閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「世界高血圧デー・高血圧の日」

2022-05-17 06:30:18 | 今日は何の日

     

今日は、世界高血圧デー・高血圧の」。

病院の血圧計は窮屈な態勢で計るためか、必ず高く出ますね。それで、毎朝、

体温と血圧を測定しグラフにしてドクターに見せています。ドクタ-は、180、

190もあったらダメだけど言ってくれていて、今のところ嫌いな薬の服用は

逃れています。降圧薬の成分のアルミ基が脳に蓄積して痴呆の一因と聞いた

ことがあります。

44_09_0671.pdf (jsph.jp)

塩が悪役になっていますが、自然塩と電解生成塩の論争もありますね。

自然塩の含まれるミネラル成分は必要なんでしょうが・・・。

 

きのう、長女が仕事休みで慰問に来てくれました。

妻が眼科に行くので車で送迎も。雨だったので助かりました。もうひとつ助かった

のは、昼食にブリ大根の差し入れもあったこと。量が多かったので、半分は

今日に回しました。

きのうは、今日のコーラスの音取り練習と紙紐作品作りでした。 

 

今朝も寒く感じました。お天気もすっきりしないようです。

 

以下はネットにあった解説です

世界高血圧デー・高血圧の日(517日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)は、世界高血圧連盟が2005

平成17年)に制定。

日本では「世界高血圧デー」に准じて、特定非営利活動法人の日本高血圧

学会と日本高血圧協会が2007年(平成19年)に「高血圧の日」として制定

高血圧とその管理に関する啓発が目的。517日が「世界高血圧デー」となった

理由は定かではないが、世界高血圧連盟の事務局があったアメリカで、5

高血圧啓蒙月間であったことに由来するとされる。「高血圧の日」は一般社団

法人・日本記念日協会により認定・登録された

高血圧(最高血圧140/最低血圧90mmHg以上)は、日本人の三大死因

の二つである心臓病や脳卒中など、命に関わる病気を引き起こす主要

原因となっている。また、生活習慣病の一つとされ、日本には高血圧の人

4000万人いると推定されている。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれ

自覚症状がないことが多いため、実際に治療を受けているのはわずか2

800万人と言われている。

この日を中心に、日本高血圧学会と日本高血圧協会では、高血圧の理解

深め、自分の健康のために定期的な血圧測定を促す啓発キャンペーン「ウデ

まくろう、ニッポン!」などを実施している。

また、これらの記念日に由来して、毎月17日は日本高血圧学会が制定した

減塩の日」となっている。高血圧の治療においては食塩制限が重要で、同学会

1日の食塩摂取量6g未満を推奨している

リンク日本高血圧学会日本高血圧協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする