『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今日も朝から、収録6本。 レポート課題の説明資料3枚を作成。
午前中から動画教材の収録を始めたが、先ほど夕飯前に
ギリギリ6本の
収録を終えた。
今回は、激しく時間がかかった。
何故ならば、来年1月下旬に提出してもらう予定の
<レポートの課題>
のメニューを告知するためでR
メニューの告知だけでなく、<キョトンCこだわり
の諸条件>についても
レジュメにする。
<レポート提出について>という資料が3枚にも
なってしまった。
私なりのこだわりとしては、
<適当なレポートを書いて終わり、にしたくない>
ということ。
今日の収録の3本目と6本目の動画教材でも言ったの
だけれども、
レポートを適当に書かせて<落とす>ようなことは
しないと。
私自身、2021年1月中旬から下旬にかけて、390本の
レポートを受け取り
評価をしなければならない。
し
か
し
受講生一人ひとりの<レポート作成能力を高めてほしい>
ので、
<書き直しがあるでよ!>と3枚のレジュメに書いた。
書き直しになった場合には、そのひどさによって
減点がある。
書き直されたレポートは一定程度の改善がある
わけだから
<減点された点数のある程度の復活がある
でよ>と書いた。
普通は、ゼミ単位でやるようなフィードバックを
390人相手にやろうとしている。
はっきり言って無謀だあ。
私の予想では、300人は一発で受け取ることのできる
レベルだろう。
90人は<書き直しになるような気がする>
書き直しの原因コードも9つ準備した。
書き直しメールには、このコードを伝えることに
なる。
昨年までは、レポートに関して公平な評価ができる自信が
なかったが、
このコロナ禍の中で<レポートの客観的評価>を目指す
意欲満々でR
さて、うまくいくかどうか。
もう遅い時間になったので、収録動画6本のアップは
明日早朝に
したい。
→ 結局日付が変わる前にアップしました!!!
今回はいずれも30分前後あるので、皆さん宜しくでR。
« 卒後16年のゼ... | 我が家の3軒西... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |