17:26:05 | 四季おりおり


10時半の予約が15分遅れで受付
モタモタしているうちに、ひと電車乗り遅れた

でも 待合室は満員
偶然座ったお隣に 手術日の私の次に手術された方が座っている
お互い すれ違いの間に相手を見ていたみたいで

あ 先日手術された・・・・・
は~  お互い右手ですね
彼の右手は 大きなグローブ状態
どうなさったのですか?
筋が痛くて 指が動かしにくいので
筋を切ってもらいました
へ~ 筋を切ったら指が動きにくくなるのでは・・・・・
以前にも左手を切ってもらいましたけれど
大丈夫 動きますよ
痛みがひどくて 仕方ないのです
そんなもんなんだ。  私は骨折の説明をして
もう4ヶ月が過ぎました と 不自由をなぐさめあう

11時過ぎに診察室に
あいかわらず さわやかな先生は今日はとくに素敵

変りありませんでしたか?  はい
痛みもなかったですか?   大丈夫でした
どれどれ 傷口はどうかな  きれいですよ
先の手術のあとを切りましたから、傷口は1つです
小指側は自分で見ることができませんね 鏡を見せましょう  へ~

鏡に映った傷口は、きれいみたい

これで裏表も動かしやすくなりますから   そうですか
自分で手の平を裏表と動かしてくださいね  はい
今日は包帯がすこしになりますから楽になります
手際よく包帯を巻き
次は、金曜日に来られますか?  はい

こんな感じで再診終了

診察費  220円

外は日差しがあり、蒸し暑くなっていた
なんだか 傷口が頼りない

☆ それにしても 先生が包帯を巻くとほんとに下手だ
  看護婦さんにまかせてよ!!

また 地震だ~

2007-07-16 15:24:38 | 四季おりおり

3連休の最後の日に
また新潟で地震だ
テレビで見ると大きなお寺の屋根が壊れもせずに
そのまま落ちている

200年ほど経た古民家のいろり番をしている私は
今 地震が起きたらどこに逃げようかと考えている
隣の寝室か 全開放の廊下から広場に飛び出るか
それとも
みんじゃ(水屋)が1階建てだからそこへ非難するか

つねづね 合掌造りの家の特徴は
掌と掌を合わせる形に木を組み
屋根が茅葺で 木と木は貫き工法と、
結わえる、楔によってとめるで 
できているので
風や地震には強い
と 説明しているが

来館者がいれば
どう 誘導すればいいのか 
ボランティアだからと無責任なこともいってはいられない

囲炉裏の火を消して
揺れのおさまるのを泰然自若として
待つか

ウーン むづかしいところだ


今度の台風

2007-07-15 17:11:16 | 四季おりおり
手の手術後でもあり
おとなしく部屋にこもっている予定が
どうしても 大槻能楽堂で演じられる『鵺』(ヌエ)が
見たくて 昨日は雨の中 包帯グルグルの手をかばいながら
(カッコワルイ)大阪城の隣まで出掛けていた
横殴りの雨なのに 熱心なファンで能楽堂はほぼ満員
最初に 梅原猛先生の「鵺」についての講演
興味があったのだけれど、80歳を超えられた先生の声が
会場に通らない 
以前の迫力もない  仕方ないか・・・・・

鵺はなかなかの出来でよかったが
正面席は会員が多くて、謡までくちづさんでいる
次回は自由席で、能面がよく見える場所に座ろう
(素人はこんなもん)

久しぶりにバスで大阪駅までかえり、昼食後に
痛み止めの薬を飲むのを忘れていたので
気になりながら・・・・(痛みはこなかった)帰宅

テレビ放送は台風の情報ばかり
日付が変るまで情報を見ていたのだが・・・・・
わが故郷の2500人に避難命令が出ているのを見て
海に面しているところや と へんに納得しながら
天災には勝てんから 下手に動かんほうがいいわ と
寝た

夜半 3時ごろ目が覚めたので 外をのぞきにいったのだけれど
雨はふってないわ 風はないわ
ラジオをつけると 日高川が決壊するかも・・・・・
え あの日高川が  家人の仲良し家族は、えーと 紀ノ川か
6時ごろも静かな外の景色
ラジオでは台風はもう静岡やて~

四国の情報も九州の情報も
もういうてない
なんなん これ

ま 何事もなくてよかったけれど
久しぶりの日差しはきつい


今回の包帯姿

2007-07-14 10:06:40 | 四季おりおり
今回の包帯姿はこんなかんじ

前回の包帯姿はグローブの手だったけれど
手首も痛みは感じず(薬のおかげ)
指を動かすのに 不自由は感じない
ただ この包帯のおかげで箸が握りづらい
ま 来週の火曜日には
診察があり 手首の包帯になると思う

とっさに いつもどおり
動かしてみても
あまり 違和感がない
すこし 傷口あたりが引きつるような感じがする

手術をしたのだから痛むのは当たり前と
覚悟しているので
大丈夫なのか
それとも すこし神経が鈍いのか・・・・・

大型TVは なぐさめになるわ~




尺骨側のピン・ワイヤーを抜いた

2007-07-13 14:48:52 | 四季おりおり


今日は尺骨のピン・ワイヤーを抜く日だ

9時前に済生会中津病院に到着
素顔でといわれているので、口紅を取り
トイレも済ませ
受付へ

手術は1時間くらいの予定と告げられている
前のように未知のことではないので
落ち着いたものだ
先生も 信頼した先生だし
骨を支えているピンとワイヤーを抜くだけだ
リハビリの先生方の「ワイヤーは簡単に取れますよ」
の言葉に自分を励ましたり 言い聞かせながら
順調に行けば10日間は不自由だろうな
と現在は結構使えるようになった手を
いつくしみながら
今日を迎えた

リスクも書面と口頭で知らされている

☆ もしピン・ワイヤーの1部が骨から取れない場合は支障はないので
残します 骨に損傷を与えるほうが以後困るので・・・・
(これって 手首がぐらぐらとして使いづらいってこと・・・・・)

手術同意書に署名捺印したから、これは納得しなければ。

受付も手術のときは前回もそうだったけれど待たされなくて早い
血圧・体温・心拍数   ふ~ん すべて 高め
大丈夫ですか 緊張していますか   はい・・・・・トホホ
では 予定通り手術開始します

前回はレントゲンを見ながらの手術だったので2階の手術室
今回は6階のきれいな手術室
よくテレビでも手術中が写るけれど ライトの輝いている部屋
安田先生と高橋先生そしてもう一人いる
看護婦さんは3人 

はじめます 
麻酔します
利いていますか  え まだ・・・・・ 注射していますが痛いですか?
痛くないです では利いてますよ

ピンとワイヤを抜くためにペンチやハサミも使っているらしい
先生の左手は私の右手をしっかり握っている
先生の話し声や看護婦さんの体調を気遣う質問
前もそうだったけれど 低く流れているメロディ

安田先生が他の2人の先生に説明をしながら
ピンとワイヤをパチン パチンと切っている

腕は痛くないですか?
大丈夫です 分かりません

どうも長いピンが抜きにくいみたいで
先生が ペンチかえて・・・・
看護婦さんが これですか  
うん それでええよ
私の手を他の先生に支えかえ、ぐっと力がはいったと思ったら
とれましたよ 27分かかりました
ちょっと奥に入っていましたから 

もう終了だ   ヤッター

この日 安田先生は後2人の患者さんの手術があるんだって!!

治療費  14010円   (@_@;)
 







日本民家集落博物館 いろり番

2007-07-12 20:08:27 | ボランティア
はっきりしない空を眺めながら
湿度の高い外気の中を
今からはこんな日が続くんだ と
おもいながら いろり番に行く

蚕が3回目の脱皮をして
盛んに桑の葉を食べている
おなじに孵っているのに
大きい 小さいがあり
3センチくらいの大きいのから
1センチくらいのチビ蚕も元気だ

今年 はじめて囲炉裏で聞く蝉の声
すこし弱々しいが
合唱している
(今年の初ゼミは、9日に原田城跡の庭で聞いた)

ドイツからの大学生
2週間の関西のたびの途中だそうだ
たしか ドイツには蝉はいないと聞いたのだけれど
今日の彼は 「いてます」って・・・・・
ふ~ん いてるんだ

写真は蚕たちが食べた桑の葉の残骸

テレビを買い換えた

2007-07-09 22:58:41 | 四季おりおり


以前から
電気量販店に行くたびに
足が止まっていた大画面のテレビ
我が家が7年前に買い換えた液晶テレビと
値段が変らなくなって
だんだんと
ほしい ほしいと
思うようになった

右手骨折のせいもあるけれど
最近 テレビを見る時間が増え
ますます 大画面が欲しくなった

そんなとき
3台かぎり 特別価格 42インチ 
シャープ製品
フルスペックハイビジョン液晶テレビ
デザインも いいな~
売り場の方と話していると
どうしても欲しい

えーい 買おう

家にセットしてみると
なんだ 違和感がない
きれいだ 満足 満足

でも そばによると
あついわ~

これは計算違いだった


ティータイム

2007-07-08 23:18:08 | 四季おりおり
暑いときにあつい中国茶を飲むのも好きだけど
やはり 冷たい飲み物に
手がでる

私は普段珈琲はあまり飲まないが
この季節は
つめたい珈琲を結構飲む

器に氷を入れて
珈琲を点てたり
バニラのアイスを足したりして
楽しむ
珈琲を製氷皿で凍らせて
牛乳を注ぐだけの事もある

夏は水分を取らないと

ワッハ上方  ボランティア

2007-07-07 23:20:10 | ボランティア

ワッハ上方へボランティア
難波は人で大賑わい
この 活気には元気がもらえるが

今日はめずらしく外国からのお客様
3人連れのファミリィと
香港からのお嬢さん
両方とも日本語はわからないので
この館内の展示は理解できたかな?

面白写真館でなりきり写真をうつしたり
干支であそんだり
さすが 2時半からの落語
桂 米左 さん
桂 さん都 さん の落語は意味不明らしくて
席を立った

日本文化をかじってもらえたかな?