◎2019年4月5日(金)
今朝の上毛新聞に、県内各地の桜の満開情報が載っていた。何気なく見ていたら、地元尾島の東照宮の桜が見ごろと出ていた。無理にそちらに仕事をつくって見に行ってきた。
なお、撮ったのはスマホのカメラだ。実際はこれ以上の見事さだったと自分では思っている。
余計なことは記さず、写真の羅列だけで終わることにしよう。
結構楽しめた。平日だからよかったのかも。自宅の周辺の公園の桜も今日あたりから散り出し、道路は白くなりつつある。東照宮の桜はあと2~3日は持つかもしれない。
今朝の上毛新聞に、県内各地の桜の満開情報が載っていた。何気なく見ていたら、地元尾島の東照宮の桜が見ごろと出ていた。無理にそちらに仕事をつくって見に行ってきた。
なお、撮ったのはスマホのカメラだ。実際はこれ以上の見事さだったと自分では思っている。
余計なことは記さず、写真の羅列だけで終わることにしよう。
結構楽しめた。平日だからよかったのかも。自宅の周辺の公園の桜も今日あたりから散り出し、道路は白くなりつつある。東照宮の桜はあと2~3日は持つかもしれない。
世良田東照宮の赤味と桜の淡いピンクの取り合わせがいいですね。
秋に訪れた時には、長楽寺や東毛歴史資料館の紅葉に圧倒されて東照宮の方はあまりパットした感じがしなかったのですが、この季節は東照宮に軍配があがるのでしょうかね。
世良田東照宮の桜は、たまたま会社でとっている上毛新聞のニュースで知ったことで、特に桜の名所として評判のあるところでもなく、むしろ、この時期は北部運動公園の芝桜の方に話題が集まってしまいます。
桜も、どこの桜も同じように満開の時はきれいなものですが、やはり、城、仏閣、水とセットされた桜が一味違ってきれいに感じるものですね。情緒的なものですね。