コレ。
パールホワイトをベースに、筆でグリッターをちょんちょんと。
なるほろ。
グリッターはトップコートと筆を使えばいいのか。
ちょっとあつぼったくなってしまったので、
次回はもっとサラっとやろう。
やっと1週間終わるー。
・LTジュエリーネイル GJS681 スノーダイヤ
・キャンメイク ジェルボリュームトップコート×2
コレ。
パールホワイトをベースに、筆でグリッターをちょんちょんと。
なるほろ。
グリッターはトップコートと筆を使えばいいのか。
ちょっとあつぼったくなってしまったので、
次回はもっとサラっとやろう。
やっと1週間終わるー。
・LTジュエリーネイル GJS681 スノーダイヤ
・キャンメイク ジェルボリュームトップコート×2
苦い過去をもち、詐欺を生業にして生きている中年男2人の物語。
道尾秀介さん、初めて読んだ。
この作品こんど、阿部寛さんと村上ショージさん主演で
映画になるんだよね。
小気味よい文体とスピード感ある展開にハラハラどきどきしながら読んだ。
予想外の展開と大ドンデン返し。
すっかりだまされた。
これ先が読めちゃう読者っているんだろうか。
だまされてこそ楽しめる。
誰も傷つかない、みんなが再スタートを切るためだったら、
こんなペテンがあってもいいんだなって。
テツさんが言っていた言葉、
“人間は1人じゃないんですからね。1人だけを殺すことなんてできませんよ”
誰かを傷つけたら、その誰かにつながっている他の誰かも傷つけてしまうってこと。
はい。
土曜の夜のNHK『SONGS』がプリプリだったのに、
見逃したーっとあわてたら再放送があった。
ホっ。
そんで。
今日発売の『月刊SONGS』のTOKIOの記事がいいよーって
教えてもらったのでさっそく立ち読み。
写真がいっぱいでイイ。
921のだから、TOKIO18歳のバースデーケーキもあるし、
城島ソングのスクリーン画像もちょこっとあるし。
太一の開脚ジャンプも。
テキストも、ライブで5人がしゃべった言葉をそのまま
載せていてくれていていいね。
残業でグダグダのカラダに染み入りました。
今夜TBSでやってた『ダブルフェイス』も見たかったんだけど、
間に合わなかったので『相棒』の録画を見た。
成宮くんがなかなかイイと聞いていたんだけど。
うん。イイ。
おもしろいし、やんちゃな感じがいい。
この先が楽しみー。
今日は姪ちゃんと甥ちゃんと一緒にカラオケ。
小4の姪ちゃんがカラオケ行ったことない、行ってみたい!っていうんで
おばちゃん一緒に行ってあげたワケだ。
AKBとかEXILEとか一生懸命歌ってましたよ。
わたしにも歌えっていうんで、アラシのTroublemakerを一緒にドゥイドゥイ♪と
歌ってみたり。
TOKIO歌わないのーっていうんで、♪宙船歌ったり。
そんでっ。
ご本人出演映像のカテゴリでTOKIOを発見!
♪archiveのPV
いやいやカッコいい。
たまにはカラオケもいいもんだ。
2時間遊んで外にでたら雨。
久しぶりに走ろうと思っていたのに残念。
2012年10月13日(土)のこと。
秋の花火とキッカワの横アリDVD鑑賞のお誘いいただいて
お友達のおうちにおじゃま。
いいお天気で、日当たりのいいお部屋で窓を開け放して
おいしいごはんをごちそうになるって、
なんてゼータク。なんてシアワセ。
塩晃司、もとい塩麹で味付けしたっていう唐揚、
おいしかった。
お芋のごはんも。
あと、キッカワが友人にふるまったってマイトリにあったキュウリ、茗荷、たくあんの塩もみサラダ。
さっぱりしていてすごく好きな味。
ビール飲んで、ワイン飲んでしゃべくりまくり。
横アリのDVDを流しつつもトークに夢中。
なんかもう横アリっていつのことだったっけ?みたいな、
とおい過去にことになっちゃってるんだもん。
わたしは買わなかったCOMPLEXのBlu-Rayも見せてもらった。
なんとなく画質がクリアな感じ?
客席の顔がハッキリ映っているような・・・。
おしゃべりに夢中なりつつも、ときどきハタと画面に目がいって
やっぱりカッコいいんだよねーとなったり。
でもさ~、と言ってみたり。
まぁ、毎度のことで。
夕方は足立区の河川敷であがる花火を見に行った。
視界をさえぎるものがなにもない広い空にあがる花火は迫力満点。
ひゅるひゅるあがっていく音にワクワクする。
轟音と、ぱらぱらと火薬のはじける音。
こんな間近で楽しめるなんてすごいなぁ。
仕掛け花火っていうのかな?
ナイアガラみたいなのも見えて楽しかった。
秋の花火を楽しんだあとはまたおしゃべり。
わたしは買ったまま封もあけていない『陽だまりの樹』の特典映像を見せてもらった。
これまたすでに懐かしいっていうね。
他には、RIJF2010の映像とか、辛口一献のCMとか
ついでに怒髪天のめざましライブとか見せてもらってあっとうまに22時過ぎ。
ここにおじゃまするといっつも時間泥棒にあったかのごとく
あっというまに時間が過ぎちゃうんだよね。
楽しかったー。
今さらだけど、マボがカッコよかったので書いとく。
マボ演じる小松原さまは、ちょこちょこっとしか出てこないんだけど。
やっぱり時代劇似合うな。
とろとろ茶碗蒸しを食べたときの笑顔にやられたー。
つる家の屋台に付け火しようとするやからを
止めるところがカッコよかったー。
せっかくの立ち回りが暗くてあんまりよく見えなかったのが
残念だけども。
着流しの浪人姿もいいけど、裃姿の凛々しさにほれぼれ。
原作ファンとしては、澪に北川景子さんはちょっと違うなと思ったけど。
うん、まぁいいんじゃないかな。
澪が泣いてばっかりいるから、見ているこっちも泣けてしまう。
澪のお着物の柄がかわいかったな。
冒頭に出てきた易者さんみたいな人が、澪に“艱難辛苦”って言葉を言うんだけど、
この“艱難”って言葉、♪TheCourse of Lifeにも出てくるよね。
そう言えば、武道館ライブのMCでマボが
“来月飛んだり跳ねたりする”って言ってたと思うんだけど、
また必殺のスペシャルでもあるのかなー。
ついでに。
辛口一献のCMが入っていたー。
あー。
3連休が終わってしまうー。
この3日間は習っている生け花の花展にかかりっきり。
5年ぶりの支部の花展。
今年は池坊550年の年で、
支部も50周年ってことでか、銀座のどまんなか日産ギャラリーのあるビルでの花展。
6日土曜の午後から生けて、7日(日曜)と8日(月・祝)とにお客様をお迎え。
日曜は、以前一緒に習っていた方が観に来てくれたので一緒にランチ。
三越の『みのり食堂』
なんか人気あるらしく大行列でした。
豚味噌漬けと彩り野菜の丼ぶり。
これにお惣菜と味噌汁と飲み物がついて¥1580-
コスパはまずまずかな。
お味はフツー。
ごはんがやわらかすぎたな。
午後にはうちの母とイトコが観に来てくれたり。
そんで夜は懇親会。
1日立ちっぱなしでもう足が棒っていうのに立食はキツイ。
でも周りはわたしなんかよりずっと齢いってる先生がたばっかりだいからねー。
みなさん元気だ。
お習いごとってのはお金と時間と体力も必要だわ。
和光の時計をこんなアングルで写真撮れるっていうのもあんまりないかも。
支部のいちばんえらい御齢85歳の先生がご挨拶で、
震災で大変な思いをされた方や仕事がままならない人がいるなかで、
お花を生けられるみなさんは幸せです、っておっしゃっていた。
まったくその通り。
お花なんて本当は自然に咲いているのが一番だけど、
その美しさの瞬間を切り取って愛でるという生け花の
なんとゼイタクなことか。
そんなゼイタクを楽しめることは本当に幸せなこと。
わたしは、熱心な生徒ではないし、お稽古さぼってばっかりだけど、
少しでも感じとれることがあるなら続けている意味もあるってものなのかな。
今日も早くから手直し。
今日は会場を脱出していったん帰宅。
帰り際、つい伊東屋に寄っちゃって、あやうく散財するところ。
文房具屋はわたしには鬼門だな。
図書館行って、洗濯して、先週のキャンプの寝袋やザックを干して、
ちょこっと録画消化。
夕方またもどってお花を片付けてやっとおしまい。
そんな休日。
3連休いうても、お花ごとで3日間つぶれ。
ワクワク感ZERO~。
・ネイルカクテルNo.582 おとめリボン
・CANMAKEジェルボリュームトップコート
楽しかったGO OUT CAMP
また次も行きたいから、次回のためのどうでもいい覚え書きいろいろ。
■待ち合わせ■
・朝は東京駅6時ピックアップ
家から駅までの途中で忘れ物に気付いてとりにもどって始発電車のがして
若干の遅刻
申し訳ない・・・
・富士IC降りてちょっと行ったところにある24時間営業のスーパー
MAX VALUEに9時ちょっと過ぎに集合してお買い物
■お買い物とごはん■
・カルビと鶏肉あわせて1kg
去年余ったから今年は少なめにしたけど、やっぱり余ったなー。
・ビール×2パック(プラス6パック持参有り)
・白ワイン
・梅酒
・ロックアイス×3
ちょっと足りなかったかな
・夜ごはん用に焼きそばを買ったけど作らず
・じゃがいもは濡れ新聞紙でくるんでからホイル焼き
・紅茶とかコーヒーは家にあるものを持って行ったほうがいいかも
食材は買い過ぎないようにしたつもりだけど、やっぱりけっこう余った。
次回は鍋とか煮込み系がいいかも
焼き物は、高めのお肉をちょっと焼いて塩とわさびでいただく、
なんつーセレブなBBQ希望
あとはエビとかホタテとか魚がいいな(ししゃも)
焼きおにぎりは大正解
カップラーメンは禁止
■防寒とか■
・昼間は暑くても夜は息が白くなる温度
・フリースの上にジャケット、ひざ掛け
・トイレと洗面所が遠くて行くのが面倒なのと混んでいるので
メイク落とし、洗顔はふきとりですませるものが良い
・水場からタンクを運ぶのにキャリーがあると便利かも
■買ったもの■
・Marmotのシャカシャカ¥3,000-
・GymMasterのリュック、柄レギンス 2つで¥2,500-
・PenFieldのポケッタブルシャカシャカ ¥1,000-
・PenFieldの7分丈吸汗速乾UVTシャツ¥500-
・BEAMS×GO OUT CAMP プラマグ¥900-
2012年9月29日(土)~9月30日(日)のこと。
@ふもとっぱらキャンプ場
アウトドア雑誌「GO OUT」(三栄書房)主催のキャンプイベント
GO OUT CAMPに今年も行ってきた。
台風が心配だったけど、なんとかスリ抜けて。
富士山のふもと、青空の下で、楽しかったー。
去年と同じ、アウトドア部(仮)のメンバー、車3台。
高速降りてスーパーでお買いものしてキャンプ場へ。
お世話になるおうち。
10分ちょっとで完成。
こちらは男子部のおうち。
こちらはリビングのようなものかな。
どどーんっと富士山。
あれに登ったのかと思うと不思議な感じ。
実感ないなぁ。
お昼はFOOD VALLEYで、富士宮金華豚サンド
ピザ生地にしょうが焼きをはさんだような感じ?
おいしかったー。
火起こしやごはんの用意を男子にまかせて、
あれこれお楽しみ。
アウトドアアイテムがお買い得なメーカーブースでお買い物。
今年もたっぷりお買い上げ。
あー、楽しい。
メインステージでのイベントも充実の楽しさ。
弾丸ジャッキーのお笑いライブ。
弾丸ジャッキーさん、お初でしたけども、
観ているお客さんもノリがよくて、ぜつみょーなツッコミが
おもしろかった。
清水ミチコさんのライブ。
毒説ネタもモノマネも笑える。
似ているのはもちろんなんだけど、基本歌がお上手だから
聴きごたえがあるんだよなー。
50音順のモノマネとか、すごいなー。
夜ごはんは、定番BBQ
きのこのホイル焼き。じゃがバター。
ブロックベーコンがウマイー。
焼きトマトも絶品。
冷凍おにぎりを持って来てくれて、それで焼きおにぎり。
味噌がいいね。
おいしかった。
日暮れとともにごはんだったから、夜が長い。
さんざん飲んで、しゃべってまだこんな時間だよーっていうね。
i-podでキッカワの曲聴いて、そういえばみんなファンだったーって
思いだしたよ。
翌日の朝。
まずまずのお天気。
朝ごはんはホットサンド。
おいしかったー。
外で食べるとなんでこんなにおいしいんだろう。
朝霧高原ミルクのソフト。
お楽しみ抽選会
今年も誰も当たらず残念。
台風がやって来る前に早めに撤収。
楽しかったー。
トイレとか水周りとか不便なこともあるけど、
だからこその楽しさがそこにはあるのかもそれないな。
キャンプ道具とか、きっと洗って保管してってかなり大変なのに、
毎年どうもありがとう。
運転手さん、感謝です。