![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/4485d11ea4e8e81612c45f141d091c07.jpg)
バボラは今年ストリングツールを一新しました。 といってもテニスメーカーのツールはどれもイマイチで、その中でもバボラツールってのは新しいモノより古いモノの方が良かったりするので、まあなんともw それでも骨董品みたいなモノをありがたがって使い続けるのもなんとなくジジクサイし、マシンやツールってモノはガンガン使っていると壊れてしまったり、使い物にならなくなってくるので、テキトーに新しいモノを購入していきます。 まあ、僕の場合はコレ(ツール)も趣味のひとつなのでw
で、リペアプライヤーですが、これだけはもういくら品質が悪かろうが選択の余地はほとんどナイです、バボラかテクニファイバーくらいしかモノがナイですからw 僕はどちらかというと、バボラの方が小振りで軽いということと、フレームに当てる部分が柔らかいということでバボラを使っています。 まあ、ノットテンション機能があるマシンも多いので、リペアプライヤーもオウルも使わないストリンガーさんもいるでしょうが、僕は緩みを取るだけでなく、タイオフホールでガットが交差しないようにオウルを使うし、余計なテンションをかけたくない(特にボトム側では)のでコイツは必需品です。
と言う訳で、今使っているリペアプライヤーがそうとうに古くなってきたのと、ラボでは現在2台のマシンが稼動しているので、新しいのを1本購入することにした。 コレが3個目デスw
2015バボラツールでの大きな変更は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/2068c994fac26b311378c4976801542b.jpg)
クニペックス(画像下)のようなコンフォートハンドルになった。 ソックリw
赤い部分が硬く、黒い部分が柔らかくなっていて、手にしっくりと馴染みます。
旧モデルと比べると、ちょっとデカイけど、カッコイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/64fa2d599e09c3cac5c86cb66b5a6efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/c7446ba1186d6dc3a95e8a0827f11b86.jpg)
ゴムも茶色から黒に、硬さはほぼ同じくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/92cf5acc6c7cc61a429ece149472dffc.jpg)
滑り止め加工はメチャクチャ荒くなった。
それも加工というよりも、荒めのサンドペーパーを貼り付けているみたいですね。
まあ、とりあえず使ってみますw