ライブ2daysの翌日
部屋に山積みになってる雑誌をスクラップしたり録画消化したり
もろもろの雑用をしようかと思っていたこの日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
あんまりにもお天気がいいので引きこもるのはもったいないなーっと
思っていたところにお散歩のお誘い。
大急ぎでしたくしてごはん食べて、お誘いメールをいただいた2時間後には品川にいました。
本日のコースはTOKYO HEADLINEでいうところの拡大版と第18回
HEADLINEの記事とでっか字地図を見ながらスタート。
まずは『品川神社』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/61c161fe7ae132fddee8696e8b16de88.jpg)
鳥居には龍の飾りがついてるのが珍しい。
階段をのぼって境内の裏にまわるとそこに板垣退助のお墓があった。
吉川が言うようにお線香のあげられた跡もなくひっそりしてた。
お線香持ってくればよかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/1381a8e7aa6f8cb98bca7fa84847dd8a.jpg)
次は『東海寺』
沢庵和尚のお墓があるらしいんだけど見当たらず。
どこなんだよーっとお寺をあとにしようとしたら、
入り口に案内板発見。
どうやらもうちょっと先にあるらしい。
それは路地を入ったこんな階段の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/d1a33ba69667f486ef8dd26764f9dcf8.jpg)
本当に毎度お散歩のたびに思うんだけど、わたしたちは
そこを目指して来ているけど、こんなひとん家と思っちゃいそうな路地に
フラリと入っていっちゃう吉川って・・・不思議だ。
沢庵和尚さん、吉川が雑学王なのかわたしが無知なのか
あの大根のたくあんを作った人だとは知らなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
『清光院』は本当に人のおうちの門の横から入っていくようなお寺さん。
普通に檀家さんのお墓もいっぱいあってこんなところに
入っていっちゃっていいのかしらと言う感じ。
のどかというか無というか、ここにたたずんで何を思うんだろう。
そこから先は商店街のような雰囲気の道をしばし歩く。
ここいらへんはお寺さんがたくさん。
THLではふれていないお寺さんにも吉川は寄り道してるんだろうか。
数字に弱いと思われる吉川だけど、お寺の名前やどこのお寺はどんなだったかとか
そういうことはちゃんと覚えているところが不思議で感心。
歩きながら、そんなにお寺に興味あるなら自分でお寺作っちゃえばいいのにー
“晃寺”とか、なんて話をしていてふと思った・・・
新しいお寺ってどうやってできるんだ?
例えば、そのお寺を継ぐ住職さんがいなくなっちゃうとか
檀家さんがいなくなっちゃうとかで実質つぶれてしまうお寺は
あるかも知れないけど、美容師とか料理人さんが独立して
お店を持つってのとは違うんだろうしなぁ。
こんなハテナをきっと41歳のどちて坊やはハテナのまま
ほっておかないんだろうな、なんて。
『天妙国寺』はフツーのお寺さんだった。
入り口に象のいる『真了寺』があるのもほんと裏道。
『品川寺』は、“しながわじ”かと思ったら“ほんせんじ”だった。
吉川が興味を持ったらしい大銀杏の木は樹齢約600年
これはすごいなぁ。
黄色い時期に見上げてみたい。
さて、本日のメインともいうべき『海雲寺』
吉川が見上げていた纏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/3b848982475ab2c3385f2672b91e6abc.jpg)
神社仏閣の本殿の天井や屋根って信じられない職人技が見られる。
その先は勝島運河沿いの道。
吉川は人がいないときは日焼けまでしちゃうって言ってたけど
この日はわんこのお散歩する人がたくさんいた。
水辺を歩くのって気持ちいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/7995203ffca08acf719ac33e57fe6a33.jpg)
運河沿いの道を突き当たりまた大きな道に出るとそこに『明治屋』発見。
だけどあいにくお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/ed94eaedbd68cd4c8c9257166fc7a1b3.jpg)
メンチカツサンド買って『しながわ区立公園』で休憩しようと思ったのに残念。
でも小腹が空いちゃったのでコンビニでパンを買って公園へ。
この『しながわ区立公園』は縦長の公園。
徒歩散策コースをたどって歩くと野球場やプールがある。
木が繁っていて森林浴って感じ。
噴水広場みたいなひらけたところで休憩。
ホッと一息。
そしたらその先にアスレチックコーナーのターザン発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
吉川がぶらさがった縄にわたしもぶらさがってみたかったのに
子供がどきやしない。ちぇっ。
しかし、もしぶらさがったらば地面におしりをずること間違いなしだったな。
こんな池もあって一日ぼけらっとしていられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/79662f488198776b64f506d15227d4cc.jpg)
都内にはこんないいところがあるのになんでみんな人だらけの
流行りスポットに行くのかなぁなんて思ってしまった。
THLではこの先京浜島まで足をのばしてたけど、わたしたちは本日はここまで。
約4時間のお散歩でした。
最寄のJR大森駅まで歩いて電車にのりとりあえず飲み
飲んでばっかりなGWだったー。
でもおいしいが飲めるのはその前に充実な時間があればこそ。
本日24000歩ナリ。
部屋に山積みになってる雑誌をスクラップしたり録画消化したり
もろもろの雑用をしようかと思っていたこの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
あんまりにもお天気がいいので引きこもるのはもったいないなーっと
思っていたところにお散歩のお誘い。
大急ぎでしたくしてごはん食べて、お誘いメールをいただいた2時間後には品川にいました。
本日のコースはTOKYO HEADLINEでいうところの拡大版と第18回
HEADLINEの記事とでっか字地図を見ながらスタート。
まずは『品川神社』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/61c161fe7ae132fddee8696e8b16de88.jpg)
鳥居には龍の飾りがついてるのが珍しい。
階段をのぼって境内の裏にまわるとそこに板垣退助のお墓があった。
吉川が言うようにお線香のあげられた跡もなくひっそりしてた。
お線香持ってくればよかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/1381a8e7aa6f8cb98bca7fa84847dd8a.jpg)
次は『東海寺』
沢庵和尚のお墓があるらしいんだけど見当たらず。
どこなんだよーっとお寺をあとにしようとしたら、
入り口に案内板発見。
どうやらもうちょっと先にあるらしい。
それは路地を入ったこんな階段の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/d1a33ba69667f486ef8dd26764f9dcf8.jpg)
本当に毎度お散歩のたびに思うんだけど、わたしたちは
そこを目指して来ているけど、こんなひとん家と思っちゃいそうな路地に
フラリと入っていっちゃう吉川って・・・不思議だ。
沢庵和尚さん、吉川が雑学王なのかわたしが無知なのか
あの大根のたくあんを作った人だとは知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
『清光院』は本当に人のおうちの門の横から入っていくようなお寺さん。
普通に檀家さんのお墓もいっぱいあってこんなところに
入っていっちゃっていいのかしらと言う感じ。
のどかというか無というか、ここにたたずんで何を思うんだろう。
そこから先は商店街のような雰囲気の道をしばし歩く。
ここいらへんはお寺さんがたくさん。
THLではふれていないお寺さんにも吉川は寄り道してるんだろうか。
数字に弱いと思われる吉川だけど、お寺の名前やどこのお寺はどんなだったかとか
そういうことはちゃんと覚えているところが不思議で感心。
歩きながら、そんなにお寺に興味あるなら自分でお寺作っちゃえばいいのにー
“晃寺”とか、なんて話をしていてふと思った・・・
新しいお寺ってどうやってできるんだ?
例えば、そのお寺を継ぐ住職さんがいなくなっちゃうとか
檀家さんがいなくなっちゃうとかで実質つぶれてしまうお寺は
あるかも知れないけど、美容師とか料理人さんが独立して
お店を持つってのとは違うんだろうしなぁ。
こんなハテナをきっと41歳のどちて坊やはハテナのまま
ほっておかないんだろうな、なんて。
『天妙国寺』はフツーのお寺さんだった。
入り口に象のいる『真了寺』があるのもほんと裏道。
『品川寺』は、“しながわじ”かと思ったら“ほんせんじ”だった。
吉川が興味を持ったらしい大銀杏の木は樹齢約600年
これはすごいなぁ。
黄色い時期に見上げてみたい。
さて、本日のメインともいうべき『海雲寺』
吉川が見上げていた纏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/3b848982475ab2c3385f2672b91e6abc.jpg)
神社仏閣の本殿の天井や屋根って信じられない職人技が見られる。
その先は勝島運河沿いの道。
吉川は人がいないときは日焼けまでしちゃうって言ってたけど
この日はわんこのお散歩する人がたくさんいた。
水辺を歩くのって気持ちいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/7995203ffca08acf719ac33e57fe6a33.jpg)
運河沿いの道を突き当たりまた大きな道に出るとそこに『明治屋』発見。
だけどあいにくお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/ed94eaedbd68cd4c8c9257166fc7a1b3.jpg)
メンチカツサンド買って『しながわ区立公園』で休憩しようと思ったのに残念。
でも小腹が空いちゃったのでコンビニでパンを買って公園へ。
この『しながわ区立公園』は縦長の公園。
徒歩散策コースをたどって歩くと野球場やプールがある。
木が繁っていて森林浴って感じ。
噴水広場みたいなひらけたところで休憩。
ホッと一息。
そしたらその先にアスレチックコーナーのターザン発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
吉川がぶらさがった縄にわたしもぶらさがってみたかったのに
子供がどきやしない。ちぇっ。
しかし、もしぶらさがったらば地面におしりをずること間違いなしだったな。
こんな池もあって一日ぼけらっとしていられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/79662f488198776b64f506d15227d4cc.jpg)
都内にはこんないいところがあるのになんでみんな人だらけの
流行りスポットに行くのかなぁなんて思ってしまった。
THLではこの先京浜島まで足をのばしてたけど、わたしたちは本日はここまで。
約4時間のお散歩でした。
最寄のJR大森駅まで歩いて電車にのりとりあえず飲み
飲んでばっかりなGWだったー。
でもおいしいが飲めるのはその前に充実な時間があればこそ。
本日24000歩ナリ。