ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

Noサンレンキュー

2012-10-08 23:34:42 | もっとほかのこと

 

あー。
3連休が終わってしまうー。

この3日間は習っている生け花の花展にかかりっきり。


5年ぶりの支部の花展。


今年は池坊550年の年で、
支部も50周年ってことでか、銀座のどまんなか日産ギャラリーのあるビルでの花展。

6日土曜の午後から生けて、7日(日曜)と8日(月・祝)とにお客様をお迎え。

日曜は、以前一緒に習っていた方が観に来てくれたので一緒にランチ。
三越の『みのり食堂』
なんか人気あるらしく大行列でした。

豚味噌漬けと彩り野菜の丼ぶり。

これにお惣菜と味噌汁と飲み物がついて¥1580-
コスパはまずまずかな。
お味はフツー。
ごはんがやわらかすぎたな。

午後にはうちの母とイトコが観に来てくれたり。

そんで夜は懇親会。

 

1日立ちっぱなしでもう足が棒っていうのに立食はキツイ。
でも周りはわたしなんかよりずっと齢いってる先生がたばっかりだいからねー。
みなさん元気だ。
お習いごとってのはお金と時間と体力も必要だわ。

和光の時計をこんなアングルで写真撮れるっていうのもあんまりないかも。

支部のいちばんえらい御齢85歳の先生がご挨拶で、
震災で大変な思いをされた方や仕事がままならない人がいるなかで、
お花を生けられるみなさんは幸せです、っておっしゃっていた。
まったくその通り。
お花なんて本当は自然に咲いているのが一番だけど、
その美しさの瞬間を切り取って愛でるという生け花の
なんとゼイタクなことか。
そんなゼイタクを楽しめることは本当に幸せなこと。
わたしは、熱心な生徒ではないし、お稽古さぼってばっかりだけど、
少しでも感じとれることがあるなら続けている意味もあるってものなのかな。

今日も早くから手直し。

今日は会場を脱出していったん帰宅。
帰り際、つい伊東屋に寄っちゃって、あやうく散財するところ。
文房具屋はわたしには鬼門だな。

図書館行って、洗濯して、先週のキャンプの寝袋やザックを干して、
ちょこっと録画消化。
夕方またもどってお花を片付けてやっとおしまい。
そんな休日。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする