きのうはオフ、ワインを呑みながら米オスカー賞の生中継を観ていた。
24部門中、予想を的中させたのは11部門のみ。
ガッデム! 50%にも達していない!!
毎度こんなこと書いている気もするが、当たった! 外れた! このひと取ってよかった! うれしい! えー、またこのひと!? などなど、アレヤコレヤを思いながら観るのって楽しいよね。
映画本編はなるべく監督の視点で捉えようとするので、なかなかこんな風には楽しめない。
そこに、オスカー鑑賞の醍醐味があるような気がする。
というわけで、短評いってみましょう。
今月も、どうぞよろしくお願いします。
<司会>
クリス・ロックで正解。
場外乱闘っぽくなっていた人種問題を様々な視点で斬ってみせるそのスタイルに、なんだかんだいって米国って成熟しているなと感心した。
<歌曲賞>
副大統領まで登場したレディー・ガガも素晴らしかったが、サム・スミス(少し痩せた?)の歌声に痺れまくった。
<助演男優賞>
スタローンに微笑まなかったオスカーは非情だなと。
レオとちがって、彼にとってはラストチャンスのような気がしたから。
<助演女優賞>
(なんでもやってくれる)ジェニファー・ジェイソン・リーに取ってほしかったなぁ。
<作曲賞>
もう取っていて当然の、エンニオ・モリコーネが87歳にして初受賞。
男泣きに、もらい泣きした。
<監督賞>
自分もイニャリトゥを尊敬しているが、(映画界全体が)敬意を表する意味でジョージ・ミラーだったのでは?
<技術部門>
『マッドマックス』が6部門で受賞。
痛快! のヒトコト。
<主演男優賞>
レオくんの受賞に、やった! ではなく、ホッとするという思い。
この感じ、皆さんと共有出来ることだと思う。
<作品賞>
真実を追究しようとする映画が作品賞っていうのは、ある意味で理想的なエンディングだったのではないかしら。
…………………………………………
※現時点における、本年の良質映画
(新規)
『オデッセイ』
『不屈の男 アンブロークン』
『キャロル』
『ヘイトフルエイト』
(鑑賞順)
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
『ホワイト・ゴッド』
『クリード チャンプを継ぐ男』
『ハッピーアワー』
『友達のパパが好き』
『神様なんかくそくらえ』
『イット・フォローズ』
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『最愛の子』
『ザ・ウォーク』
『サウルの息子』
『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』
…………………………………………
【今月のスケジュール】
★本日・・・オスカー短評 + 2月コラムの目次
☆2日・・・ごくごく
★3日・・・Match Make
☆4日・・・インドア派のはずなのに、密室劇の息苦しさは耐えられない
★5日・・・俳優別10傑 海外「あ行」篇
~ロンド形式連載~
(1)にっぽん男優列伝・・・月6~7回。松平健さんから。
(2)初体験 リッジモント・ハイ・・・週1~2回
(3)シネマしりとり「薀蓄篇」・・・週1回
では皆さん、お楽しみに。
…………………………………………
~2月度のコラム一覧~
1日…白い髭 + 1月コラムの目次
2日…映画小僧による、テレビドラマ10傑
3日…映画小僧による、アニメーション10傑
4日…巨人と玩具
5日…映画小僧による、小説10傑
6日…映画小僧による、漫画10傑
7日…映画小僧による、音楽10傑
8日…誰の伝記映画を観たいですか
9日…シネマしりとり「薀蓄篇」(153)
10日…シネマしりとり「薀蓄篇」(154)
11日…どこでだって、スイカは割れる
12日…初体験 リッジモント・ハイ(160)
13日…初体験 リッジモント・ハイ(161)
14日…風呂は正方形
15日…にっぽん男優列伝(313)松田翔太
16日…にっぽん男優列伝(314)松田優作
17日…にっぽん男優列伝(315)松田龍平
18日…煙草と飴ちゃん
19日…三十郎とHAL
20日…シネマしりとり「薀蓄篇」(155)
21日…シネマしりとり「薀蓄篇」(156)
22日…乾燥肌は指紋も取り難い
23日…「ありがとう」のことばこそ相応しい―と、脚本家チャイエフスキーはいった
24日…初体験 リッジモント・ハイ(162)
25日…初体験 リッジモント・ハイ(163)
26日…畳とアスファルト
27日…hello
28日…腐ってもオスカー
29日…セクシャルバイオレットNO.1
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『ごくごく』
24部門中、予想を的中させたのは11部門のみ。
ガッデム! 50%にも達していない!!
毎度こんなこと書いている気もするが、当たった! 外れた! このひと取ってよかった! うれしい! えー、またこのひと!? などなど、アレヤコレヤを思いながら観るのって楽しいよね。
映画本編はなるべく監督の視点で捉えようとするので、なかなかこんな風には楽しめない。
そこに、オスカー鑑賞の醍醐味があるような気がする。
というわけで、短評いってみましょう。
今月も、どうぞよろしくお願いします。
<司会>
クリス・ロックで正解。
場外乱闘っぽくなっていた人種問題を様々な視点で斬ってみせるそのスタイルに、なんだかんだいって米国って成熟しているなと感心した。
<歌曲賞>
副大統領まで登場したレディー・ガガも素晴らしかったが、サム・スミス(少し痩せた?)の歌声に痺れまくった。
<助演男優賞>
スタローンに微笑まなかったオスカーは非情だなと。
レオとちがって、彼にとってはラストチャンスのような気がしたから。
<助演女優賞>
(なんでもやってくれる)ジェニファー・ジェイソン・リーに取ってほしかったなぁ。
<作曲賞>
もう取っていて当然の、エンニオ・モリコーネが87歳にして初受賞。
男泣きに、もらい泣きした。
<監督賞>
自分もイニャリトゥを尊敬しているが、(映画界全体が)敬意を表する意味でジョージ・ミラーだったのでは?
<技術部門>
『マッドマックス』が6部門で受賞。
痛快! のヒトコト。
<主演男優賞>
レオくんの受賞に、やった! ではなく、ホッとするという思い。
この感じ、皆さんと共有出来ることだと思う。
<作品賞>
真実を追究しようとする映画が作品賞っていうのは、ある意味で理想的なエンディングだったのではないかしら。
…………………………………………
※現時点における、本年の良質映画
(新規)
『オデッセイ』
『不屈の男 アンブロークン』
『キャロル』
『ヘイトフルエイト』
(鑑賞順)
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
『ホワイト・ゴッド』
『クリード チャンプを継ぐ男』
『ハッピーアワー』
『友達のパパが好き』
『神様なんかくそくらえ』
『イット・フォローズ』
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『最愛の子』
『ザ・ウォーク』
『サウルの息子』
『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』
…………………………………………
【今月のスケジュール】
★本日・・・オスカー短評 + 2月コラムの目次
☆2日・・・ごくごく
★3日・・・Match Make
☆4日・・・インドア派のはずなのに、密室劇の息苦しさは耐えられない
★5日・・・俳優別10傑 海外「あ行」篇
~ロンド形式連載~
(1)にっぽん男優列伝・・・月6~7回。松平健さんから。
(2)初体験 リッジモント・ハイ・・・週1~2回
(3)シネマしりとり「薀蓄篇」・・・週1回
では皆さん、お楽しみに。
…………………………………………
~2月度のコラム一覧~
1日…白い髭 + 1月コラムの目次
2日…映画小僧による、テレビドラマ10傑
3日…映画小僧による、アニメーション10傑
4日…巨人と玩具
5日…映画小僧による、小説10傑
6日…映画小僧による、漫画10傑
7日…映画小僧による、音楽10傑
8日…誰の伝記映画を観たいですか
9日…シネマしりとり「薀蓄篇」(153)
10日…シネマしりとり「薀蓄篇」(154)
11日…どこでだって、スイカは割れる
12日…初体験 リッジモント・ハイ(160)
13日…初体験 リッジモント・ハイ(161)
14日…風呂は正方形
15日…にっぽん男優列伝(313)松田翔太
16日…にっぽん男優列伝(314)松田優作
17日…にっぽん男優列伝(315)松田龍平
18日…煙草と飴ちゃん
19日…三十郎とHAL
20日…シネマしりとり「薀蓄篇」(155)
21日…シネマしりとり「薀蓄篇」(156)
22日…乾燥肌は指紋も取り難い
23日…「ありがとう」のことばこそ相応しい―と、脚本家チャイエフスキーはいった
24日…初体験 リッジモント・ハイ(162)
25日…初体験 リッジモント・ハイ(163)
26日…畳とアスファルト
27日…hello
28日…腐ってもオスカー
29日…セクシャルバイオレットNO.1
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『ごくごく』