![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/6352b8b882b9cf7b5886f52067dd14b9.jpg)
「バドミントンのガット張りって出来るんですか?」と聞かれて、ツールフリークの僕は「張ったことはないけど道具は一応あるぜっ!」と自慢げに答えたら、しばらくしてストリングとラケットを持ってきて「よろしくっ!」って・・・、こりゃしまったw
で、ネットで調べてローテンション(20ポンド)の2本張りボトムアップ、クロス2ポンドアップ、まあとりあえずやってみるかw
初めて使うバド用のクランプと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/81f4e3fab10ffc3c0e0170381c4bd5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/52983cd10d9442c336f5102f4834fcd4.jpg)
画像右はテニス用クランプ
バド用ホルダーと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/d92ad42c3903710b3806029ff29831e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/38583dc62a26b34575f6e132e47379b8.jpg)
バド用H型アタッチメント、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/c2145fcfbee264d8ec40b35be37db8ea.jpg)
そしてマシンは久し振りに使うGM1400、これでいいのかな~ってw
と言う訳で、初めてバドのストリングを張ったのですが、テニスのストリンギングスキルはバドではあまり役に立たないことがちゃんと解りましたw たぶんテニスラケット2本分張るくらい時間がかかったと思うw
まあ、ラケットもストリングもテニスにくらべるとメチャクチャ華奢だし、フェイスサイズもメチャクチャ小さいのに22×22(?)というミスター・アガシのカスタムラケットをも上回る超デンスストリングパターン・・・。張り始めてすぐにこりゃピックはバドには向いてないなとか、プルあるいはプッシュの練習もしとけばよかったなとか、なんだかいろいろとそりゃもう心身ともにボロボロw おまけに専門外なのでちゃんと張れたかどうかさっぱり解らないのでもちろんロハなのだw
大変なのがよくわかりました💦
テニス一筋で行きます。
ところがバドの場合、今のところ張る道具はあっても試打することさえできない。
まあとにかく、プロテック8はテニス専用にしておいて正解だったなとw
丁度中国の工場でラケットのガットを張っているような。それが正しいのか解りませんが、バトミントン位目が細かいとありなのかとは思いました(汗)
ストリングが細過ぎてクランプ調整は難しいし、
スターティングノットにするとグロメットの中に入り込んでいくし、
タイオフはリペアプライヤを使うべきか、ノットテンションを使うべきかとか・・・
まったくどうやっていいのやらw