ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

聖地のお城・広島城

2009-12-19 23:59:55 | ├日本100名城
ライブと一緒にお城って、なんともうれしい一挙両得
なのでこの旅、ライブには参加しないぐっさんもご同行。

2001年のSOLD SOULツアーのときに1人で初遠征したときにも来た広島城
広島城の別名は「鯉城(りじょう)」
なんでかなーと思ったら、お堀に鯉がたくさんいたからって
タクシーの運転手さんに教えてもらった。
広島カープもそこからきてるんだね。

ちなみに、お城とは全然カンケーないいけど、
広島市内には川が4本(6本だったかな?)流れていて
中州でできている町だから地下鉄が作れず
それで路面電車が走っているんだって。
なるほど。

御門橋から眺める表御門。



広島城は毛利輝元(『天地人』でいうところの中尾彬さん)が築城
そのあと福島正則(同じく石原良純さん)が入城。

豊臣方の居城だったので城壁は黒。



8年前に見たときのイメージは、小さいなーって感じだったんだけど
今見るとそうでもない。

天守閣からお堀を見下ろすながめ。



当然のことながら、広島城は原爆で倒壊
昭和33年に再建されたもの。

広島は原爆の投下された街。
そこで育つってことは平和に対する思いとか、
何か特別な思いを持つものなのかもしれないって
ちょっと思った。

そしてっ。
私たちの大好物、コスプレを発見
顔出しプレートからは顔出す、コスプレは着る!がわたしたちのルールなんで
着るしかないでしょー。

姫と、甲冑と袴と裃とあって、わたしは袴と裃を着てみた。



いやー楽しいっ
甲冑はこんな感じ。



けっこう立派。
おもちゃでいいんで刀があればさらにヨシ。

広島城のスタンプはこんな感じ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島ねこそぎ観光~はじまり | トップ | 広島ねこそぎ観光~宮島へ »
最新の画像もっと見る

├日本100名城」カテゴリの最新記事