こちらを参考にしました。 国東地方の紀姓について 永松照政 著
http://bud.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=4319
中世石清水八幡宮の御師 新城 敏男 著
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keijiban/saito-bungo1.htm
https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/s/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E6%B0%8F%E3%81%A8%E7%B4%80%E6%B0%8F%E3%80%81%E5%AF%8C%E6%9D%A5%E6%B0%8F%E3%81%A8%E7%B4%80%E6%B0%8F
「中世石清水八幡宮の御師」より
石清水八幡宮は貞観元(八五九)年大安寺僧行教によって宇佐から遷座したものであるが、実は大政大臣藤原良房が清和天皇擁護のために勧請したものであるといわれる。
宇佐からの石清水八幡宮であったことがわかる。
八幡太郎義家は、この石清水八幡宮で元服したそうである。
「詠み人知ってる!」ですね。
今日は長い散歩に行き、いつもと変わらないカモメや小鳥たち、川の流れ、春めいてきている木々、なんだか少しホッとしました。
コロナはそのまま存在しているのですが…
身のうさを中々何といはし水かは越へ来れば如何答へむ
引っ越しして近所の八幡神社に祈った歌です。今は桜も散ったとblogで見ました。