ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

今年の漢字2011

2011-12-13 00:09:14 | つれづれ

今年も、これが発表されるくらいに年の瀬なんだな。

今年の漢字は『絆』

うん。
良いと思います。

目に見えないものと戦うために、
目に見えない“絆”が武器になると信じたい。

真央ちゃんのコメント読んで泣けた。
いろんな思いを背負って、それでも真央ちゃんは跳ぶんだろうなぁ。
まわりの拍手が、少しでも真央ちゃんの背中の荷物を軽くできればいいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ライブにねじこんで・その2~USJ

2011-12-12 00:41:22 | 旅のこと

 

神戸ライブのあとは三宮でカンパイして、
ホテルの部屋で、i-podにおとした♪宙船の映像見て萌えて。
そんで翌日の土曜は大阪のユニバーサルスタジオジャパンで遊ぶという
豪華なねじ込み。
何年ぶりだろ、USJ。
3回目

10周年だそうです。
ディズニーシーと同じだね。

イマイチ勝手が分からないんだけど、ディズニーリゾートでいうFP的なものが
有料なあたりはナニワっぽい。
最初は待ち時間も少なめだったんだどだんだん混んできたねー。
USJといえば、セサミストリートとスヌーピーかと思いきや、
いつのまにかキティちゃんも仲間になっていたのね
とりあえずなるべく待たないのを、

ってことで乗ったアトラクションは。
まずは『ターミネーター2:3-D』
それから『バック・トゥ・ザ・フューチャー・ライド』


コレ、過去2回来て乗ったこと無かったんだけど。
それってあえて乗ってなかったってこと、終わってから思い出しましたよ。
酔うわー。
ダメだこりゃー。
あやうく貧血になりそうでしたわ。

『バックドラフト』


あの炎、ハンパない。
前からあんなだっけ?
すんごいリアクションしてしまいました。

『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』


けっこうズブ濡れになるはずなんでカッパ買ってそなえたのに。
がっつりかぶりました。
楽しいからいいんだけどー。


こんなだもん、そりゃ濡れるわな。

他にも乗りたいのはあったんだけどね、混んでいるんでやめときました。
お昼はコレ。


お店もトイレも混んでいたなー。
ついついディズニーリゾートと較べてしまうんだけど。
あそことは較べちゃいかんですね。

世界一の光のツリー


ショーの終盤で点灯して、いろんな色に変化していて
黄色と紫がキレイだったんだけど、ショーが終了しちゃうと
この2色のみだったみたい。

遊びたおしたあとはうめだにもどってネギ焼きとお好み焼きを食べて
高速バスで帰京。
いいオトナがいつまで高速バス使えるか、ってとこ。

バスに乗る前と、途中の休憩で月食を見た。

ぼんやりとかけていくお月さま。不思議。

ライブの思い出が上書きされちゃうくらい楽しかった。
旅の手配師と旅のおともに感謝です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ライブにねじこんで・その1~日本100名城 No.58 明石城

2011-12-12 00:05:50 | ├日本100名城

2011月12月9日(金)のこと。

今回のツアーのチケットを申し込むときには、
聖地・広島さえ行かないってくらいのテンションだったのに、
わざわざ平日の神戸のチケットを取ったのは観光が目的だったりして。

神戸ライブにねじ込む観光プランに、
明石焼き食べて明石城はどう?ってご提案もらって、
即答でのっかりました。
100名城スタンプ集めてるわたしより詳しい旅の手配師さんです。

飛行機で神戸へ。
そこから電車移動で明石まで。
まずははらごしらえ。
お土産で買ってきてもらったのをいただいたことはあるけど、
本場ものを食べるのは初めて。
明石にお住まいの同志に教えてもらった『松竹』ってお店。

ふわふわでダシがきいていておいしい。

アッツ熱ではふはふ。
これで600円は安い。

明石城は駅から歩いてすぐ。
スタンプの図柄にもなっている坤櫓(ひつじさるやぐら)左と巽櫓(右)


阪神淡路大震災で被災したものを復旧したそう。

こっちが坤櫓


こっちが巽櫓

2つの櫓の間からの眺め


明石大橋が見える。

ちょいと紅葉した池をながめながらお散歩
ゆったり。

明石へ向かう山陽本線は海の間際を走っていい眺めだった。
明石大橋が見えるポイントを教えてもらっていたんだけど、
海と橋に切り取られた空に夕陽が浮かんでいて
それはそれはキレイでした。
いいもの見せてもらってありがとう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!!神戸!!!!!

2011-12-11 22:59:00 | 吉川晃司のこと

2011年12月9日(金)のこと

※ネタばれアリ

KIKKAWA KOJI LIVE 2011「KEEP ON KICKIN' & SINGIN'」~日本一心~
@神戸文化ホール 大ホール

17:45開場 18:30開演

ツアー始まって9本目、わたし5本目の神戸

広島が欠席だったもんで1週間空いて、それだけでちょっとした久しぶり感。

すっごい楽しみで楽しみで、その期待を満足させてもらえて、
吉川の思いがまた突き刺さるライブだった。

平日公演とあって、SOLDOUTにはならなかったみたいだけど、
広い会場、見た目には十分埋まっていた。

のっけの♪1990で出席確認。

♪恋とめは“神戸の夜だろ”

最初のご挨拶では、
“こんばんは。この開場は1994年のCLOUDY HEARTツアー以来で(合ってる?)”って。

♪Vinus前に、また思いっきり後ろに下がってて。
いい加減覚えろやー、と笑ってしまった。

どぅあ~は、まずまず。

毎度♪ジェラシーが絶品
これはもう国の重要文化財に認定すべきって話。
“イチオクのエクスタすぃ”がたまらん。

♪終わらないサンセット
最初のところ、咳こみそうになったのか、一瞬歌えなくって
ドキドキした。
なんとか持ちこたえてくれてホっ。

♪INNOCENT SKY
歌い終わったとき、下ろした手がぎゅっと握られていて。
なんだか今ツアーは拳にチカラが入っている。

♪ブラコベで“お前と2人なら~”ってご指名。
2人じゃなくて50人っくらい任命されたと思われますが(笑)

♪モダビのばんちゃんの叩きっぷりがハンパない。
高いところから手を振り下ろすとこ、きゃ~ってなっちゃう。

ジャケットを脱いでベストになったとき、イヤモニのレシーバーっての?
体に付けるほう。
あれの納まりが悪かったみたいで、歌いながら何度も

胸元に手を突っ込んで、女子がブラしたときに胸

を寄せて上げるときみたいな動きしてました。

♪TARZAN
“俺たちの姿ぁ”のちょっと上がる“あ”が好き。
50cmっくらいありそうな、そのものさしをびゅんと引いていた。
“取り戻すのさ必ず”の“くゎならぁず~”がもっすごいチカラ入っていて、
ぎゅっとした拳と腕の筋肉が、もーう。
“引きずりおろしてやれ地獄まで”のときも。
チカラの入った握りこぶしをこんな視線で見ているけれど。
その拳にこめた思い、気合も分かりたいとは思っています。

♪サバンナ
どうにも歌詞が苦手らしく。
思いっきり、おっとっと~って感じでモニタのとこに戻るのがおっかしくて。
笑っちゃうよ。
エマさんとカクちゃんが後ろで仲良さげにギター弾いてるのに気付いて、
自分も~って感じでエマさんの後ろにひっつきに行ってた。


メンバー紹介のとき。
手を広げるもんだから、その伸ばした腕の筋肉ラインがーーっ。

エマさんの誕生日が一昨日でした、と言って
キッカワの“さんハイっ”って音頭でみんなで♪HappyBirthday~のうた
最後、マエストロ吉川がピシっと止めて、ためてからの~、
“ハッピバースデーツーユー”にエマさんが
“ありがとうございました”
うわ~っ。
エマさんがしゃべった!
これが噂にきいた“クララが立った”状態かぁ~。
みんなの♪ハッピーバースデーが思いのほか上手そろっていたもんだから、
“キーも設定していないのに侮れないなぁ。プレッシャーだなぁ”ってキッカワ。
客席のからの“がんばれ~”に笑いながら“がんばります”

カクちゃんのブログにエマさんがケーキを持った写メがUpされていた。
エマさんファンにはたまらないんじゃないでしょーか。
エマさんファンが喜ぶとわたしもうれしいっていう不思議な感覚。

♪らびあろ~が記録晃新かっ?ってくらい伸びていた。
すばらしい。

♪ボデアソーの“ア、ハ~ン”の手の動きがまんま盆踊り。
その動き、客観的に見てカッコいいのか?って感じなんだけど、
きゃーきゃー言ってしまう。

何の曲のときか忘れちゃったけど、朝礼台に乗って、
片足4の字しながら、手が宮尾ススムみたいな動きだったよー。

♪FAME&MONEYの“ShakingDown”で指差し確認~
まさかココで指差し確認が入るとは。
コレ、お友達の影響で“借金ダウン”に聴こえるー。
ばんちゃんがスティック回しをしていた。
叩いてる途中で回すというスゴ技。

こっから♪TheGundogsのつながりが好きなんだけど
この日のガンドはどうしちゃったのーってくらいの最速スピードでした。

あっと言う間の♪ジャンゴー
氣志團との対バンのときからのワイパーな動きが、すっかり定着していた。
広島では腰フリフリだったらしいんだけど、
このときはお席が上手はしだったもんで腰フリ具合はイマイチ分からず。

シンバルキックは2回とも、キレーにきまっていた。

あっと言う間に本編終わっちゃうんだよね。

MCはいままでより長くて濃かった。

この開場でユーガッタを撮ったって話。

ここは震災で壊れなかったの?って聞いていた。
客席の反応は薄かったけども。
宮城も震災で会場が壊れたけど、こうして直ると思うと感慨深いものがあるって。
途中でバレちゃったんで開き直って話してますけど、って言って被災地に行ったときの話。
兵庫ナンバーと新潟ナンバーの車が多かった。
公も個人もそうだった。
こんな小さい火山だらけの国はいつまた地震が起こるかわからない。


日本一心の旗を、わたくしごときにはデカイ旗なので肩がこるけど、って言っていた。
こまごましゃべってもしょうがないって言って来年本が出る話。
毒はどんどん回っている、関東も避難しなくちゃいけないところがある、
関西も中国も低くない、と今までよりも具体的な話しをしていた。

大きな戦いが始まる、これまでのものさしは捨てなくちゃいけない、
とキッカワは思う。
あくまでキッカワが思うことを話している、って
はっきりと、“キッカワの思い”であることを強調していた。

♪あの夏を忘れないを歌うことにした思いと♪キス撃ちを歌う思い。
バカヤローだから回りにも迷惑はかけると思うけど
誰になんと言われようと真直ぐに歩いて行きたいと思う、って。

見えない恐怖について、今までで1番具体的に話して、
相手は手強いことを話していた。
正しく怖がってどう立ち向かうか考えなくちゃいけないって。
悪いヤツは斬っちゃってもいいんだったら、わたくし剣には覚えがありますんで・・
って言って笑っていた。
メンバー呼び込んじゃってからもいろいろ。
ストレートプレイの舞台をやること。
上川さん手強そうで楽しみ、って言ってたけど。
手強いどころじゃないぞー。

老けないためには何でも挑戦しなくちゃいけない
2kg太った
肺炎だったけど治った、もう伝染らない。
咳を止めて歌うやり方がある、なんて言ってたけ。

最後、“笑顔で再開しましょう。元気があればなんでもできる”って。
タオルを小さい男の子にあげて、
“お前の罪を数えろ”ってスカルのサービスも。


なんだかもう、この人はいろんなことをしょいこみすぎだよ。
キッカワが、“見えない敵”の話をしても自分はどうしていいか分からなくて。
見えない=見ない=いない、と思おうとしている。
“知らないこと”と“知っていて何もしないこと”はどちらが罪だろうって、
いつも思ってしまう。
自分なりにいろいろ考えても何もできなくて。
だったらわたしは“間接支援”をしようと決めた。
それはただの甘え、言い訳かもしれないけれど。

そんなライブも残すところあと3回。
早いなぁ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011FNS歌謡祭 コラボ祭り

2011-12-08 01:28:41 | 吉川晃司のこと

 

どーっしてもリアルタイムで観たくって、仕事うっちゃって脱出。
いやー。
見ごたえあった。
年末恒例の番組だけど、こんなに真剣に観たのは初めて。

大澤誉志幸さんと♪LA VIE EN ROSEと
動きも立ち姿もカッコいい。
らびあろーーーーの伸びも合格!
ビシッと決まった衣装も合格!なんてつぶやいていたんだけど、
背中にしょったドクロは涙を流していたんだね。

♪そして僕は途方にくれる
大澤さんのパートのとこ歌ってしまったらしく、
口元おさえて笑っていたでしょー。
まったく、らしいね。
のけぞって歌う姿に萌えー。
リズムをきざむ足も好きー。
大澤さんの声ってばセクシーだな。

TOKIOとの♪宙船はもう、こんなことあっていいんでしょうかっていう奇跡のコラボ。
自分の大好きな人たちが一緒に何かするってスゴイ。
CMあけーの、どアップからのあの声。
まかせるなーのとこで卒倒しそうになった。
キッカワなめの太一、
キッカワの声にかぶってくるマボのキーボードと茂くんのギター
達っちゃんのベース
船を動かすんだーの“だ”にもやられた。
アウトロではシンバルキックしそうなステップも見せてくれた。
智っちが、吉川の名前も言ってくれた。
名前のまえ一言なんて言ってたんだろ。
本当に、夢みたいな共演だった。
TOKIOもよくがんばりました。
去年のFNSは玉置さんにドタキャンされて災難だったからね。

番組も終盤になっての♪あの夏を忘れないはAKBがバックコーラス
“あの”AKBとのコラボ。
きっと、お父さんより年上です~なんて子もいるに違いない、
経済効果も左右するAKBとのコラボは、きっと大きな意味を持つと思う。
意味というより“効果”かもしれないけど。
キッカワにとっては、府中小学校の子たちと歌えないのならば、
他の誰と歌ってもたいして意味はないのかもしれない。
誰と歌うかじゃなくて、あの歌を歌うことに意味があったんだろうから。
たくさんの人に伝わるといいな。

カッコいいのはもちろんだけど。
チカラのある歌を、声を聴きながら、
あのまま嫌いにならなくてヨカッタと、
あらためて、しみじみ思った。

ついっぷるのホットワードに吉川晃司ってあがっていたね。

他の方々のも観てて、歌の上手な方とそうでもない方との差がはげしいなーって思った。
小林旭さんの存在感ってばすごかった。
西川貴教さんは歌上手だな。
歌い手にむかって上手ってのも失礼だけど。

アラシちゃんがイマイチだったなー。
マイクかイヤモニの調子悪かったんかな。
もっと上手なのに。
しっかし、フジのカメラワークがなっちゃない。
その手を引けてなかったよう。

歌劇団のみなさんはインパクトあったなー。
舞台サイズのメイクのまんまテレビってのはスゴすぎ。
歌劇団にはさまれたマッキーの笑顔もスゴかった。
マツケンのマハラジャも。
突き抜けてますなー。

歌のチカラをいっぱい見せてもらった。

コーフンしすぎてくたびれちゃったよ。
録画したミタも見たかったし、金曜のおでかけの用意もしたかったのにな。

早くライブのキッカワに会いたい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川晃司×TOKIO

2011-12-07 00:25:38 | 吉川晃司のこと


明日のFNS歌謡祭
キッカワとTOKIOのコラボってマジかぁーーーーっ
うぁーん。
うれしいよぅ。
キッカワとTOKIOが一緒に演奏するところを観られる日がくるなんて。


TOKIOファンにキッカワの歌を聴いてもらえるのも、
キッカワファンにTOKIOの演奏を聴いてもらえるのも。
ものっすごいうれしい。

リアルタイムで観たいなぁ。
仕事うっちゃるか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小夜しぐれ みをつくし料理帖』高田郁

2011-12-06 01:13:47 | 本のこと

 

江戸のお料理やさんを舞台にした人情時代もの
シリーズ5作目。

回を重ねるごとにおもしろくなるなぁ。
今作では、「つる家」の主人・種市の亡くなった娘さんの話や
大店のお嬢様・美緒が想い人をあきらめる話、
澪が吉原でのお花見膳を頼まれる話、
小松原のお話が書かれている。

春から夏にうつりゆく季節が書かれているから、
登場するお料理も、菜の花やあさりと
そりゃあもうおいしそう。

澪の想いはかなわないままなのかなー。
せつないお話だよ。
でもあたたかい。
おいしいもの食べたときと同じ気持ちになれる。

ドラマ化したらいいのに、って読むたびに思うよ。
わたし的脳内キャスティング
澪・・・堀北真希
種市・・西田敏行
芳・・・野際陽子だと齢がいきすぎだから、加賀まり子さんかな。
美緒・・貫地谷しおり(深キョンもいいんだけど、美緒って19歳なんだな)
野江・・黒木メイサとか栗山千明とか美人系
戯作者・清右衛門・・西村雅彦さんとか小日向さんとか。
坂元堂の主人・・坂東えいじ
小松原・・伊藤英明
源斉先生・・大沢たかお
又次・・・・田中聖

なんとも勝手な妄想キャスティングだこと。

小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
クリエーター情報なし
角川春樹事務所

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイルと金曜のこと

2011-12-05 00:06:29 | ネイルんるん

気付けば12月も4日
もうジタバタしてもしょうがないって感じ。

金曜は、1年ちょっとぶりに、
こんのさん、とうかい、おがりん、ひげお、よこちゃん、みきりんっていう
なつかしいメンツで飲み。
わたしがお店を取ったんだけど、全然ダメだったわー。
もともとカラオケボックスだったらしく、せっまい個室で、
メニューも単品で頼むとお通し代のほかにサービス料10%に週末料金500円かかりますって、
なんじゃソレ。
コース+飲み放題ならサービス料はかからないっていう
なんか詐欺みたいなメニュー。
ぐるなびの店舗写真とは全然違ったぞ、『海と大地』め。

お店はそんなんだったけど、集まったみんなは相変わらずのテンション。
みんなおかしすぎ。
しょうもないオトナたちだよ。
いきおいでカラオケ。
こんのさんとよこちゃんの♪熱視線が聴けてうれしかったー。
大好きだよ。
最後は♪WONT BE LONGでしめるっていうね。

めずらしく酔ってたなー。
きっと仕事大変なんだろうな。

みんなも楽しかったって思っていてくれていたらいいな。

とうかいが、ジェルネイルをしていて。
なんとジェルネイルキットを買って自分でやってるらしい。
全部で5万くらいだったけど、10回行くことを思えば元とれるじゃん、って。
たしかにそうだけど。
プロ仕様の値段だよね。

次回はちょっとクリスマスっぽくしたいな。

シュガーネイルカクテル ミルキーピンク
ジェルライクトップコート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHRISTMAS WISHES 2011

2011-12-04 23:35:56 | Disneyのこと

@TOKYO DisneySea

2011年12月3日(土)のこと。

毎年はずせないディスニーのクリスマス
今年はキッカワ仲間のお2人も一緒に、シーに行ってきた。
広島には行かずにね。

天気予報は雨
でもどうにかなるさーと決行。
そしたら、思った以上のどしゃブリーフで参りました。
寒いし。

TDSはただいま10周年

ゲートのところでデール発見。
ぐいっと激写。


かわいい。
10周年のBeMagical!のお衣装。

今年のクリスマス・ウィッシュは、7つのテーマポートにキャラクターたちが
デコレーションしたツリー。

ポートディスカバリーのチップとデール

ロストリバーデルタのドナルドダック、デイジーダック

 

アラビアンコーストのジーニー

マーメイドラグーンのアリエル

ミステリアスアイランドのグーフィー、プルート

メディテレーニアンハーバーのミッキー

ケープコッドのミニーのところだけ行かなかった。
もったいない。

とりあえず、雨をしのいでユカタン・ベースキャンプグリルでごはん
まったりして外に出たら、なんか明るくなった?
いや、お店の中が暗かったからそう感じるだけか?
と思ったら、やっぱり小降りになっていた。
なんかイケそうな感じ。

久しぶりの『ストームライダー』が40分待ちくらいだったかな。
あれってあんなに雨が入ってきたんだっけ。
すっかり忘れていた。

『マジックランプシアター』に並んだ頃には傘いらなくなりました。
やったー。
気持ち青空ものぞいていたもんね。

FPとった『インディジョーンズ』は1列目に座れてワーイ。
いつもはなかなか無いもんね。
写真もけっこうイイ感じ。
写真屋さんのレジのキャストさんに、カメラ目線で写るにはどうしたら?
って聞いてみたら。
気持ち左斜め上を見るといいらしい。
次回がんばろう。

ショップをぷらぷらして、おやつ。


ティポトルタ(アップルカスタード)とディズニーにきたらはずせない
アップルティーソーダ
紙コップも10thだ。

クリスマスデコレーション


ブルーっていうのがキレイ

やっぱりランドにくらべると大人テイスト。

ウォーターフトントパークのショー“クリスマス・ウィッシュ”の抽選はハズレ。
イケると思ったんだけどねー。
ここのショーは鑑賞エリアじゃないとよっぽど早く場所取りしないと見えないのが難点。
とりあえず外から眺めて雰囲気は味わいました。
肩車の親子、ジャマだわー。
一眼レフ欲しいねー、ってハナシ。

『ビッグバンドビート』もクリスマス・スペシャル
1日5回以上あるけど大人気のこのショー。
この日は3回目と4回目は1時間前でラインカットだったそうな。
だもんで、わたしたちは19:10の回を1時間前から並んだ。
並びつつニューヨークデリのホットサンドとスープで腹ごしらえしたら
思いのほか早めに中に入れたので大あわて。
しかし、毎度思うけどこのシアターってば豪華だ。
ダンスも歌もクオリティ高い。
クリスマススペシャルってことで雪が舞っていた。
客席にキャストが下りて来るので通路側の席がおトクかも。
ミニーの赤いドレスがステキだったな。
ミッキーのダンスがステキすぎ。
あのキレ。
ドラム叩いて、踊って、走ってドラムにもどってまた叩いて。
本当にカッコよくて感動しちゃう。
大満足。

大急ぎでFPとった『センターオブジアース』へ。
加速してからがたのしーい。
そんで、ドーンっと、下にひろがるパークの夜景。
大好きな瞬間。

すっかり満足ってことで、ファンタズミックは観ないで、
ツリーの写真を撮ったり。

 

1番大きなお菓子やさんが入場制限しててビックリ。
おそるべし。

雨だったけど、やり切った感アリ。

またこんなメンツで来たいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『1Q84』村上春樹

2011-12-02 00:48:22 | 本のこと

BOOK1を読んでから1年たってBOOK2を読んだ。
間空き過ぎだろ。
しかも、BOOK3まであるってこと知らなかったし。
このぶんじゃBOOK3を読めるのなんていつになるか分からんね。
いつになるんだから分からないけど文庫落ちを待ってから
もう1回まとめて読むべきか・・・

村上春樹ワールドだったなー。
宗教団体っていうリアルの世界と、月がふたつ浮かぶ1Q84年っていう
非リアルの世界。
青豆がどうなったのかとか、ふかえりと天吾がどうなるのか、ってことよりも
あの世界感にひたるのが心地よい。
BOOK3も、その後が書かれているんではなくて、牛河の角度から見た1Q84年の
世界が書かれているのかなって思う。

読み解くための解説本みたいなのが出版されているってのがすごいよな。
わたしは村上春樹のあの言葉の感じが好きで読んでるから、
別に読み解けなくてもいいんだけど。
そこに結論とかテーマっていうのを感じ取れる人もいるんだろうな。

1Q84 1-3巻セット
村上 春樹
新潮社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする