閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「ゴクゴクの日」

2022-05-09 06:30:58 | 今日は何の日

     

今日は、「ゴクゴクの日」。

完璧に語呂合わせ記念日でした。

さて、ごくごくするのは何か?普通はビールなんでしょうね。のど越しが

いいとか言いますが、私はゆっくり口の中で味わって飲む派です。

日ハムの選手で飲みっぷりが評判です。

超デカ飲料伊藤大海ゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴク…』 - YouTube

 

きのうの朝7時前の富士山です。これからは、これでベストですね。

午後2時になって、妻が買い物に出るのに合わせて歩きに出ました。

いつもの5千歩コースを行き、途中のファミマで日曜版を買いました。後、1部

しか残ってなく危なかったです。

帰りの途中の丸石公園、久しぶりでした。

往復、5,201歩できっちり目標達成しました。

 

今日はグズグズしたお天気のようです。外には出れない??? 

 

以下はネットにあった解説です。

ゴクゴクの日(59日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「きき酒師ちえの料理と酒の相性研究」のホームページを主宰する池田

千恵氏が2005年(平成17年)に制定。

日付は「ゴ(5)ク(9)ゴク」と読む語呂合わせから。初夏の日ざしが気持ち

よくなるこの日に、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうと

同時に、水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう水環境に

ついて考える日。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、

ゴクゴク飲む飲み会のイベントが開催され、活動を通じて出た収益は水環境

整備のためラオスなどに寄付される。

ラオスは東南アジアの中央部に位置し、水量豊富なメコン川が流れている。

しかし、乾季になるとメコン川の水位は驚くほど下がり、小さな支流では水が

ほとんどなくなってしまう。また、2008年(平成20年)の水道普及率は全国平均で

67%であり、普及率の低い地域も多く、国によって水道整備が進められている。

リンク:ゴクゴクの日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする