閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

宮戸川長縄(みやとがわながなわ)

2022-05-29 06:30:39 | 葛飾北斎「千絵の海」

     

北斎「千絵ノ海」シリーズの第2作です。

2 宮戸長縄みやとがわながなわ 

柳の木の製作にことのほか

表題には「宮戸川」とあるが、関係する版下絵帖の同図には「両国」とある。対岸に並ぶ

同一な建物は、北斎が描いた隅田川 両岸一覧上巻の「御船蔵の○(虫偏に舟)」に

ある御船蔵とみられ、版下絵帖の「両国」の表題のように両国界隈の景観と思われる。

解説は下記からの引用です。

「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合 (edohanga.jp)

柳の木の製作に殊の外時間がかかりましたね。

作品では見えなくなり、原画では見えない舟から見た岸の釣り人はこんな具合です。

一応、真面目に作っているのですが・・・。

     

沖合の舟から見た風景はこんなでしょうか。

     

 

原画です。

     

 

土曜日は再放送の「チコちゃんに叱られる!」、いつも勉強になります。

悲しいと涙が出るのはなぜ?

チコちゃん 悲しいと涙が出るのはなぜ

精神状態をリラックスさせる究極の働き (tmbi-joho.com)

納豆にからしがついているのはなぜ?

チコちゃん 納豆にからしが付くのはなぜ

江戸時代レシピの納豆汁 (tmbi-joho.com)

デジタル体重計で重さがはかれるのはなぜ?

チコちゃん デジタル体重計で重さがはかれる仕組み

金属板のひずみ (tmbi-joho.com)

 

「チコちゃん」が終わってから、妻は休足日なので一人で出ました。

9時前、だいぶ暑くなっていましたが、新しい5千歩コースにしました。

ところが、曲がるところがない道だったため、結局ロングコースになってしまい、

往復、6,271歩で前日の不足分をカバーできました。

途中給水した秋葉台公園と丸石公園です。

富士山、夕刻になってやっと見えました。夏場はこれで精一杯ですね。

     

今朝の富士、夏型ですね。今日は、特に暑い日になるそうですね。

作品掲載は日曜日にしていますが、6月から土曜日にしようかと思っています。

     

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする