Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

昔の名前で出ています

2014-05-26 00:30:00 | コラム
映画の広告で腹が立つこと。

監督名がない!!

これに尽きる。

一般紙「金曜夕刊」は、翌日から封切りの映画が多いため広告だらけである。

『○○』のスタッフが集結! とかまとめちゃって、いや、まとめ「やがって」監督名を表示していない。
俳優の名前はデカデカ! と表示されているのに、余白「と思われるところ」だってあるのに、それでも監督の名前を出さない。

げ、解せねぇ。

「監督は新人で、まだ無名だから」なんてイイワケしちゃってさー。

そうじゃないだろう、いいや、そうかもしれないが、その無名の存在を有名にするのが広告の仕事なんじゃないかな。
そういうことをしなければ、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥなんていう難しい名前は「余計」覚えられないじゃないか! って。


何遍も書いているが、自分は監督至上主義者。
ジャンルよりもスターよりも、監督を最重要視して観るべき映画を決める。

小説は、半数以上のひとが作家で読むべきものを決めるだろう。

それなのに。
あぁそれなのに。

あまりにも多くのひとが関わっているから―だろうか、映画はそうはならない。

いや、ジャンルで選ぼうがスターで選ぼうが、それは観客の自由だ。
そんなことは当たり前なんだけれど・・・それにしたって、監督を気にしないひとが多過ぎるよなぁ!! と。

名前だけで客を呼べる監督は居る。
昔であれば、スピルバーグやキューブリック。

スピルバーグを「過去のひと」呼ばわりしたくはないが、昔の威力は落ちたといわねばなるまい。
そして、通好みの映画を撮っていたはずのキューブリックはしかし、ヒットを期待出来るスター監督でもあったのだよねぇ。

90年代でいえば、岩井俊二とかウォン・カーワァイとか。

岩井さんは「そもそも長編を撮らなくなった」ので、いまの威力は不明。
カーワァイは「東洋のタランティーノ」っぽく売り出されたところがあり、デビュー時は彼が関わっているというだけでミニシアターが満員御礼となった。

では、「いま現在」は誰であろうか。
今宵は、そんな「名の通った」映画監督5人を挙げてみたい。


きょうのタイトル?

なんか、テーマにぴったりな気がしてね。

ちがう?

そうですか、失礼しました。



(1)クリストファー・ノーラン…トップ画像

ハリウッドを牽引する異才。
『ダークナイト』(2008)で、若い映画ファンのこころをがっちりと掴んだ。

(2)クエンティン・タランティーノ

ここまで長続きするとは、誰も思っていなかったのではないか。

本人でさえも。

(3)宮崎駿

「ジブリ・ブランド」が凄いのか、このひとが凄いのか。
たぶん両方だが、ブランドを作ったのはこのひとだしね。

(4)山田洋次

批評・興行とも、これほどハズレがない監督も珍しい。

小津同様、最近になってこのひとの凄さが分かってきた。
(嫌いな作品も多いけど!笑)

(5)ジョージ・ルーカス

異論はあるかもしれない。
しれないが、多作ではなかったことで、このひとの威力は衰えていないのではないか―と、個人的には思うのだ。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ごめんなさい。』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする