2013年6月2日(日)のこと。
韮崎ライブ前にちょこっと観光。
新宿からあずさ2号に乗って、びゅーんと甲府まで。
しゃべりたおしていたので車窓の景色はちっとも見なかったけど、
電車の旅いいねぇ。
甲府から石和温泉までもどってそこからタクシーで、
山梨と言えばの信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場へ。
石和温泉駅から1500円くらいだったかな。
桔梗屋さんの工場見学と、信玄餅のつめ放題がお目当て。
だったんだけど、お昼頃に到着したら
すでにつめ放題は整理券の配布が終了してました。
どうやら朝イチじゃないとダメみたい。
ざんねーん。
なので、信玄餅の包装体験にチャレンジしてみることに。
300円で信玄餅4個を包装。
買うと600円くらいするみたいなんでおトクです。
包み方をおばちゃんに教えてもらってチャレンジ。
工場で働くおばちゃんは1個6秒で包んじゃうそうです。
まぁまぁの出来栄え。
工場見学は撮影禁止だったんだけど、
お餅がこねられるところや、カットされてパックにつまって
きなこまぶして出てくるところが見られる。
ベルトコンベアーから出てくるのをちゃっちゃか包んでいく
おばちゃんたちの職人技がすごいなぁ。
桔梗屋さんと言えば信玄餅だけど、他にもどらやきやブッセなんかも
作っているんですねー。
工場の敷地にはお食事処があるし、
桔梗屋さんのお菓子いろいろをアウトレット価格で買えるお店もあった。
賞味期限が近いものとか形に難アリなものとかなんだけど、
そんなの全然OK。
おみやげコーナーでは、プレミアム信玄餅や信玄餅プリン、
ロールケーキも売ってた。
ロールケーキはアウトレットコーナーで簡易包装のものが売ってたので
それを買ってみた。
ライブ前に食べよーなんて思ったのに、それどこじゃなくなったワケだけど。
お昼は、ちょっと歩いたところにある『権六』っていうお店で
ほうとうをいただきました。
トマトスープベースのほうとう。
トマトがごろっと入っていて、ほどよい酸味がおいしかった。
お惣菜の食べ放題もあっておいしかった。
信玄餅ソフトも食べたかったんだけど、お腹いっぱいで。
お友達にちょっとわけてもらったけど、濃厚バニラに信玄餅が
のっかっていておいしかったー。
信玄餅プリン、ロールケーキは要冷蔵。
保冷剤や保冷バックも売っているけど、持参すればよかったねーと後悔。
工場見学楽しいわー、とうかれて、石和の駅前に足湯があって
のんきにつかっていたらライブ遅刻しちゃったんだけどね。
足湯きもちよかったんだものっ。
◆次回のための覚え書き◆
・旅セットには保冷バックと日焼け止めとお帽子
・帰りの電車でビール2缶買ってもぬるくならないように
ペットボトル用の保冷ケース持参