テーマ曲
https://www.youtube.com/watch?v=rZa6IHtxtCg
車のステレオから流れてくる「スネークマンショー」。
通しで聞くのは久々だったけどいつ聴いてもええ感じやわ。
片道1時間半の間ずっとこのシリーズを懐かしんでいるというのに
友人のMときたら「もう変なのばかりじゃないのに替えてくれよ。」
渋々ノリノリ握手しようってのにチェンジしてもやはりウケが悪い。
https://www.youtube.com/watch?v=4XHVEhej2T0
好みについては十人十色、仕方ない今日ばかりは彼に合わせるとしよう。
何度か選曲しなおしてようやくキャンディーズに落ち着いて良かった。
理由は和歌山有田川町にある場所の案内をMにお願いしたからなのさ。
先月紹介の私設カーミュージアム「牟三荘」である。
阪和高速の有田インターを降りて車で約5分。
近所の町役場に車を駐めてシャトルバスで2、3分の所にそれはあった。
開場10時に合わせて早めに来たというのにバス乗り場には既に10人ほどが並んで待っている。
着くと揃いのジャンパーや腕章を身につけたスタッフが結構いる。
地元のボランティアや役場も協力してくれているみたい。
A放送のテレビ中継車も来ているのはローカルニュースで流れるのかね。
入ってすぐにパンフと有田ミカンの入った袋を渡された。
入場料は無料で受付に置いてある箱に気持ちの寄付を入れる形。
無論きちんと寄進しましたよ。
それにしても噂通りその収集された車やバイクの数は一個人の所有物とは思えない数の多さ。
懐かしく見せてもらう側は楽しませてもらった訳だけど維持管理を考えると大変でしょうな。
チラッと見かけたオーナーのNさん、やはり只の車好きじゃないでしょうね。
数があまりに多いので全てを写真に撮ったのでもないけれど、
彼の収集の原点になったホンダのSシリーズをご紹介。
今日はトロッコは運休日だったけど関西近郊で興味のある方は
また来年も公開されるだろうからドライブがてらに観に行くのも楽しいかもよ。
(了)
※3現主義というのはT自動車やH技研工業なんかが提唱している
現地、現物、現認を重視する考え方でおます。